タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (3)

  • 「マインクラフト」日本の小学生にブームの兆し PS版、半年で国内50万本

    仮想世界の中で冒険やもの作りが自由に楽しめるゲーム「マインクラフト」(Minecraft)が日の小学生の間でブームの兆しを見せている――PlayStation 3/4/Vita版を国内で販売するソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが、小学生の盛り上がりについて紹介している。 マインクラフトは、スウェーデンのMojang(昨年Microsoftが買収)が開発したゲーム。「世界を救う」といった目的は設定されておらず、ブロックでできた広大な世界で家を建てたりしながら、冒険や生活を自分のスタイルで楽しめるのが特徴だ。 ゲーム世界で日列島を再現した人もおり、昨年にはデンマークの政府機関が同国を再現したことも話題になった。PCやスマートフォン、家庭用ゲーム機で世界5400万人以上がプレイするロングセラーとなっている。YouTubeなどに世界中からプレイ動画が多数投稿されており、「ヒ

    「マインクラフト」日本の小学生にブームの兆し PS版、半年で国内50万本
    mika522
    mika522 2015/02/25
    ジバニャン作ってそう(適当感)
  • 「ジャポニカ学習帳」が立体商標に ノートとして初

    ショウワノートは8月5日、「ジャポニカ学習帳」が、ノートでは初めて立体商標(文字なしのもの)としての登録が認められたと発表した。 1970年から製造・販売しているノート。立体商標が認められたことは、「デザインそのものが、当社の製品『ジャポニカ学習帳』であると分かることを意味している」としている。 同社は今後も、ジャポニカ学習帳が世代を超えて使われるよう取り組む。 立体商標は、商品やサービスを特定する立体形状を商標として保護する制度。田技研工業の原動機付き二輪車「スーパーカブ」などが登録されている。 関連記事 ホンダ「スーパーカブ」が立体商標登録へ 乗り物として国内初 ホンダの「スーパーカブ」の形状が立体商標として登録される。乗り物自体の形状が立体商標登録されるのは国内初という。 音や色の商標登録が可能に 知財法改正案が国会提出 色や音を商標として登録できるようにする商標法改正案が国会に提

    「ジャポニカ学習帳」が立体商標に ノートとして初
  • 3DSで本格漫画制作「コミック工房」 コマ割りからネーム、ペン入れまで

    Collavierは、ニンテンドー3DS漫画制作を楽しめるお絵かきソフト「コミック工房」を1月15日から、ニンテンドーeショップ専用ソフトとして配信する。価格は800円。 コマ割りからネーム作業、ペン入れまで、実際の漫画制作と同じ流れでお絵かきを楽しめるという。太さや透明度を細かく設定できるペンやブラシ、作った色を保存できるパレット、擬音語やワンポイントのシールやスタンプ、吹き出しツールと文字入力ツールなどに加え、レイヤー作成やアンチエイリアスの切り替えなど格的な機能をそろえる。 撮影した写真を取り込み、モノクロに加工することも可能。描いた漫画はJPEG形式でSDメモリーカードに保存できる。原稿は最大896×896ピクセル(16ピクセル単位で設定可能)と、Web漫画には十分なサイズになっている。 関連記事 なかよし発「最強のまんが描き方BOX」 デッサン人形やスクリーントーン、漫画製作

    3DSで本格漫画制作「コミック工房」 コマ割りからネーム、ペン入れまで
    mika522
    mika522 2014/01/08
    800円って安いな……
  • 1