被災材と放射能に関するmikawa_1964のブックマーク (47)

  • 中日新聞:がれき受け入れ 反対活動を記録 震災後、今年3月まで :富山(CHUNICHI Web)

    トップ > 富山 > 6月16日の記事一覧 > 記事 【富山】 がれき受け入れ 反対活動を記録 震災後、今年3月まで  Tweet mixiチェック 2014年6月16日 震災がれきの受け入れ経過などをまとめた冊子 東日大震災で被災した岩手県山田町の震災がれきの広域処理をめぐり、県内でのがれき受け入れに反対した住民らが経過や活動内容をまとめた冊子「平成がれき騒動-震災がれき広域処理(新川地区)と向き合って」を作成した。A4判で92ページ。受け入れに反対した新川地区の住民でつくるグループ「にいかわ未来」が、今年1月から5カ月かけて編集した。(石井真暁) 冊子には、受け入れに反対した県東部の市議や市民団体などの十九人による寄稿を掲載したほか、がれき問題をめぐる国や県内自治体、市民の動きなどを震災直後から今年三月まで年表にまとめた。住民から関係自治体の議会や組合への抗議文や陳述書、要請書など

    中日新聞:がれき受け入れ 反対活動を記録 震災後、今年3月まで :富山(CHUNICHI Web)
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/16
    「市民が行動するときの参考に」なるんですかね、これ。
  • 福島県「不安感を増長」、小学館に抗議 「美味しんぼ」:朝日新聞デジタル

    小学館発行の週刊ビッグコミックスピリッツに連載中の漫画「美味しんぼ」が、12日に発売された最新号で、東京電力福島第一原発からの放射線被曝(ひばく)で鼻血が出るとしたり、「福島に住んではいけない」とする同県双葉町の井戸川克隆・前町長のセリフを掲載したりした。これに対し、福島県は同日、「容認できない」とする小学館への抗議文と県の見解を県のホームページに掲載した。県への不安感を増長させ、風評を助長させるとしている。 最新号では井戸川前町長の「鼻血や疲労感で苦しむ人が大勢いるのは被ばくしたから」「福島に住んではいけない」との発言を紹介。除染作業に携わった福島大学の准教授が「除染をして人が住めるようにするなんてできない」と語るシーンも載せている。 4月28日発売号でも、福島第一原発の取材後に原因不明の鼻血を出す主人公らに、井戸川前町長が「福島では同じ症状の人が大勢いますよ」と話す様子などが描かれてい

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/05/12
    「小学館広報室は「19日発売の次号で、この問題の特集記事を掲載する予定で、抗議文の内容も載せる。複数の識者の意見を提示した上で、小学館としての見解も示す」としている」。
  • 美味しんぼ:「がれき受け入れで鼻血」で抗議文 大阪 - 毎日新聞

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/05/12
    「小学館は「19日発売の特集号で編集部の考えを表明する」とコメントした」のか。「19日発売号まで何も言わない」の意味だとしたら、その悠長さというか危機感のなさに驚き。
  • 漫画『美味しんぼ』での本府の災害廃棄物処理に関する記述について

    平成26年12月10日に発売された漫画「美味しんぼ」単行111巻の記述について 平成26年12月10日に発売された単行「美味しんぼ111巻」では、作中の記述が修正され、巻末にも説明が 追加されましたが、大阪府がこれまでお伝えしているように災害廃棄物の処理は全て安全に終了しています。 災害廃棄物受け入れの安全性について 大阪府、大阪市が行った、災害廃棄物の広域処理は、岩手県からの要請を受け、岩手県宮古地区(宮古市、岩泉町、田野畑村) の災害廃棄物を受け入れました。 受け入れに際しては、宮古地区において放射性物質の濃度を測定するなど安全を確認し、運搬、焼却など処理の各過程でも 空間放射線量率などを測定し安全を確認しています。 その結果各過程の空間放射線量率については全て受け入れの前後で値に変化はなく、安全に処理していることを 確認しています。 平成26年5月12日に発売された週刊ビッグコミ

    漫画『美味しんぼ』での本府の災害廃棄物処理に関する記述について
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/05/12
    大阪府・大阪市は小学館の社長さんあてに抗議文書を出した、と。5月9日付申し入れ書の宛先は編集長さんだった。
  • 中日新聞:事態「十分想像できず」 高島の汚染木材チップ放置で県:滋賀(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/10/26
    市長さんは「市内の平常時の放射線量を見れば、毎時0・14マイクロシーベルトという数値が異常値でないという判断は理解できない」とおっしゃったか…。
  • 朝日新聞デジタル:「日本語で聞くと仏語で返事」 新潟知事、東電と深い溝 - 社会

    【勝見壮史】柏崎刈羽原発の「再稼働申請」を巡る新潟県の泉田裕彦知事と広瀬直己・東京電力社長の再会談の調整がつかない。7月の会談から1カ月以上たち、柏崎市と刈羽村による申請容認を受けて東電は改めて会談を申し込んだが、めどは立っていない。  「日語で聞くと、フランス語で返ってくる」。泉田知事は6日、東電との調整を、そう表現した。どんな議題を話し合うか、事務レベルで文書でのやり取りを続けているが、「トップで話し合うところまでたどり着いていない」という。  知事は7月5日、広瀬社長に、原発内でつくっているベント設備について県の事前了解を得ることになっているはずだと指摘し、了解なしに申請しないよう迫った。その後、県側が「安全協定に基づいて事前了解を得るという約束を守るのか」もただしていることもあって、ベント設備や申請方針を説明したい東電とかみ合わないようだ。  県幹部の一人は7日、「東電に着地点の

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/08/08
    フランス語に例えることを揶揄したり東電を擁護するつもりはないけど、県内への被災材受け入れを巡る知事さんのご発言が頭にあるから、どうしても自分は色眼鏡で見ちゃうんだよな…。
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/07/10
    自分の場合、知事さんを被災材受け入れ時の色眼鏡で見ちゃうからなぁ。
  • 震災がれき巡り 富山で説明会 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で発生した岩手県山田町の震災がれきについて、富山市などが17日、試験焼却の結果報告を含む説明会を同市大手町の富山国際会議場で開いた。反対する市民らの不規則発言や拍手が相次ぎ、進行が一時滞る事態となった。市民約210人が参加。環境省や県、試験焼却を行った同市など5市町村で構成する富山地区広域圏事務組合の職員らが、広域処理の必要性や試験焼却の安全性に問題がなかったことを説明した。引き続き行われた富山大大学院の西村克彦教授の講演の最中には、会場から「ありがとうございました」と講演を妨げる発言に続き、反対する市民らが拍手で応じ、進行を滞らせた。 講演後の質疑では、「安全性が確認されていない」「市長が答えろ」などのヤジが飛び交い、会場が騒然となる場面も。最後の質問者に指名された男性が「会場がこの状態では理解を得たとは言えない」と発言すると、数十人が立ち上がって反対の声を上げ、横断幕を掲げ

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/02/20
    「反対する市民らの不規則発言や拍手が相次ぎ、進行が一時滞る事態となった」。まあ逆の見方もあるだろうとは思いますが。
  • 町長「健康被害なら私を訴えて」…がれき焼却 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/02/20
    「風評被害に関する質問に、舟橋町長は「(誤った内容の)文章をまき散らす方がいて、それが風評被害の元だと思う」と受け入れに反対する住民らをけん制した」。
  • 知事、怒り爆発「殺人に近い」…震災がれき焼却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県柏崎市と三条市で始まった震災がれきの格焼却について、泉田裕彦知事は14日の記者会見で、「亡くなる方が出れば傷害致死と言いたいが(放射能の危険性を)分かっていて(埋却を)やったら殺人に近い」と述べ、両市の対応を改めて厳しく批判した。 12日にも両市の対応を「犯罪行為」とやゆした知事。この日の記者会見では、「未来に対して責任を持てるのか」と怒りを爆発させた。 三条市の国定勇人市長が知事の姿勢を「独裁」と批判している点については、「意見を言うなというのか。言論封殺をしろというのか。住民の声を聞かずにどんどん(埋却を)進めることを独裁と言うのではないか」と反論。さらに「国定氏は将来は(新潟に)住まないと考えているのですかね」などと名指しで非難した。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/02/15
    知事さんたる者、まさか思い込みだけでこんな発言はされませんよね。ぜひ根拠を聞いてみたい。 / 記者会見なのに、その場で誰も質問しなかったの?
  • 知事「犯罪行為」と批判…がれき焼却灰の管理で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    焼却後の灰の管理を巡り、泉田知事は両市の対応を「犯罪行為」とやゆしたが、柏崎市は強く反発した。 この日、柏崎市と三条市のごみ焼却場に木くずそれぞれ約3トンを載せたコンテナが到着。コンテナ周囲の空間線量が通常の範囲で、木くずの放射線量も基準値以下だったので、一般のごみと混ぜて焼却を行った。 これに対して泉田知事は「被災地支援に名を借りて放射能管理の基準を緩和することにほかならない。このまま焼却灰をずさんな管理で埋却を進めることは将来の世代への犯罪行為と言わざるを得ない」と両市の対応を痛烈に批判した。 一方、会田洋・柏崎市長は「一体どういう法に触れるのか。国や全国の災害廃棄物を受け入れている自治体がすべて犯罪者ということになる。知事の発言としては極めて不穏当」と記者団に怒りをぶちまけた。 両市は、焼却灰などを最終処分場に埋め立てる予定で、灰の放射性物質濃度や木くずの線量などは定期的にホームペー

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/02/13
    知事さんがこうおっしゃる理屈がよくわかりません。
  • 震災がれき処理中止求め提訴 大阪 NHKニュース

    東日大震災で発生したがれきの広域処理を巡って、岩手県からがれきの受け入れを決めた大阪府と大阪市に対し、住民260人が「放射性物質の危険性を十分に検討していない」として焼却処理の中止などを求める訴えを裁判所に起こしました。 大阪府と大阪市は、震災によって岩手県内で出た木くずなどの可燃性のがれきについて、先月、「安全性に問題はない」として広域処理の受け入れを決め、来月から大阪・此花区の施設でがれきの焼却処理が格化する見通しです。 これを前に、住民260人が焼却処理の中止などを求め、23日、大阪地裁に提訴したもので、住民らは「焼却処理や焼却灰の埋め立てによって、健康に影響が出るおそれがあるのに、放射性物質の危険性が十分に検討されておらず、安全の担保もない」と主張しています。 原告の1人で5歳の娘を持つ大阪・高槻市の37歳の母親は「未来の世代のために責任ある選択をしないといけない。今の広域処理

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/01/23
    「焼却処理や焼却灰の埋め立てによって、健康に影響が出るおそれがあるのに、放射性物質の危険性が十分に検討されておらず、安全の担保もない」んですか、そうですか。
  • 朝日新聞デジタル:市役所がツイート監視 きっかけは被災がれき - 社会

    竹下隆一郎記者のツイッターアカウント ■市役所がツイート監視、きっかけは被災がれき 特集:ビリオメディア  【竹下隆一郎】北九州市が、ツイッター上のつぶやきを監視している。きっかけは、東日大震災で発生した宮城県石巻市のがれきの受け入れだ。  2014年3月までに最大約6万2500トンの受け入れを決め、昨年9月に市内で焼却を始めた。放射能への不安や、遠隔地で処理することへの疑問から、反対運動が起きている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク特集:ビリオメディア

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/01/06
    紙面記事待ち。「監視」という言葉がどこか引っかかる。
  • 震災がれき焼却灰埋め立て...高岡市 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/12/21
    それでも「放射性物質を全国にまき散らさず、東京電力の施設に集めるべきだ」とおっしゃる方はいるわけで…。
  • 富山新聞

    乃木坂46、3年ぶり新メンバー募集 グループ史上初の試みで春・夏の2回にわたり6期生オーディション開催

    富山新聞
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/12/21
    「地元住民8人が立ち会う中、市職員 が焼却灰の空間放射線量を測定し、国の基準値を下回ることが確認された」。具体的な数値の記載あり。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/12/07
    ただただ哀しい。そして辛い。 / 気付いたらまとめが見れなくなってた。
  • 新潟市のがれき受け入れ反対騒動を新潟県民がまとめてみた。

    「お前、何派よ?」 A.階的脱原発派。けど瓦礫受け入れ反対してるようなトンデモ反原発や、デマ拡散してるような人とは歩めません。デマやトンデモに拠らない脱原発を応援します。 「変な反対意見ばかりまとめるな!」 A.ではまずまともな反対意見を述べている人を連れてきてください。

    新潟市のがれき受け入れ反対騒動を新潟県民がまとめてみた。
  • 新潟市、震災がれきの試験焼却延期 岩手に返送へ - 日本経済新聞

    東日大震災で発生した岩手県大槌町のがれき処理を巡り、新潟市は27日、同日予定していた試験焼却を延期した。がれきの搬入を阻止しようとする地元住民などの反発が強いため。会見した篠田昭市長は「混乱を避けいったん立ち止まり環境を整えていく」と話した。がれきは28日以降岩手県へ送り返す見通しとなった。市が焼却施設「亀田清掃センター」へがれき搬入を予定した26日夜、地元住民らがトラックの進入を阻止。がれ

    新潟市、震災がれきの試験焼却延期 岩手に返送へ - 日本経済新聞
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/11/28
    「放射性物質に関する安全性を疑問視する泉田裕彦知事」さんがいらっしゃるんですか、そうですか。
  • 伊勢新聞

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/11/13
    「「東京の消費者から契約取り消すと言われた」という風評被害を恐れる若い農業者の訴えなどもあ」ったのか…。
  • 朝日新聞デジタル:多気町、受け入れ断念-マイタウン三重

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/11/13
    「放射性物質の濃度が不検出でも安全は100%確信できない」とおっしゃった町議さんはどなた?