2020年6月30日のブックマーク (32件)

  • エコか抜け道か、無料のバイオマスレジ袋 テークアウト伸び導入相次ぐ レジ袋有料化の対象外|社会|地域のニュース|京都新聞

  • 「人殺し」「火を付けるぞ」 コロナ院内感染の病院、差別や中傷被害 職員調査で浮き彫りに|社会|地域のニュース|京都新聞

    「人殺し」「火を付けるぞ」 コロナ院内感染の病院、差別や中傷被害 職員調査で浮き彫りに 2020年6月30日 17:00 新型コロナウイルスの院内感染が発生した堀川病院(京都市上京区)が5月、外部からの誹謗中傷やハラスメントについて職員にアンケートしたところ、回答者の約6割が何らかの被害を受けたと回答したことが、28日までに分かった。「飲店から利用を拒否された」「別の職場を解雇された」など、医療従事者が受けたいわれなき差別や偏見の実態が改めて浮かぶ。 アンケートは、5月18~23日、医師や看護師、薬剤師ら同病院の全職員約450人を対象に、無記名、自由記述で実施。回答した146人中、57%の84人が何らかの記述をした。 最も多かったのが「家族が勤務先から出勤停止を命じられた」で10人だった。子どもの保育園関連も6人と多く「預かりを断られた」「登園自粛を求める雰囲気があり、休職せざるを得なか

    「人殺し」「火を付けるぞ」 コロナ院内感染の病院、差別や中傷被害 職員調査で浮き彫りに|社会|地域のニュース|京都新聞
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    堀川病院。
  • アジサイと手水鉢 「映える」と話題に 滋賀・東近江の近江商人屋敷|社会|地域のニュース|京都新聞

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「昔は近江商人に興味を持った方の来館が多かったが、今は『インスタ映え』を求める人も増えている。それも狙って、工夫しています」http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000000106.html
  • 見たか!ウタカの2発 元J1得点王が真価 サンガ、新スタ初戦快勝|スポーツ|地域のニュース|京都新聞

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「新スタジアム元年にJ1昇格を掲げる今季、背番号9に懸かる期待は大きい」。「見たか」と「ウタカ」をかけているわけですね
  • コロナ「陰性証明」需要見込み 一般向けPCR検査開始 島津製作所子会社 |経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    島津製作所の子会社、島津テクノリサーチ(京都市中京区)は御池クリニック(同)と共同で、30日から一般向けに新型コロナウイルスのPCR検査を…

    コロナ「陰性証明」需要見込み 一般向けPCR検査開始 島津製作所子会社 |経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「検査は唾液を検体に行う。医療行為である検体採取と証明書の発行は同クリニック(御池クリニック)が担当する」https://www.oike-clinic.jp/about/news/003247.html
  • 岐阜)甘みたっぷり飛驒メロン コロナ疲れの夏にいかが:朝日新聞デジタル

    美しい網目と甘さが特徴の「飛驒メロン」の収穫が岐阜県高山市で始まった。約50年栽培している林朱美さん(83)の農園では、2キロ前後に育ったメロンが次々と収穫され、箱詰めされている。 栽培は3月から始まり、10棟のハウスで5千玉以上を収穫するという。できるだけ農薬を使わず、一つの苗で1玉だけ大事に育てる。甘さたっぷりだが、室温の管理や水やりの加減が難しいという。 林さんは「『コロナ疲れ』の人にべてもらって、心身を癒やしてほしい」と話す。1玉2500~3500円(税込み)。郵送などの問い合わせは林農園(0577・34・1170)。(山下周平) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ic

    岐阜)甘みたっぷり飛驒メロン コロナ疲れの夏にいかが:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「『コロナ疲れ』の人に食べてもらって、心身を癒やしてほしい」
  • 愛知)苦境のメロン農園、販促やスタンプラリーで応援:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    愛知)苦境のメロン農園、販促やスタンプラリーで応援:朝日新聞デジタル
  • 新型コロナ疑いの遭難者救助 北ア 県警隊員、マスク着け警戒 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    県警は29日、北アルプス・白馬岳で18日に新型コロナウイルスに感染した可能性を否定できない遭難者の救助事例があったと県会警察委員会で報告した。雪渓で滑落した県内在住の30代男性を背負って搬送する際に県警山岳遭難救助隊員らがかっぱやマスク、ゴム手袋を着けたという。4月にも八ケ岳連峰・阿弥陀岳で遭難者の感染が疑われ、隊員らが自宅待機した。感染を警戒しながらの救助の難しさが改めて浮き彫りになった。 県警によると、男性は18日午前9時すぎ、標高約2500メートルの小雪渓付近で滑落。携帯電話で通報した。県警が体温など体調を聞き取ったところ、感染していないかどうか見極めが難しく、男性に防護服を着せるなどした。 午後4時50分ごろ、登山口で消防隊員が引き継ぎ、大町市内の病院に搬送。男性は鼻骨や鎖骨を折って重傷だったが、感染はしていないことが分かり、今回は救助隊員らの自宅待機はしなかった。 県警山岳安全対

    新型コロナ疑いの遭難者救助 北ア 県警隊員、マスク着け警戒 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「(長野)県警山岳安全対策課は、感染有無の確認のため例年より救助を始めるまでに時間を要することを『承知してほしい』と強調」
  • 県立高校「3人に1台」端末 感染再拡大に備え年内整備 県教委 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「県教委の調査によると、県立高校の生徒約4万2700人のうち、ネットを介した遠隔授業を受けるのに必要なタブレット端末やパソコンが自宅にない生徒数は5月末時点で1万3767人(32%)」
  • 真宗大谷派の人権担当部署でパワハラ 職員けん責処分|社会|地域のニュース|京都新聞

    真宗大谷派(山・東願寺、京都市下京区)で人権問題を担当する部署の職員が部下を怒鳴りつけるなどのパワハラ行為を繰り返したとして、けん責処分となっていたことが29日、分かった。大谷派では2016年度と17年度にもハラスメント事案が発生しており、人権を取り扱う部署でのパワハラは宗派としての人権意識が問われる。 同派「解放運動推進部」は、ハンセン病や平和、性差別といった人権に関わるテーマを専門的に取り扱う部署。企画展やシンポジウムを通して人権啓発を行っている。 同部に8人いる職員のうち1人が昨年末ごろ、上司から「おまえばかか」とののしられたり、怒鳴りつけられたりするなどの嫌がらせを繰り返し受けていると宗派のハラスメント防止委員会に対して申告したという。申告を受けて同委員会が職員に聞き取りを行った結果、2014年ごろから日常的にパワハラ行為があったと認定し、5月15日付で職員2人をけん責処分

    真宗大谷派の人権担当部署でパワハラ 職員けん責処分|社会|地域のニュース|京都新聞
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「人権を取り扱う部署でのパワハラは宗派としての人権意識が問われる」
  • 親の職業、結婚願望、女性の育児の是非をアンケート 京都府立医大が学生に、専門家は「不適切」|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府立医科大(京都市上京区)が学部や大学院の新入生らを対象に、両親が医師かどうかや子どもが欲しいかといった個人的な事情を尋ねるアンケートを、2020年度まで5年にわたって実施していたことが29日分かった。研修した診療科や年齢など個人の特定につながる質問もあった。府立医大は「女性研究者のキャリア支援などに活用するためだった」と説明するが、専門家は「調査目的と質問内容に合理性がない。学生が不安になる恐れがあり不適切だ」と指摘している。 アンケートは無記名方式。年度初めのオリエンテーションなどに参加した学部の新入生約100人、研修医60~70人、大学院生30~40人に配布、回収されている。用紙に調査目的の記述はなく、職員が毎年、趣旨を学生らに口頭で説明していたが、今年は大学院生と研修医に伝えていなかったという。 質問では父親、母親の職業を「医師/医師以外/その他・離別」の選択肢で尋ねているほか

    親の職業、結婚願望、女性の育児の是非をアンケート 京都府立医大が学生に、専門家は「不適切」|社会|地域のニュース|京都新聞
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「父親、母親の職業を『医師/医師以外/その他・離別』の選択肢で尋ねているほか、結婚や子どもを持つことの願望の有無、結婚相手に望む職業や収入、女性が育児しながら仕事を続けることの是非を聞いている」…。
  • 長野日報社 - Nagano Nippo Web

    平素より株式会社長野日報社のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社ホームページを2024年4月15日(月)にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直しました。 これからもコンテンツの拡充を図りつつ、お客様に有益な情報を発信してまいります。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「これまでの遭難対策ではチラシなどを配布してきたが、登山者にとって余計な荷物になってしまうことも。県警は、ポケットに入れて携帯できるようにと、ダムカードなどから着想を得て考案した」
  • 長野日報社 - Nagano Nippo Web

    平素より株式会社長野日報社のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社ホームページを2024年4月15日(月)にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直しました。 これからもコンテンツの拡充を図りつつ、お客様に有益な情報を発信してまいります。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「感染者の受け入れ体制整備や受診抑制による患者減少が響いたという」
  • 郡上おどり8日間生配信 発祥祭と七大縁日 | 岐阜新聞Web

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「各主催者が今年ならではの取り組みを計画し、おはやしの音色や踊りの雰囲気が各地に届けられる。今年はオンラインで楽しんでいただきながら、来年こそは郡上で踊りたいという思いを高めてもらえれば」
  • 爆破予告、関市議を逮捕 コロナ対応に不満?市事務所に脅迫文 | 岐阜新聞Web

    岐阜県関市上之保の市上之保事務所に爆破予告の脅迫文を送ったとして、県警捜査1課と関署は29日、威力業務妨害の疑いで、同市広見、現職市議の太田博勝容疑者(67)を逮捕した。 逮捕容疑は、同事務所宛てに「事務所と市役所庁舎に爆発物を仕掛けた」という趣旨の文書を郵送し、5月7日午後2時50分ごろから同4時40分ごろにかけて、市職員に爆発物の捜索をさせて業務を妨害した疑い。 署によると、消印や市内の防犯カメラの映像などから太田容疑者が浮上した。市役所庁舎には5月1日にも、新型コロナウイルスに関する市の窓口の対応を巡り不満を募らせていたとみられる内容の爆破予告文が届いており、署は関連を慎重に調べている。認否は明らかにしていない。 同事務所によると、脅迫文はA4判1枚。ボールペンで手書きされ、封筒に入れられていた。新型コロナウイルスに関する内容の記述もあったという。 太田容疑者は衆院議員秘書を経て

    爆破予告、関市議を逮捕 コロナ対応に不満?市事務所に脅迫文 | 岐阜新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「脅迫文はA4判1枚。ボールペンで手書きされ、封筒に入れられていた」…手書きかあ…。
  • 静岡知事、次回トップ会談に意欲 JR東海に柔軟対応注文 リニア大井川水問題|あなたの静岡新聞

    静岡知事、次回トップ会談に意欲 JR東海に柔軟対応注文 リニア大井川水問題 川勝平太知事は29日の県議会6月定例会会議で、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、JR東海の金子慎社長と初めて行った26日のトップ会談について「前につないだ」と述べ、2回目のトップ会談の実施に意欲を示した。公明党県議団の蓮池章平氏(沼津市)の代表質問に答えた。 静岡県庁 26日のトップ会談では、JR側が2027年リニア開業を左右するとしているヤード(作業基地)工事について、金子社長が3カ所のヤード全てに同意を要求する姿勢を示した。これに対し、川勝知事は流域市町の意向を踏まえて同意せず、物別れに終わった。 川勝知事は答弁で「思いは伝わった。(金子社長は)いい人で話が通じる人。持ってきた案件がヤード工事の可否だけだったので、もう少し柔軟な対応が必要だと踏まえれば、次回、会談しても実りあるものにつなが

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「リニアだけを国策とするのは思い上がりだ」「何かあった時の補償がほしいということではない。影響が出た後に何かをするのでなく、影響が出ないようにすることだ」
  • 花手水でお出迎え 夏越の大祓へ射水神社:北陸中日新聞Web

    射水神社(高岡市古城)は悪病退散や無病息災を祈願する三十日の「夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)」に向け、手水(てみず)鉢にアジサイと青紅葉(カエデ)の葉を浮かべたさわやかな「花手水」で参拝者を迎えている。 水に浮かべると運勢が浮き出る「水みくじ」を入れるヒノキのたるに昨年、アジサイを浮かべた試みが好評だった。今年は長さ三・五メートル、幅一・五メートルの御影石製の手水鉢に、境内に咲く薄紫色やピンクのアジサイと緑が鮮やかな青紅葉を浮かべた。 手水は神社を参拝する際に心身を清める意味があるが、神社では新型コロナウイルス感染症対策として手水の柄杓(ひしゃく)を三月末に撤去。手水鉢から竹筒で流した水を手ですくう流水形式に変更したことで、花を飾れるスペースができた。 神社はこれまでも水みくじ用のたるに桜やツバキの花を浮かべ、参拝者に季節を感じてもらう心遣いをしている。今後も季節の草花が用意できる時は

    花手水でお出迎え 夏越の大祓へ射水神社:北陸中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「新型コロナウイルス禍で疲れた心身を少しでも癒やしてもらい、すがすがしく元気に過ごしてほしい」https://www.imizujinjya.or.jp/archives/7006
  • 次亜塩素酸水 有効わかりホッ 独自配布の川北町 今後も継続:北陸中日新聞Web

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴うアルコール消毒液の代替品として注目を集める「次亜塩素酸水」。効果や安全性を疑問視する議論もあったが、製品評価技術基盤機構(NITE)は二十六日、一定の条件付きで「消毒に有効」との最終報告を発表した。県内市町の中で独自に次亜塩素酸水を生成し、住民に無料配布してきた川北町の関係者は胸をなで下ろす。(平井剛)

    次亜塩素酸水 有効わかりホッ 独自配布の川北町 今後も継続:北陸中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「NITEの最終報告を受け、(川北)町は今後も配布を継続する」。「流水での使用なら何ら問題ない」とおっしゃってますけどね。どうなんかなあ。
  • 登山者に「山カード」配布 危険箇所など解説、長野県警:中日新聞Web

    県内での山岳遭難を防ぐ目的で、県警は二十九日、山中の危険箇所などを解説した「信州山カード」を発行すると発表した。計二十万枚作成し、七月一日から順次、登山道などで配布する。 カードは縦六センチ、横九センチで五十五種類。北アルプス・奥穂高岳や中央アルプス・木曽駒ケ岳など主要五十座に加え、外国人の登山者も多い北ア・槍ケ岳など五座は英語版を作成した。 表面は県警ヘリから撮影した山の写真を載せ、裏面で標高や登山ルートの危険箇所などを解説。地図上で距離が測定できるようにメモリを刻み、県警や県ホームページの山岳情報ページが閲覧できるQRコードも記載した。

    登山者に「山カード」配布 危険箇所など解説、長野県警:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「ダムカードやマンホールカードをヒントにした。カードを見てもらうことで遭難防止につながれば」(県警山岳安全対策課の担当者)
  • 地上タンクのガソリンスタンド、7月1日から本格営業 長野県売木村:中日新聞Web

    国内で初めて地上に燃料タンクを設けた売木村の給油所(ガソリンスタンド)が実証実験を終え、7月1日から格営業を始める。経済産業省のサービスステーション(SS)過疎地対策の補助事業を活用して4月から2カ月間にわたり、問題なく仮営業できたという。中山間地などでのコストを抑えた給油所の形態として注目される。 (近藤隆尚) 地上タンクの給油所は、販売時点情報管理(POS)システムなどの「コモタ」(横浜市)が、国の補助を受けて、道の駅南信州うるぎ前に設置。役場近くで既存の給油所を運営している住民有志グループ「ガソリンスタンドを残す会」が経営を担当し、四月二十七日〜六月二十二日に実証実験として仮営業した...

    地上タンクのガソリンスタンド、7月1日から本格営業 長野県売木村:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「中山間地などでのコストを抑えた給油所の形態として注目される」
  • ふるさと納税で忍者修業を体験 名張市が返礼品に追加:中日新聞Web

    名張市は市のふるさと納税の返礼品に赤目四十八滝観光と忍者修行体験を追加した。寄付者に実際に名張に来てもらい、自然と文化を肌で感じてもらうことで観光誘客も図る。 赤目四十八滝は、修験道の祖とされる役行者(えんのぎょうじゃ)や伊賀忍者を代表する百地三太夫が修行したと伝わり、毎年十数万人が訪れる観光地。二〇一〇年に入山口に設けられたアスレチック施設忍者の森は、手裏剣投げや壁の登り術、綱渡りの侵入術の体験ができ昨年は約一万人が忍者気分を味わった。

    ふるさと納税で忍者修業を体験 名張市が返礼品に追加:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「修行体験は二日前までに予約が必要」
  • 郡上おどり、ライブ配信へ 9夜で計画:中日新聞Web

    新型コロナウイルスの感染防止のため全日程の中止が決まった郡上市八幡町の国重要無形民俗文化財「郡上おどり」で、代替策として新たに行われるインターネット上でのライブ配信が、今夏予定されていた31夜のうち9夜で計画されていることが分かった。 配信が計画されているのは開幕の「おどり発祥祭」(7月11日)と、江戸期から受け継がれる「七大縁日」(7月16日、8月1、7、14〜16、24日)、終幕の「おどり納め」(9月5日)。

    郡上おどり、ライブ配信へ 9夜で計画:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「配信は現地での祭礼後に始まり、郡上おどり保存会が市内の別会場で『3密』を避けながら、おはやしと踊りを実演する。視聴者はスマートフォンやパソコンなどで映像を見ながら一緒に踊りを楽しめる」
  • 森林鉄道のディーゼル機関車、下呂で再び稼働 今秋に計画:中日新聞Web

    下呂市小坂町で木材運搬を担った森林鉄道に使われていたディーゼル機関車が今秋、ほぼ半世紀ぶりに同町で稼働することになった。森林鉄道の歴史伝承に取り組む小坂森林鉄道研究会が金融機関の支援を受け、短い距離ながら運行させる。 運行させるディーゼル機関車は、一九五七(昭和三十二)年に東京都の酒井工作所(現在の酒井重工業)が製作した五トン車。林業が盛んだった同町では、七〇年ごろに森林鉄道が廃止されたのに伴い、姿を消した。長野県上松町の国有林などで使われた後、八六年から同県南牧村の野辺山SLランドで動かしながら保存されてきた。

    森林鉄道のディーゼル機関車、下呂で再び稼働 今秋に計画:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「森林鉄道の歴史伝承に取り組む小坂森林鉄道研究会が金融機関の支援を受け、短い距離ながら運行させる」
  • 【愛知】コロナ対策の課題を洗い出し、県の検証委が7月3日初会合:中日新聞Web

    県は二十九日、新型コロナウイルス感染症の第二波に備えるため、今までの医療体制を分析し、課題を洗い出す検証委員会を立ち上げると発表した。医療現場の関係者が委員となり、七月三日に初会合を開く。 県は既に、県内の医療機関を対象に医師、看護師の聞き取り調査を始めている。初期対応、検査・診断、症状に応じた対応などについて今後、有識者が加わり検証する。 委員は、県対策部医療専門部会のメンバーだった名古屋市立、名古屋、愛知医科、藤田医科の四大学の教授や大学病院の院長ら八人。委員長は、国立病院機構名古屋医療センター院長の長谷川好規(よしのり)氏が務める。

    【愛知】コロナ対策の課題を洗い出し、県の検証委が7月3日初会合:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「委員は、県対策本部医療専門部会のメンバーだった名古屋市立、名古屋、愛知医科、藤田医科の四大学の教授や大学病院の院長ら八人」。「ほかに専門委員として、行政や経営学を専門とする慶応大教授の上山信一氏」…
  • 王位戦の将棋盤、出番を待つ 名古屋の三輪碁盤店が製作:中日新聞Web

    藤井聡太七段(17)が木村一基王位(47)と対局する「第六十一期王位戦」(中日新聞社主催)を前に、豊橋市のホテルでの第一局で使用する将棋盤は手入れ作業が終わり、出番を待つばかりとなっている。担当したのは、この将棋盤の製作者でもある三輪碁盤店(名古屋市西区)の三輪京司さん(66)。「大事な対局ですので、身が引き締まりました」と話す。 (昆野夏子) 漆で引かれた盤面の升目に沿って、うっすらと年輪の木目が見える。黄色でなく、少し赤みを帯びているのは「いい木の証し」(三輪さん)。側面は鏡のように輝く。脚には、三輪さんだけが持つ技術で二重になったクチナシの花びらが手彫りされている。

    王位戦の将棋盤、出番を待つ 名古屋の三輪碁盤店が製作:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    さすが主催社、報道量が多いイメージ。
  • 豊橋鉄道、古参の路面電車が鉄道ファン魅了:中日新聞Web

    豊橋市で季節ごとに臨時運行する「納涼ビール電車」「おでんしゃ」で活躍する豊橋鉄道市内線の古参車両が今年は特別に通常ダイヤの運行に利用され、通勤通学の市民を乗せる珍しい姿が鉄道ファンの注目を集めている。新型コロナウイルスの影響で夏の納涼ビール電車が中止になったことで運行が可能となった。 (山谷柾裕) 古参車両は一九五五(昭和三十)年製。名鉄美濃町線から八一年に移ってきた。クリーム地に赤帯が入ったデザインはかつて市内線や渥美線で走っていた車両の色という。

    豊橋鉄道、古参の路面電車が鉄道ファン魅了:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「古参車両が今年は特別に通常ダイヤの運行に」「夏の納涼ビール電車が中止になったことで運行が可能となった」「鉄道ファンが喜んでくれるので、古い車両だが極力走らせている」https://www.toyotetsu.com/
  • 雇い止めの外国人が抗議も、西三河の製造業にコロナの影:中日新聞Web

    自動車関連産業を中心に製造業が集積する西三河地域で、新型コロナウイルス感染拡大の影響による受注減が起こり、非正規労働者を雇い止めする事例が相次いでいる。有期雇用で働く外国人が多く、雇用継続を求める街宣活動も起きている。国や地方自治体は実態が把握しにくい状況に頭を抱えている。 (宇佐美尚、四方さつき、鎌田旭昇) 二十三日早朝、西尾市の自動車部品製造工場で、雇い止めを通告された外国人労働者らが気勢を上げた。「雇用継続を求めます」と書いた横断幕。ブラジル出身で市内に住むカナザワ・ファビオ・ヒロユキさん(44)は「国に帰ることもできない。もうすぐ子どもも生まれるのに、仕事がなくなったらどうしたらいい...

    雇い止めの外国人が抗議も、西三河の製造業にコロナの影:中日新聞Web
  • 模擬原爆パンプキン破片を樹脂で再現 一宮のメーカー「歴史の継承に」:中日新聞Web

    模擬原爆パンプキンの破片の複製品を手にする鳥越樹脂工業の松田さん(右)と金子さん。左が実物の破片=名古屋市名東区のピースあいちで 原爆投下の予行練習のために米軍が投下した模擬原爆「パンプキン」。数少ない実物の破片の複製品を、樹脂製品の設計や生産を手掛ける鳥越樹脂工業(一宮市)が作製した。物と区別が付かないほど精巧で、同社担当者は「歴史の継承に役立てば」と話している。 (下條大樹)

    模擬原爆パンプキン破片を樹脂で再現 一宮のメーカー「歴史の継承に」:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    ピースあいちで展示されるレプリカについて。「本物と区別が付かないほど精巧で、同社(鳥越樹脂工業)担当者は『歴史の継承に役立てば』と話している」https://bit.ly/3dLOdiA@peaceaichihttp://www.torigoejyushi.co.jp/
  • 汚染水の海洋放出反対 福島の市町村議会で決議相次ぐ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    汚染水の海洋放出反対 福島の市町村議会で決議相次ぐ:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    紙面掲載記事の見出しは「処理水」表記(https://www.asahi.com/articles/DA3S14531021.html‬)。
  • (社説)リニア延期 環境懸念解消へ説明を:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)リニア延期 環境懸念解消へ説明を:朝日新聞デジタル
  • リニア延期へ 科学的議論で不信拭え:中日新聞Web

    リニア中央新幹線の二〇二七年開業が延期の見通しとなった。水問題で未着工の静岡工区を巡り、JR東海と静岡県のトップが会談したが不調だった。科学的知見を基に、打開策を探りたい。 リニアは総工費九兆円の大プロジェクト。東京−大阪間を一時間七分で結ぶ。先行着工した品川−名古屋間二百八十六キロのうち、静岡工区は南アルプスの直下を貫くトンネルの一部で約九キロ。一方、静岡県には沿線都県で唯一、駅がない。

    リニア延期へ 科学的議論で不信拭え:中日新聞Web
  • 新型コロナから何を学ぶか 山中伸弥さんら本紙座談会・詳報:中日新聞Web

    山中伸弥 京大iPS細胞研究所長(やまなか・しんや) 1962年、大阪府生まれ。神戸大医学部卒。大阪市立大大学院で博士号取得。奈良先端科学技術大学院大教授などを経て京都大教授に就任。2010年から京都大iPS細胞研究所長。12年にノーベル生理学・医学賞を受賞。08年に中日文化賞受賞。 世界規模の新型コロナウイルス感染症拡大から何を学ぶかなどをテーマにした座談会(中日新聞社主催)が22日、名古屋市中区の中日新聞社で開かれた。京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授と前滋賀県知事の嘉田由紀子・参院議員、谷岡郁子・至学館大学長の3人が出席。山中さんは京大からビデオ会議システムで参加し、嘉田さんと谷岡さんは感染予防のため、互いの距離を十分に取って意見を交わした。司会は同社の島田佳幸・論説主幹が務めた。 (文中敬称略) 島田 医学研究者、政治家、学長と、異なる背景を持つ三人に参加いただいた。今後の新型

    新型コロナから何を学ぶか 山中伸弥さんら本紙座談会・詳報:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2020/06/30
    「京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授と前滋賀県知事の嘉田由紀子・参院議員、谷岡郁子・至学館大学長の3人」…人選したの誰よ。