タグ

クラウドに関するmikurinsのブックマーク (16)

  • これぞアマゾン流、コンテナの次はLambda

    先月、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の年次イベント「AWS re:Invent」に初めて参加した。米国ラスベガスに1万8000人を超える参加者を集め、AWSは新サービスや機能強化を次々と披露。新サービスが発表されるたびに、会場は歓声や拍手に包まれた。驚いたのは、目の前で発表された新サービスが“使える状態”にあることだ。 「AVAILABLE TODAY」---。今年のre:Inventの目玉の一つは、「IoT(Internet of Things)」に向けたデータ活用基盤「AWS IoT」の登場だ。ベータ提供ではあるが、発表と同時にAVAILABLE(利用可能)になった(写真1)。 re:Inventは初参加だが、これまで何回か、大手ITベンダーの年次イベントを取材してきた。その発表には、コンセプトにとどまったり、いつ出るか分からない製品/サービスの話が多く含まれる。発表から1年後、

    これぞアマゾン流、コンテナの次はLambda
    mikurins
    mikurins 2015/11/18
    オンプレ環境にLambdaの仕組みだけ欲しいなぁ(笑)
  • 米HPがパブリッククラウドから撤退、サービスは16年1月末に終了

    米Hewlett-Packard(HP)は2015年10月21日(米国時間)、パブリッククラウドのIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)である「HP Helion Public Cloud」を2016年1月31日に終了すると発表した。パブリッククラウドを求める顧客に対しては「Amazon Web Services(AWS)」や「Microsoft Azure」上でのシステム構築サービスを提供する。 HPはオープンソースソフトウエア(OSS)のIaaS構築ソフトである「OpenStack」を使用して、パブリッククラウドのサービスであるHP Helion Public Cloudを提供しているほか、顧客の社内に構築するプライベートクラウド用にOpenStackのディストリビューション(検証済みパッケージ)である「HP Helion OpenStack」を販売していた。 HPはパ

    米HPがパブリッククラウドから撤退、サービスは16年1月末に終了
    mikurins
    mikurins 2015/10/23
    大手でもクラウド事業はいきなり終了するって話だね。いつでもばさっと移動できるように設計しとかないと。
  • IBM's Softlayer cloud to tout bare-metal Power8 boxes by the summer

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ミランティス、ベンダーニュートラルなOpenStackを習得できる実践的トレーニングを提供開始

  • 「Azureで動くVMの20%はLinux」、米MSがクラウド分野の最新情報を発信

    米マイクロソフトは2014年10月20日(米国時間)、サンフランシスコで発表会を開催し、Microsoft Azureをはじめとするクラウド事業について最新情報を発信した。 最初に登壇したCEO(最高経営責任者)のサティア・ナデラ氏は、マイクロソフトの「モバイル・ファースト」「クラウド・ファースト」戦略に改めて言及。コアバリューである「生産性とプラットフォーム」を追求することで、あらゆるビジネス、産業、地域に適合するクラウド環境をマイクロソフトだけが提供できることを強調した(写真1)。 Azureの採用事例としては、サンフランシスコ市やサンノゼ市がOffice 365を採用、ディザスタリカバリに活用していると語った。米4大テレビネットワーク「NBC」は冬期オリンピックや日曜日のフットボール中継で、ドイツの工業グループ「ThyssenKrupp」は110万台のエレベーターの管理に、Azure

    「Azureで動くVMの20%はLinux」、米MSがクラウド分野の最新情報を発信
    mikurins
    mikurins 2014/10/22
    AzureはどうせWindowsでしょ?って思ってたら意外と柔軟な展開をしてきてて、予想外に面白そうな感じ。
  • 東京工科大が「サーバ全廃」に踏み切った理由

    東京工科大は来春をめどに、オンプレミスサーバ約100台で運用していた業務システムを撤廃してクラウドサービスに完全移行する。その背景と狙いを聞いた。 東京都八王子市に部を構える東京工科大学は、国内でいち早く先進的なICT教育に取り組んできた大学の1つだ。2000年代前半には八王子キャンパスの全学生にノートPC携帯を必須としたほか、近年では学生がクラウド経由でプログラミング学習を行えるシステムなども構築、運用している。 そんな同大は2014年春、学内ネットワーク環境を全面刷新し、オンプレミスサーバで運用していた業務システムをクラウドサービスに完全移行するという。プロジェクトを指揮しているコンピュータサイエンス学部の田胡和哉教授に、取り組みの背景と狙いを聞いた。 システム全体が老朽化…「再起動のたびトラブルが起きていた」 同大が格的なICT活用に取り組み始めたのは2003年のこと。八王子キャ

    東京工科大が「サーバ全廃」に踏み切った理由
    mikurins
    mikurins 2013/11/05
    こんなクラウド活用はいいね。SaaSはサービスが突然終了したり仕様変更のリスクがあるけど、大事なとこがIaaSならいいじゃん。全面無線化は便利よさそう
  • ソーシャルゲーム「進撃の巨人 -反撃の翼-」のITインフラコストが40%削減できた理由 - ホワイトペーパー [サーバ仮想化]

    のアニメや漫画に描かれたキャラクターや世界設定などのIP(知的財産)をコアとしたオンラインゲームを提供し続けているのが、株式会社ストラテジーアンドパートナーズだ。 同社は「魔法少女まどか☆マギカ オンライン」などのソーシャルゲーム/オンラインゲームのタイトルを次々にサービスインし、ビジネスを成長させているが、この過程で浮上してくるのが、これらのコンテンツの運用を支えるIT投資の問題である。 「オンラインゲームの基的なアーキテクチャはWebサイトと類似していますが、膨大なトランザクションを処理しなければならない点が大きく違っています。1秒間に何度もクリックを行う、インタラクティブな操作によってゲームを進めていきます。しかも、こうしたアクセスは、学校や会社から帰宅して寝る前までの夜間に集中します。日中と夜間で発生するトランザクション数を比べると、20~100倍もの開きがあるのです」(武川

    ソーシャルゲーム「進撃の巨人 -反撃の翼-」のITインフラコストが40%削減できた理由 - ホワイトペーパー [サーバ仮想化]
    mikurins
    mikurins 2013/08/20
    巨人とサーバーに何の関係があるのかと思ったらゲームか…
  • Dell PowerEdge C6100 XS23-TY3 Cloud Server - 2U 4 Node 8 Sockets

    mikurins
    mikurins 2013/06/01
    CPU世代が少し前だけど、何やら安価に出回ってるみたいなので導入してみたいw スペックもそう悪くないね…( ̄▽ ̄)
  • AWS上でHPCなど大規模システムを構築するサービス、CTCが開始

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2012年10月25日、AWSAmazon Web Services)をインフラとして利用するシステム構築/運用サービス「cloudage CUVIC on AWS」を発表した。HPC(High Performance Computing)のように大量のサーバー/ストレージを必要とする用途に適するとしている。11月中旬に、シーティーシー・システムオペレーションズと共同で提供開始する。 AWSをインフラとして使うことを前提とした、システム構築サービスである。サーバー/ストレージのインフラとなるAWS(EC2やS3)の設定/運用サービスと、AWSの利用料金の支払いを代行するサービスをベースとする。さらに、AWS上で動作させる業務アプリケーションの開発/運用サービスを、個別対応の受託開発で請け負う。 サービスの料金は、以下の通り。導入/構築サービスが、A

    AWS上でHPCなど大規模システムを構築するサービス、CTCが開始
    mikurins
    mikurins 2012/10/26
    HPCのキーワードに反応したけどあんまり関係なかった。ただのクラウドじゃんw
  • ヴイエムウェア、クラウド基盤スイート「VMware vCloud Suite 5.1」などを発表

    米ヴイエムウェアは現地時間2012年8月27日、クラウド基盤スイート製品「VMware vCloud Suite 5.1」、サーバー仮想化ソフトウエアの新版「VMware vSphere 5.1」などを発表した。 VMware vCloud Suite 5.1は、クラウドサービス管理製品新版「vCloud Director 5.1」、サーバー仮想化ソフトウエア新版「VMware vSphere 5.1」、仮想ネットワーク構築ソフトウエア「VMware vCloud Networking and Security 5.1」などをセットにした製品。ソフトウエアデファインドデータセンター(Software-Defined Datacenter)を実現するとしている。 サーバー仮想化ソフトウエアの新版「VMware vSphere 5.1」では、100を超す機能強化を行ったという。仮想マシン当たり

    ヴイエムウェア、クラウド基盤スイート「VMware vCloud Suite 5.1」などを発表
    mikurins
    mikurins 2012/08/29
    おや「vRAM利用権は廃止」とあるぞ…これでESXiで64GB~128GBメモリなんかもできるようになるのか?そこだけ超期待(笑)
  • PR:「さくらのクラウド」のアーキテクチャは、意外なほどシンプルだった - Publickey

    国内ベンダ発のIaaS型クラウドサービスとして期待されている、さくらインターネットの「さくらのクラウド」が、9月5日に行われた同社のユーザー会「さくらの夕べ」にて11月に正式サービス開始予定と発表されました。 さくらのクラウドは「開発者指向のシンプルクラウド」をコンセプトに、高性能な仮想サーバや拡張性の高いネットワークなどを明朗会計型の料金体系で提供するというもの。まだ料金体系は発表されていませんが、「圧倒的なコストパフォーマンスで提供する」と田中邦裕社長は明言しており、機能や性能だけでなく価格競争力にも大きな自信を持っていることがうかがえます。 しかし低価格なクラウドサービスで、高性能、高機能なサービスを提供できるのでしょうか? 一般にクラウドベンダはこれまで、クラウド内部のほとんどをブラックボックス化してきました。私たちがクラウドの内部で何が起きているのかを知りたくても、その振る舞いか

    PR:「さくらのクラウド」のアーキテクチャは、意外なほどシンプルだった - Publickey
  • 非偏在性を悪用

    今回のテーマは、クラウドの非偏在性、すなわち「雲のようにつかみどころがない」という特性を悪用するとどうなるのかである。具体的には、ボットネットの基盤にクラウドが悪用される可能性である。 ボットネットとは、ボットと呼ばれる遠隔操作用プログラムが埋め込まれた複数のPCで構成されるネットワークのこと。攻撃者がボットネットに指令を出すことで、スパムメールなどを大量送信したり、フィッシング詐欺などに悪用したりする。ウイルスなどを通じてPCがボットに感染すると、ボットネットに強制参加させられ、知らないうちに自分のPCが迷惑メールの送信元になったり、さらなる感染拡大活動の片棒を担がされたりすることになるのだ(関連記事)。 これに対処するために、日では総務省と経済産業省の共同プロジェクトである「サイバークリーンセンター」が設立されている。同センターとインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)が連携し

    非偏在性を悪用
  • IE7もサポート終了へ、グーグルが変えた業界の慣習

    昨年Internet Explorer(IE)6のサポートを打ち切ったグーグルが、今度はIE7のサポートまで打ち切ることを表明した。同社のブログによれば、8月1日をもって「Firefox 3.5」「IE 7」「Safari 3」のサポートを打ち切り、これらのブラウザーではGmail、Google Calendar、Google Talk、Google Docs、Googleサイトといった同社のクラウドサービスを使うとトラブルが起こる可能性がある。最終的にはこれらのアプリケーションが使えなくなるという。 IE6については、開発元のマイクロソフト自身が「腐った牛乳」と表現しており、サポート期限までまだ3年あるにもかかわらず、「The Internet Explorer 6 Countdown」というWebサイトを開設し、IE6の使用停止を呼び掛けている。Webアプリケーション開発者からも「早く

    IE7もサポート終了へ、グーグルが変えた業界の慣習
    mikurins
    mikurins 2011/06/15
    え?みんなGoogleのサービス使うのにChrome以外のブラウザ使うの?ほらiPod使うのにiTunes以外使わないじゃん?問題あるの?ヽ(´ー`)ノ
  • [続報]Gmailの障害、「ストレージソフトのアップデートが原因」

    Googleは日時間の2011年3月1日、2月28日に発生したGmailの障害(関連記事)について、「ストレージソフトウエアをアップデートした際のバグが原因」と発表した。現在も、全Gmailユーザーの0.02%がメールにアクセスできない状態が続いている。 同社は28日早朝から、複数のGmailユーザーのメールが消失するトラブルが発生していることを同社のWebサイトで報告していた。被害ユーザーがGmailにログインすると、メールボックスが空になっているなどの現象が見られたという。 この障害の原因について、同社は「ストレージソフトウエアをアップデートした際のバグ」であるとブログ上で発表(該当ブログ)。直ちに問題のソフトウエアを旧バージョンに戻す措置を取ったという。 現在でも、全Gmailユーザーの0.02%はメールにアクセスできない状態が続いているが、同社によると、「Gmailのメールはテ

    [続報]Gmailの障害、「ストレージソフトのアップデートが原因」
    mikurins
    mikurins 2011/03/04
    こういうことがあるからクラウドは嫌なんだけどねぇ。
  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
    mikurins
    mikurins 2011/02/25
    自分の会社はオンラインストレージ使用禁止、ファイル転送できるソフト禁止(自宅Skypeも禁止)、Webメール禁止、そして当然TwitterもmixiもGoogleもログイン不可。厳しいよ。
  • 1