ブックマーク / yonono-tami.hatenadiary.org (17)

  • 読書への誘いとしての展示 - yononotami 図書館と雑想

    図書館はたいてい大なり小なりの所蔵の展示を実施している。 以前は児童なり幼児向けの絵等がよく目についたが、最近は一般利用者向けにも企画展示や特別展示といった形で 実施しているようである。 ただそれだからといって、実施された展示が博物館や美術館のように実施記録として残されてはいないようである。 多くは言いたくもないが、大阪での展示にかかる会が開催されていた。このような話題こそは共有されたいものである。 図書館史勉強会@関西 関西文脈の会: 第18回勉強会(2013年3月9日)報告 「図書館“展示”の歴史について」と題された会である。 大いに勉強させていただいた。 おざなりな、思いつきの展示ではなく、全体としての方向性なり視点を踏まえた各館の展示に期待しつつ 記録の重要性に気づいてもらいたいものである。

    読書への誘いとしての展示 - yononotami 図書館と雑想
  • 委託の方たちのブログができたようです。 - yononotami 図書館と雑想

    さいたま市立図書館で委託業務に従事する方たちのブログというか、スペースがはてなスペースにできていました。 saitama-lib-staff という名称で、掲示板とスタッフフォーラムが在るようです。 25年度は24館中の10館をナカバヤシが受託したようです。与野のシダックス大信東は連続での受託はできなかったようです。ある意味、利用者から見れば受託会社は無関係ですから…、ほとんどスタッフは顔ぶれに変わりはないのが通例ですからね。スタッフのみなさんは毎年変更があって大変だと思います。そのことで熟練のスタッフがいなくなるとしたら、これは利用者にとっても大問題ではあるのですが!

    委託の方たちのブログができたようです。 - yononotami 図書館と雑想
  • 非正規・委託職員の悩みの月 - yononotami 図書館と雑想

    年度末ですから次年度の業務委託の入れ替えが実施される頃ですね。 行きつけの図書館で、なれた委託職員がいなくならないことだけを願っているのですが… 行政も予算削減だけの視点ではなく、より良い図書館にする方向で業者選定を実施してもらいたいものです。 図書館協議会の発言であったように、委託している割に人件費が増えている…なんて言うことは気にしないで、非正規が正規と同等になれるような処遇にむかってほしいものです。 利用者の側としても、これは委託でもいいが、コレは正規職員にしか取り扱わせない、などといった区分は必要最小限にしてほしいものです。同じ取扱が、各図書館で異なっているのは利用者としては理解に苦しみます。 さいたま市立図書館で委託や非正規で働く人も下記の例もあることですから ともんけんウィークリー: 「きゅうひこう」(九州図書館非正規図書館交流会)を開催しました 横の連絡をとり合い 「今までま

    非正規・委託職員の悩みの月 - yononotami 図書館と雑想
  • 司書の本務−データ入力・管理の軽視 - yononotami 図書館と雑想

    先日さいたま市図書館の某館へ借り出しに行った時のこと、「カウンターで住所確認のコメントが出ていますが…」と言われ一瞬怪訝な雰囲気になった。私としては今年のはじめに同じことを言われ変更があったことを思い出し免許証を提示して変更を確認してもらっていた。それなのに今回半年ほどでの再確認に納得がいかなかった。 そんな時別の職員が来てコメントを確認していたがその入力日が二〇〇五年、なんと五年も前に入力されたものということがわかった。職員は図書館側のミスを謝り事は終結した。 それにしてもなんといういい加減なデータ管理をしているのだろうか。 入力日から五年もたって、やっとコメントは消去されたのである。 この間、何人の職員がわたしのデータ画面を見てきたのだろうか? 予約処理の時にも画面を見るはずである。今年初めに住所変更した際にもこのコメントは出ていたはずである。 訂正が終われば消去されるはず、と思うのは

    司書の本務−データ入力・管理の軽視 - yononotami 図書館と雑想
  • 偏見いや偏向 - yononotami 図書館と雑想

    対象を見る場合、様々な視点を要するということは必要なことだ。 こんな前置きから,埼玉県とさいたま市の図書館協議会の会議録がホームページで公開された。 この中で気になったことは県協議会録で委員の発言に「委託は評判が悪い」等の趣旨の発言があった。 県正規職員は能力も高いし評判もいい,なんどといった発言は贔屓の引き倒しではないだろうか? 私自身、県図の職員はさいたま市に比べて能力も高いし職務に向かう態度もいいものがあると見ている。 全部でないのは当然である。一見しただけでこれは?という職員も目に付く。 自然といつも見てしまうのはこれらの問題を抱えているように見えるのに、職員自身がそれを自覚するどころか、気にもしてないことであろう! 先日さいたま市図のある館で、ここにもこんな正規職員がいるのだろうか、という状況に出会った。 それは相談カウンターでのこと。利用者の相談内容を正確に把握・理解することな

    偏見いや偏向 - yononotami 図書館と雑想
  • 委託業者3社3様 - yononotami 図書館と雑想

    さいたま市立図書館のカウンター業務の委託は3社あるようだ。 まあエプロンを見れば業者のロゴなんかがあるのであたりまえだが… この間、4月以降だがいろいろと見てあることに気がついた。どうも地域でグループ分けがされているように見える。交通の便利なJR沿線(埼京線は別のようだが)と東西の僻地というか交通のあまり便利でない地域で、3社のエプロンを確認できた。 昨年見られてたアルファベット3文字の業者がない! それにかわって、もろ人材派遣会社とわかる業者が入ったようだ。 また、地域によってはかなり委託の人の顔ぶれが入れ替わっている。 こんな状況を見ていると、ますます委託という非定期雇用というか、大変なんだろうと思いやられる。 一瞥して、正規職員というか公務員は椅子に座り机に向かって仕事らしき様子。 委託は立ち仕事専門のようである。まぁ、図書館側にしてみれば補助的作業とみなしているのだろうから自然な成

    委託業者3社3様 - yononotami 図書館と雑想
  • 閑散なときの - yononotami 図書館と雑想

    行きつけの市立図書館はカウンターの業務委託が始まって3年がたちました。 委託業者の職員は2、3人の入れ代わりがありましたが、対応はいたって良好のように見受けられます。 それに比して、正規職員の方はかなりの入れ代わりがあり、今年は特にひどいように感じられます。 それは利用者の少ない閑散とした時のことです。 カウンターは委託業務にしたのであれば、正規職員は司書としてやるべき業務があるのではないでしょうか。ただぼーっとしてカウンターに立っているのでは、その費用効果があまりに無駄になるのでは、と余計なことを思ってしまいました。 委託していないカウンター業務として利用者登録や予約の受け付け等があるのでしょうが、利用者がほとんどいないのであれば、司書として当該館の書誌データの充実を図るとか、いくらでも考えつくと思うのは素人ゆえでしょうか。 先日は利用者の希望図書の検索をうけていたようでしたが、自館のO

    閑散なときの - yononotami 図書館と雑想
  • 「図書館の自由に関する宣言」 - yononotami 図書館と雑想

    共同1月24日配信の「容疑者と被害者情報漏らす 報道機関に東金市立図書館」 http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012401000452.html が話題となっています。 日図書館協会の発表がソースらしく「図書館の自由に関する宣言」への抵触を危惧しての調査なのだろうが、まず問題なのは情報を漏洩させた教育委員会の当該職員の「個人情報漏洩」行為ではないのだろうか? それにしてもこの市教委職員は何の権限で図書貸借履歴を閲覧したのでしょうか。 直接、図書館データを閲覧したのでしょうか。それとも図書館の職員に貸借履歴の情報開示を要請したにしても、その職務要請の根拠は、と考えると疑問だらけですね。 取材した報道機関は図書館にたいして、被疑者の図書貸借履歴を最優先で取材したのでしょうか。 案外、図書館の利用者としての被疑者と被害者のイメージとか、そんなことではない

    「図書館の自由に関する宣言」 - yononotami 図書館と雑想
  • どう違うのか……図書館振興財団 - yononotami 図書館と雑想

    財団法人図書館振興財団 http://www.toshokanshinko.or.jp/index.html 先月認可され活動を開始したようですが、日図書館協会とはどのような関係になるんでしょうか? 財団の寄付行為によれば 機関・人材を助成・育成し、あわせて図書館の設立・運営に対する助成 とあります。 日図書館協会の定款の目的は 図書館事業の進歩発展を図り,わが国文化の進展に寄与することを目的 となっています。 財団の方が民間図書館を明記し、人材育成を明確にうたっている事が目新しいといえば、そんな気もしますが。 要は、業者による図書館運営の格化の狼煙なのかも…… とある司書さんのブログに、「国家資格」なのにこの現実の冷遇を嘆く内容がありましたが いずれにしても、司書自身による主体的・自主組織を持てない司書の力量問題なのではないのでしょうか。 司書自身が、できる司書もそうでない司書もと

    どう違うのか……図書館振興財団 - yononotami 図書館と雑想
  • 来年度の業務受託先はどこ? - yononotami 図書館と雑想

    そろそろ業務委託(主としてカウンター業務・配架整理)の入札の頃ですな! さいたま市図書館は北図書館はPFI 15年の契約だから別にして、他の館は来年はどこのエプロンをつけているのでしょう? この業務委託とやらは、飲業界によくある「居抜き」と同じで、現場・カウンターで働いている委託職員はほとんど変化は無いようです。あるとすれば時間単価の引き下げや労働強化しかないでしょう。 利用者から見れば昨日と何も変わりはなく図書館は開いているのです。図書館側にすればどれだけの経費削減ができたかしか関心はないのでしょう。業者はどうなんでしょうか? 選定にあたって図書館側に言いたいことは、安心して安定した図書館を利用できるために受託業者という中間搾取団体を安易に変えるべきではないということです。 業務委託ということで、指定管理者制度が気になりますが 丸山氏の意見に概ね賛同しますね。 http://maru3

    来年度の業務受託先はどこ? - yononotami 図書館と雑想
  • 専門職員認定予備申請 - yononotami 図書館と雑想

    図書館法改正や文科省生涯学習審議会の報告やら、何かと外からつつかれて方策を実施しようとしていますが 司書の中に専門職としてのランク付けをして上級司書を作り出そうとしているようです。 果してこんなことで司書としての社会的専門性の定着は可能なのでしょうか? 予備審査で能力のある司書に肩書をつけたところで、司書全体にとっては差別化をするだけで、利用者にとって司書の意味は変わっていくのでしょうか。 結局は、何だかんだ言っても差別化をして、一般的な通常業務は丸投げにしても良いということになるのではないでしょうか? 内輪で職階分けしてもたいして評価されないのでは、と… 専門職としての司書だけで内堀は固めておいて、外堀は指定管理なり委託でも仕方ないと、なりふり構わぬ方向へ進まなければいいのですが。 門外漢の無粋な世迷い言ですが。

    専門職員認定予備申請 - yononotami 図書館と雑想
    min2-fly
    min2-fly 2008/12/21
    上級職設置はまあ、現状の司書の地位低下に対する後追いと言うか、「上級職=専門職」であるとすることでこれまで専門性を主張してきた司書はparaprofessionnalに甘んずることを認めるというか・・・
  • NTSはどうするのでしょ - yononotami 図書館と雑想

    大日印刷ーTRCー丸善 このラインは何を意味するのでしょう? さざ波から大波へと変化するのでしょうか。 さいたまで言えば、年が明ければ来年度の委託の問題が…… TRC は確実に地歩を占めるとしても、NTSや岩槻の方は、さぁどうなるのでしょうね! さいたま市図書館を利用されている住民はもっと積極的に声を上げましょう。 お客様としてではなく、さいたま市構成員として。 借りてやる、のではなく、より充実した図書館を持ち利用するためにです。

    NTSはどうするのでしょ - yononotami 図書館と雑想
  • 自動返却機 - yononotami 図書館と雑想

    自動返却機の導入で業務委託にかかる予算も減る、なんて話でしたが、結構自動返却できないものもあるようです。代表的なのはCDですね。中身の確認や解説書類はカウンターでしか対応できないでしょう。 そこでふと思ったのですが、自動ですから当然無人でしょう、ということは返却期日をかなり過ぎていても、注意される心配はないということです。 返却機が導入されてから半年になりますが、遅延返却の数なんて把握できるのでしょうか? 仮に把握できたとしても、公表はしてもらえないとは思いますが…! 全23館の貸出数なんて統計もあるはずなのですが、ホームページで見かけたこともありませんからね。 返却期日を守らない利用者は一部の人たちでしょうが、かりに故意ではないにしても、その影響はかなりのものではないでしょうか? そのためにも最近の利用者はインターネット利用者が増えているのですから、メール等で期限切れにメールで即応してみ

    自動返却機 - yononotami 図書館と雑想
    min2-fly
    min2-fly 2008/06/15
    "返却機が導入されてから半年になりますが、遅延返却の数なんて把握できるのでしょうか?" どうなんだろう? もともとブックポストもあるんだろうしなぁ・・・
  • 分館は正規職員なし - yononotami 図書館と雑想

    委託が入っている二つの分館では今年度から正規職員が配置されなくなっていた。これって、どういう事? 案外いない方が図書館としてうまくいったりして…。ひとつの分館では以前にも書いたが、まるで監視員でしかなかったし、司書としての能力も、その努力もなかったから、これで良かったのかも。 まぁ、他の館でもひどいのが多いから。司書能力なんて問題外で、google,yahoo,OPACべったりの、利用者の要望の意味さえ把握できないような正規職員だったから、全部委託でまかなった方が図書館としてまともになったりして。 こんな状況の中で頑張っている司書には気の毒というか、悲惨でしょうね。 教育委員会は市長が言ったように(リップサービスだったかもしれないが)、図書館には司書を配置すよるう努力してほしいだけです。最悪でも、図書館という性格を理解する気のある職員にしてくださいね。 現在いる司書でも、教育的指導なんかも

    分館は正規職員なし - yononotami 図書館と雑想
  • ■ - yononotami 図書館と雑想

    さいたま市にも図書館友の会があり、先日その会報を見ました。 これまでも目にはしていたのですが、今回中央図書館の開館に沿ってこれまで各図書館で活動していた会がまとまったようです。 そこで「友の会だより」一読の感想。特集として「図書館を比較する」と題された記事がありますが、各種ベスト3を取り上げるのは普通ですが、わざわざワーストも比較するように掲載することには、いかがなものかと思いました。何か変にさいたまはこれだけ素晴らしいんだと、自己満足の匂いを感じるのは行き過ぎでしょうか。 ついでに校正はしっかりとしてください。プロの方でも100%の校正はないといわれますが、人名の誤記は問題です。 民法の権威として括弧書きであげていますが、「我栄」で「吾栄」ではありません。名前が異なりますがどちらの姓のかたも民法学者で高名な方です。 とまあ、揚げ足取りはやめて、今後の友の会の発展に期待しましょう。望む

    ■ - yononotami 図書館と雑想
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    "個人的感想ですが以前からさいたま市は、どこか秘密主義の感がしてなりません。" さいたまに限らずどこもそういう姿勢はあるかとも思うが、でもそうなのかー。
  • 率直に言って、司書の専門性を問題にできるのは限られた人たちだけではないでしょうか。 - yononotami 図書館と雑想

    日頃カウンターで対応されている(委託ではなく、正規職員である)司書らしき人は、到底専門性は問題にならない程度です。要するに、屋のレジの人より落ちるくらいです。 前にも書きましたが、わざわざ職員の司書に対応してもらわなくても、委託(司書資格の有無は不明、しかしへの熱意は十分と見られる)の人の方が、的確な判断・迅速な処理、いずれでも正規職員よりは能力はあります。 委託・指定管理を問題にする際に、常勤司書にこだわることは問題のすり替えでは、と思われる発言もあります。

    率直に言って、司書の専門性を問題にできるのは限られた人たちだけではないでしょうか。 - yononotami 図書館と雑想
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    "委託・指定管理を問題にする際に、常勤司書にこだわることは問題のすり替えでは、と思われる発言も"
  • 委託業者は1年限り? - yononotami 図書館と雑想

    4月なってカウンターの委託業者も変わったことを実感しました。 ある図書館はエプロンがレモンイエローになり、つけている名札も住所入り・フルネームふりがなつきになっていましたし、また別のところは中央と同じエプロンになっていました。 ということは、1社委託から落ちたところがあるということでしょう。 しかし、エプロンをつけている人は変わっていないのです。そう、業者だけが変わっているのです。 図書館側はこの点をどう考えているのでしょうか? 現場の人は変わらないのだから、中間はどうでもいい、安ければいいとでも思っているのでしょうか? だとしたら、現場の人はたまったものではないでしょう。毎年3月になるのが怖くなって当然ではないでしょうか? 競争入札でしょうから1円でも安ければ、と図書館側は考えているのなら問題です。 委託で働く人も、図書館側の人ももっと情報発信に努力してください。 話は変わりますが、使え

    委託業者は1年限り? - yononotami 図書館と雑想
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/16
    残念なことに良く聞く話。業者が変わるのにあわせてそれまでの昇給も全てリセットされるという・・・orz
  • 1