2008年4月22日のブックマーク (22件)

  • 図書館とマーケティング - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    竹内紀吉著「図書館経営論」の25.図書館員の役割と養成において、図書館員の今後の役割として情報システムのマネージャー、マネージャーとしての「政治的」活動(について書かれた文献)が紹介されている。 図書館の予算について決定権を持つだろう自治体に対し、図書館の活動について広く知ってもらうことが政治的活動であるとしている。図書館の予算が減ればどういう事態になるのかを説明し、図書館の必要性を訴え、予算を獲得することを目的とする。それを行うのも図書館員の役割だと述べている。*1 その「政治的」活動のひとつとして、マーケティングの手法(考え方)を取り入れられないかと最近考えている。マーケティングは主に企業など営利組織が利益を求めるために用いているイメージが強く、自然には受け入れられないかもしれない。けれど非営利組織のマーケティング*2という分野もあるし、マーケティング自体の考え方を当てはめるのはそうそ

    図書館とマーケティング - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    コトラーの非営利組織のマーケティングの本の中では図書館も当然例として出てくるし、あてはめること自体はかなりいけると思うのだが・・・マーケティング担当とか置く図書館ないかね? 公立だと相当厳しい?
  • johokanri.jp

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    あとで知人に話をしてみる。
  • 図書館情報学は広大無辺でございましょう - 愚智提衡而立治之至也

    ・・・・・・そうですねえ,大学図書館ならまだしも,「すべてのひとに歩いて10分のところに図書館を」と言っている公共図書館関係者が,図書館建築にはうるさいくせに,都市計画に興味をもっていなさそうなのが,学生時代から20年この方不思議でしょうがないんですよ.で,個々の建築もさることながら,都市計画の中の公共図書館,という感じで,その街のどこに公共図書館を配置するか,とか天守閣のように公共図書館がランドマークになりえるのか,とかそーゆうことまで考えてしまうわけでして.あれやこれやで「コミュニティ」,と言われると中世ヨーロッパの「広場」までをも考慮に入れたくなっちゃうんですよ.机上の空論ではない,人間の営みを考えるわけですからね(^^;).歴史的視野,社会的視野というものを併せ持たなければならないのは,言うまでもないことだろうと思うわけです. まあ,単に僕が「節操が無い」あるいは「際限が無い」(^

    図書館情報学は広大無辺でございましょう - 愚智提衡而立治之至也
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    建築/都市計画系の観点から図書館考える授業は今受けているが、とてもエキサイティングで楽しい。生活スタイルの先を読まないといけないわけですよー。
  • 五月祭Libook Cafe: かげうらきょうのブログ

    影浦峡の関連イベント案内や読書メモ等。公式HPでは更新が面倒な種類の情報をここに掲載します。つい最近、北国tvで始めたのですが、諸般の都合でこちらに移転。

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    影浦先生はLibook Cafe留守らしい、残念。・・・モロッコ?
  • オーストラリアに行きなさい、という指令 - keitabando's blog

    科学研究費。 こんな言葉には全く縁がないものだと思っていた。 科学研究費補助金は、人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。 日学術振興会科学研究費補助金 ところが昨年秋、仲良くして頂いている先生から声がかかる。 「坂東くん、科学研究費の申請をするんだけど、共同研究者として一緒にやらないか?」 何で僕なんか、という質問に対し、やろうとしている研究成果をウェブで公開し、世界中の関心ある人たちとコミュニティを作りたいので、そのインフラ周りを手伝ってくれ、とのこと。 先生にはmyopenarchive.orgの説明を聞いて頂き、論文も投稿して頂いてベータ版のテストを手伝って貰っ

    オーストラリアに行きなさい、という指令 - keitabando's blog
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    いいなあ、オーストラリア! なんかあの国はあの国でIR絡みでもいろいろ面白そうなことやってるし・・・
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:4/21 comic1の見本誌寄贈が嫌だなぁと。

    斜め読みで盛大な勘違いをしてました。てっきり、カタログ見誌を寄贈するのかと思ったら、そうではなく、回収した見誌を寄贈するとのこと。 まず、該当記事は→コチラ 詳しい内容は→コチラ 全体を俯瞰できる分析をされています。ビエンナーレの森川氏の名前がありますね。関係あるか真相は不明ですが、無視できないほどに怪しすぎる。 さて、二つ目の記事には、さしあたっての問題点が書かれていますが、弱小とはいえサークル活動している自分としては、なによりまず「なんかヤダ」と思ってしまったわけです。 理由は色々と話しながら考えてみましたが(お相手ありがとうございます>某氏)どうもしっくりこない。 ・同人サークルの外の人に見られるのがヤダ ・読書会とかなら全然気にも留めない ・図書館側が自分のスペースで買ってったなら、あとは勝手にどうぞと思う ・スタッフの私物になってもいいけど、そこから寄贈されるのは嫌だ などな

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    "個人的には、廃棄していいから寄贈はやめてほしいぐらいなんですが。" 以前、ceekzさんとかと話してた自分の発信した情報をどこまでコントロールできるか(していいか)みたいな話にもつながりそうな・・・。
  • ■ - yononotami 図書館と雑想

    さいたま市にも図書館友の会があり、先日その会報を見ました。 これまでも目にはしていたのですが、今回中央図書館の開館に沿ってこれまで各図書館で活動していた会がまとまったようです。 そこで「友の会だより」一読の感想。特集として「図書館を比較する」と題された記事がありますが、各種ベスト3を取り上げるのは普通ですが、わざわざワーストも比較するように掲載することには、いかがなものかと思いました。何か変にさいたまはこれだけ素晴らしいんだと、自己満足の匂いを感じるのは行き過ぎでしょうか。 ついでに校正はしっかりとしてください。プロの方でも100%の校正はないといわれますが、人名の誤記は問題です。 民法の権威として括弧書きであげていますが、「我栄」で「吾栄」ではありません。名前が異なりますがどちらの姓のかたも民法学者で高名な方です。 とまあ、揚げ足取りはやめて、今後の友の会の発展に期待しましょう。望む

    ■ - yononotami 図書館と雑想
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    "個人的感想ですが以前からさいたま市は、どこか秘密主義の感がしてなりません。" さいたまに限らずどこもそういう姿勢はあるかとも思うが、でもそうなのかー。
  • 率直に言って、司書の専門性を問題にできるのは限られた人たちだけではないでしょうか。 - yononotami 図書館と雑想

    日頃カウンターで対応されている(委託ではなく、正規職員である)司書らしき人は、到底専門性は問題にならない程度です。要するに、屋のレジの人より落ちるくらいです。 前にも書きましたが、わざわざ職員の司書に対応してもらわなくても、委託(司書資格の有無は不明、しかしへの熱意は十分と見られる)の人の方が、的確な判断・迅速な処理、いずれでも正規職員よりは能力はあります。 委託・指定管理を問題にする際に、常勤司書にこだわることは問題のすり替えでは、と思われる発言もあります。

    率直に言って、司書の専門性を問題にできるのは限られた人たちだけではないでしょうか。 - yononotami 図書館と雑想
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    "委託・指定管理を問題にする際に、常勤司書にこだわることは問題のすり替えでは、と思われる発言も"
  • DORA-LOG: [今日のひと言]公共図書館のコンピュータの処遇

    [今日のひと言] 貸出管理用機器だな。 遠くに見える自治体合併を有利に進めるためにはどうしたらいいだろう...みたいな事を考えながら、図書館のコンピュータについてふと見ると、何だか何所も「貸出管理用」としての使い方が中心で、それ以上の活用は出来てないのだな、という気がしてならない。 特に思うのは、MARCを買っていて、確かに偶には詳しいデータが役に立つことがあるけれど、利用傾向は、図書館があるかないか、というのが殆ど。MARCを買うことについては全然否定はしないけれど、買った後、ひれをどう活用するかが重要だと思わないのかな? つーか、図書館のコンピュータで大事なのは、市販の収集管理じゃなくて、その先にある図書館独自のデータベース構築じゃないか?例えば、地域の新聞記事もそうだし、新聞だけじゃなく、書籍や雑誌の中にある地域情報のインデックスもそうだろう。 コンピュータの入れ替えの度に

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    "どうも、今の図書館のコンピュータは高い金が掛かっている割には、大した仕事もさせてもらっていないような気がするな。可哀そうに...。" まったくだ。
  • johokanri.jp

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    またけったいな・・・と言いつつアンテナ登録しにいく自分(まだRSSリーダーは入れてない)
  • 米アリゾナ州メサでメディアスペシャリストのポストが廃止?

    米国アリゾナ州メサの公立学校で、今後3年間学校図書館メディアスペシャリストのポジションが廃止され、その代わりに「サポートスタッフ」を置くという決定がなされようとしています。これは、生徒数の減少と赤字改善のため大幅に削減された予算への対応策の一環だということです。今回、公立学校担当当局によって打ち出されたこの方向性は図書館関係者に驚きを持って迎えられ、アリゾナ図書館協会の元会長などをはじめとして、メサの学校図書館員への支援を呼びかけ、次回教育委員会でのリストラの決定に対抗しようという動きが高まっています。 Mesa Schools to Eliminate All Certified Librarians – American Libraries 2008/4/18付け記事 http://www.ala.org/ala/alonline/currentnews/newsarchive/200

    米アリゾナ州メサでメディアスペシャリストのポストが廃止?
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    合衆国だって閉館になる図書館があったりこういうリストラ問題もあったりで、全部が全部図書館パラダイスなわけではないのだよなぁ。
  • 東京大学図書館情報学研究室、学園祭で“Libook cafe”を開店

    東京大学図書館情報学研究室が、2008年5月24~25日に開催される大学の学園祭で、「場所としての図書館」をコンセプトとしたブックカフェ“Libook cafe”を開店すると発表しています。それと連動した企画として、「あなたの好きな図書館の風景」の写真(画像データ)も募集しています。 Libook cafe 2008 http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/libookcafe08/ 参考: CA1580 – 動向レビュー:「場所としての図書館」をめぐる議論 / 根彰 http://current.ndl.go.jp/ca1580

    東京大学図書館情報学研究室、学園祭で“Libook cafe”を開店
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    東大も面白いことするなぁ。/とりあえず予定が空いてたら行きたい。
  • 東京大学 図書館情報学研究室 – Laboratory of Library and Information Science, Graduate School of Education, The University of Tokyo

    講師:馬小兵 北京大学教授 日時:2024年1月19日(金)10:30-12:00 形式:ハイブリッド(要事前登録・オンライン先着100名・現地先着30名) 場所:東京大学大学院教育学研究科(郷地区)赤門総合研究棟A200番教室 https://www.p.u-tokyo.ac.jp/access 内容:北京大学を例に中国における日語翻訳修士課程の創設と十年来の発展、中国における日中翻訳研究の最近の動向 使用言語:日語 参加費:無料 主催:科学研究費基盤(S) 19H05660 翻訳規範とコンピテンスの可操作化を通した翻訳プロセス・モデルと統合環境の構築(代表:影浦峡) 参加登録方法: オンライン・現地問わず、ご参加をご希望の方は下記URLからご登録ください。 https://forms.gle/kYG7VBcQwYtzkCiD6 お申込確認後、こちらから連絡させていただきます。 *

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    まあいつかというか5/24、25なわけだが。25かな、24は筑波が宿舎祭だし。
  • Encyclopædia Britannicaの項目を無料で提供するウィジェット

    百科事典“Encyclopædia Britannica”を提供しているEncyclopædia Britannica社が、ブロガー、ウェブマスターを含むインターネットで執筆活動を行っているウェブ出版者に対し、無料の利用者登録により、Encyclopædia Britannicaの項目の全文を閲覧できるウィジェットを提供するサービス“Britannica WebShare”を開始しました。このウィジェットにより、一般のブログ読者もEncyclopædia Britannicaの項目の記事を全文、見ることができます。 Encyclopædia Britannica WebShare http://britannicanet.com/ Britannica Widgets http://britannicanet.com/?page_id=26 (※ウィジェットのデモンストレーションが見られま

    Encyclopædia Britannicaの項目を無料で提供するウィジェット
  • 人文科学のOAコンソーシアム“Open Humanities Press”

    人文科学の研究に不可欠な批判的資料へのアクセシビリティの不平等さが拡大していっている現状を打破すべく、哲学、カルチュラル・スタディーズ、ニューメディア、映画、文芸批評などの分野のオープンアクセス誌がコンソーシアム“Open Humanities Press”を立ち上げました。現在雑誌は刊行準備中とのことで、ウェブサイトには主旨・概要・FAQとともに、編集委員会のメンバーの名前が記されています。なお、このOpen Humanities Pressは、読者のみならず、著者からも費用を徴収しない形で運営するとのことです。 Open Humanities Press http://openhumanitiespress.org/ April 18, 2008付けPeter Scott’s Library Blogの記事 http://xrefer.blogspot.com/2008/04/open

    人文科学のOAコンソーシアム“Open Humanities Press”
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
     人文科学のオープンアクセス誌とな?!/"読者のみならず、著者からも費用を徴収しない形で運営するとのことです。" どこで財源確保するんだ? 寄付? 広告費?
  • 北欧諸国の図書館の協同による人文科学の主題リポジトリ“hprints”

    デンマークから王立図書館やコペンハーゲン大学人文学部、ノルウェーからオスロ大学図書館、スウェーデンからルンド大学図書館などが参加して、人文科学の主題リポジトリ“hprints”を立ち上げました。プラットフォームは、フランスの研究機関が協同で運営しているHAL(Hyper Articles en Ligne)を利用しているとのことです。 hprints & humanities http://www.hprints.org/ HAL http://hal.archives-ouvertes.fr/ April 19, 2008付けPeter Scott’s Library Blogの記事 http://xrefer.blogspot.com/2008/04/hprints.html

    北欧諸国の図書館の協同による人文科学の主題リポジトリ“hprints”
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    人文科学の主題リポジトリとな?!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    6月まで期待ブクマ/文献レビューは本当、難しいですよね・・・自分も卒論のレビューの部分とか一番苦手ですorz
  • 図書館の食堂が好きだ :: デイリーポータルZ

    唯一の国立図書館 今回は僕がよく行く図書館4館を回るが、せっかくなので図書館そのものの特色も紹介したいと思う。住んでいる場所柄東京の図書館ばかりですがご容赦ください。 まず国会図書館。文字通り国会議事堂の隣にあり、「国際子ども図書館」をのぞくと日唯一の国立の図書館である。 ここの良いところはなんといっても蔵書数。日国内の出版物のすべてを収集・保存する唯一の図書館といわれているらしい。ここにないは日中どこを探したってない、というのは言い過ぎかもしれないが、ただを読みたいだけなのに、自分がとても高尚な作業をしているんじゃないか、という気分になるから不思議だ。 蔵書数が半端ないので、館内も広く、迷路のような形状をしている。また、立ち入り禁止が非常に多く、館5階などは1階分丸ごと関係者以外立ち入り禁止となっている。(写真参考)ここに何が所蔵されているのかがとても気になっている。いつ

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    そういや最近、国会図書館に表から入ってないな・・・/日比谷も中央も行ってみたい!/図情食堂はむしろ「出汁の抜けた感じ」もしくは「油(の)抜けない感じ」>id:haruka-izumi
  • asahi.com(朝日新聞社):学校図書館の図書購入費、2割強44億円が別の用途に - 社会

    公立小中学校の図書館の図書購入費として国が07年度、各自治体に財政措置した約200億円のうち、2割強の約44億円が他の目的に使われたとみられることが21日、文部科学省の初の調査でわかった。一般財源として一くくりで受け取るため目的外に使っても罰則はないが、文科省は「は、調べ学習や、こころの教育にもつながる。来の目的に使って欲しい」と、近くホームページで各自治体の予算措置率を公表し、取り組みを促す。  約200億円のうち、各自治体が図書購入費として予算計上した額は約156億円で78%にとどまった。実際の計上額を国から受け取った額で割った「予算措置率」を都道府県ごとにみると、別の財源を加えて買っている場合もあり、(1)山梨139%(2)東京135%(3)愛知114%がベスト3。ワースト3は(1)青森38%(2)北海道43%(3)島根47%だった。  国は07年度に「新学校図書館図書整備5カ年

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    最近、図書館の地域差(「格差」とはちと違う)を色々考えているので、全国の状況とか時間あるときに見てみたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • COMIC1 見本誌の明治大学図書館寄贈について - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    すごいひさびさに「同人誌図書館」がらみの話題。というか正直驚いたのだが, COMIC1ではサークルさんより見誌を頂いております。 来ならば、COMIC1準備会で永久保存したいところなのですが、準備会の事務所にもたくさんのスペースは無くどうしたものかと考えました。 現在、明治大学で新しい図書館(博物館?)らしいものを計画中だと伺い、明治大学でお役に立つならばとCOMIC1の見誌を、明治大学に寄贈する事に致しました。 http://comic1.sblo.jp/article/14194069.html とのことで,同人誌即売会「COMIC1*1」に提出された同人誌の見誌を明治大学に寄贈することになったらしい。 この方面に不明な方に説明すると,見誌というのはコミックマーケットを嚆矢としてこの手の即売会に付き物の制度で,参加するサークルに当日頒布される同人誌のすべてを一部ずつ主催団体

    COMIC1 見本誌の明治大学図書館寄贈について - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    myrmecoleonさんが久々に図書館ネタ更新されたことも凄いが、中身のネタも非常に興味深い。問題点もよくまとまっているので、今後の動向を見ていく上で重宝しそう。
  • あなたはゲーム好き?: ないとブログ

    『Medical Tribune』紙をご存知でしょうか。 発行所の株式会社メディカルトリビューンさんのホームページには 「1968年に誕生したタブロイド判医学新聞で」 「最新の医学動向を幅広く,迅速かつ正確に伝えています」とあります。 週刊誌で、毎号100ページ弱のオールカラー。 中には一般人がいくらか読める記事がたまにあり、 読み出すと面白いかも知れません。 今回は最新号から職員の一人が「!」と思った記事を紹介。 『男性はビデオゲームにはまりやすい』です。 (『Medical Tribune』Vol.41,No.16 P.48) 医学的根拠は知らないけど思い当たるなぁという方、いらっしゃるのでは? どのように研究をおこなったかは文を読んでいただくとして、 結果としては男性の方がなわばり意識が強く、 領土支配や侵略の要素をもつゲームにはまりやすいのは 理にかなっているんだそうです。 う~

    min2-fly
    min2-fly 2008/04/22
    余裕があったら後で読んでみよう。