タグ

2010年6月3日のブックマーク (5件)

  • 成功できない人たちが持つ7つの悪習慣 - 久保清隆のブログ

    「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる。」(ウィリアム・ジェームス アメリカの心理学者) と言われている。習慣まで身につければ、人格、運命、人生は自然な流れで変わってくる。 だから、習慣を身につけるところまでは努力する必要がある。 習慣ということで、『7つの習慣―成功には原則があった!』を参考にした。 7つの習慣を理解するには、7つの悪習慣を考えるとわかりやすい。 そこで、やりがちな悪習慣をリスト化し、7つの習慣で重要な概念について簡単にまとめた。 目次 7つの悪習慣 第一の悪習慣:人のせいにする 第二の悪習慣:目的を持たないで始める 第三の悪習慣:一番大切なことを後回しにする 第四の悪習慣:勝ち負けという考え方 第五の悪習慣:まず自分が話し、それから聞くふりをする 第六の悪習慣:頼れるのは

    成功できない人たちが持つ7つの悪習慣 - 久保清隆のブログ
    minakagami
    minakagami 2010/06/03
    あとで書き写そう。
  • はてなダイアリーのiPhone表示が激速&すっきり。気軽にiPhone用ブログやるならこれが良いです。 | AppBank

    iPhoneから見るはてなダイアリーは早い!みやすい! では、もとまか日記へ まず起動後画面、とにかく早い!びしゅっと一覧表示されます。 このレスポンスは appbank より早いなぁ、、いいなぁ。 で、Topがこちら、さくっと読めていいですね。 スクロールなどして、読みたい記事タイトルでタップしましょう。 こちらが個別の記事、相変わらず表示がはやい。 下に行くとコメント、トラックバック、そしてブックマークがあるのがはてならしいですね。そのままはてブ一覧に移動です。 コメントもこの通り、すらすらーっとね読めますよ。 iPhone対応は以上です。読む側としては非常にうれしい形だと思います。 Twitter対応の力の入れようがなんか凄い! 主な更新トピックはこちらです。さすがWebに強い会社、がっつり対応してきますね。twitter 記法というのが楽しそう。 ブログを更新した際に自動的にTwi

    minakagami
    minakagami 2010/06/03
    RT @kuracyan: はてなさん頑張った [link] はてなダイアリーのiPhone表示が激速&すっきり。気軽にiPhone用ブログやるならこれが良いです。
  • スモールビジネスを興して成功するための9条件 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年06月02日 18:24 カテゴリ起業 スモールビジネスを興して成功するための9条件 Posted by fukuidayo Tweet 今日は、毎週参加している定例の経営会議に参加しました。 参加者の一人は今年から事業を始めた若き経営者。もう一人の参加者は、以前ブログでも触れたEC事業に取り組む若者(関連:となりの起業家と、爆発したい俺)です。 EC事業に取り組む彼は順調に業績を伸ばし、現在は月商150万。粗利が75万。3月から事業をはじめ、5月にこの状態に持ってきたわけですからスゴイです。今は、配送・問い合わせ対応を外部に委託し、ほとんど自分の時間を使う必要もなくなりました。月50万以上の不労収入を得ている計算になります。 もう一人の彼は、先月は少し苦しんでいたのですが、いろいろと助けてくれる仲間や先輩が現れたり、新規の事業アイディアが生まれたりして、急速に売上が拡大していま

    minakagami
    minakagami 2010/06/03
    ブクマ確認した限りでは、ビジネスプランの弱点を探すのに有効そうなだな。
  • ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと猛烈に忙しく、忙しいためか手慰みな感じになっちゃうけどご容赦。 大量のプロの表現者がべていける時代は、終わってもいいんじゃないか【湯川】 http://techwave.jp/archives/51457840.html ここでいう、「大量のプロ」というものを、読み手がどう想像するかによって、実は結論が異なる。私は、大量のプロは新聞社であり出版社であり広告代理店であるというような大企業で働く記者や編集者や広告マンのことかなと思って読んだ。文中には、「作家やミュージシャン、カメラマン、ジャーナリスト」とあるが、彼らかてこれらのプロフェッションの対価はそれなりの割合が新聞社や出版社や広告代理店で得ているだろうからだ。 彼らの存在が脅かされる対象として、アマター、すなわち無料の表現者によって市場を蚕され、対価を貰わないシステムがネットの中で完成し、完結することによって収入が下がってしまい

    ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    minakagami
    minakagami 2010/06/03
    「売れなかった表現者達が見える化されただけ。」に同感
  • 同床異夢ableでなければプラットフォームと言えない - アンカテ

    プラットフォームとは、「同床異夢」という言葉の「同床」の床のことである。そこにのっかっている人たちが、それぞれ違う夢を見ることができてはじめて、それをプラットフォームと呼ぶことができる。 そういう観点から見ると、次の発言はとても重要なことを言っている。 オープンソースソフトウェアのライセンスって作者の意思ですらコントロール出来なくなることに一定の価値があるわけで、逆にAppStoreだったら作者のコントロールによって「このレビュー書いたやつ個人的に気にわないから使うな」とか出来たら楽しいと思う。 2010-05-23 01:32:20 via TwitterIrcGateway 作者を信頼できなくても、作者がコントロールを失うことを信頼できれば、安心してその床に乗ることができる。基的にプラットフォームはオープンソースをベースとすべきで、そうでないと作者からどんな意地悪をされるかわからな

    minakagami
    minakagami 2010/06/03
    アンカテさんちの鋭い分析。ビジネスプレーヤーじゃなく傍観者にすぎないけどね。 RT @sasakitoshinao: プレーヤーの自由を許す度量がないとプラットフォームは成功しないと言われてきた…