タグ

2010年7月21日のブックマーク (3件)

  • ネットでの知り合いと初めて会うときの「使えるフレーズ&マナー」|石原壮一郎「大人のネットマナー教室」|ダイヤモンド・オンライン

    格的に夏がやってまいりました。何かとイベントが多い季節であり、同性異性を問わず、いろんな人との新しい出会いも生まれがち。暑さにグッタリしながらも、心浮き立たずにはいられません。 昨今は、ツイッターでのつながりを元にした「ツイ飲み」や、mixiのコミュニティのメンバーが集まったりする「オフ会」など、ネットがきっかけになって、初めて会う人と飲んだり話したりする機会が増えています。 もはやぜんぜん特別なことではなく、飲み会のきっかけの主流になっていると言ってもいいでしょう。 同じ初対面でも、まったく知らない人に「はじめまして」とおずおずと挨拶する場合と、ネット上では何度もやり取りしている相手と初めて顔を合わせて、「ああ、あなたが○○さんですか!」などと挨拶する場合とでは、かなりニュアンスが違います。 相手の人となりがわかっている分、気が楽ともいえますが、それ以上にまた別の気づかいをせざるを得ま

    minakagami
    minakagami 2010/07/21
    思った通り、はてブでは叩かれていて安心したw
  • Ustream - You're ON - Live Streaming Video

    1.はじめに Ustreamは誰でも簡単に動画を配信できるプラットフォームを提供し、利用者が自由に配信し視聴できる環境整備を進めています。但し、インターネットで動画配信する際には守らなくてはいけない様々なルールが存在します。他人の権利を侵害した場合、権利を侵害された被害者(権利者)には様々な損害が発生することになり、配信をした人は加害者として法的責任を問われる場合もでてきます。 Ustreamに限らず、動画配信系サイトを利用する場合、利用者の皆様それぞれが正しい知識とルールをきちんと守り、誰もが安心して利用できるようなコミュニティを形成していきましょう。 2.著作権・著作隣接権を侵害しない 配信する際には、Ustreamが許諾を受けているものや、利用者が個別に許諾を得たもの、著作権者が明示的に利用を許可している場合を除き、これら著作権・著作隣接権を侵害してはいけません。 3.他人のプライ

    minakagami
    minakagami 2010/07/21
    USTREAMで配信する前に/Ustream社の説明ページ。ちょっと堅苦しくなってきたね。
  • Ustream - You're ON - Live Streaming Video

    はじめに Ustreamでは、JASRAC、イーライセンス、JRCと音楽著作権に関する包括契約を結んでおります。 利用者は、使用した楽曲をUstreamに報告するだけで、利用者自身が許諾を取ることなく、歌を歌ったり、楽器などを用いて演奏する事が可能になりました。 Ustreamで利用できる楽曲 利用できる楽曲については、各事業者のデータベースをご確認ください。 JASRAC ※インタラクティブ配信の項目が対象です イーライセンス ※インタラクティブ配信の項目が対象です JRC ※インタラクティブ配信の項目が対象です 音楽を利用した際のUstreamへの連絡方法 利用した楽曲の連絡は、別途Ustream楽曲利用報告書の提出が必要です。 (copyright_jp@ustream.tv)までその旨お問い合わせください。個別にご対応させていただきます ご注意 音源を用いて、BGMとして利用した

    minakagami
    minakagami 2010/07/21
    利用した楽曲の報告について/Ustream社の説明ページ