タグ

ブックマーク / www.mbs.jp (5)

  • 危険なピスト自転車、「止まらない」を実験  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    ブレーキがついていないピスト自転車による事故が多発しています。普通の自転車と、ブレーキのないピスト自転車では、止まるまでの距離にどれくらい差があるのかを検証する実験が行われました。 自動車教習所で実施された自転車のブレーキの実験。一番右の自転車は停止位置をはるかに越え、ようやく止まりました。  これは、競輪などで使用されるブレーキのない「ノーブレーキピスト」と呼ばれる自転車です。「軽くておしゃれ」と若者に人気を呼んでいますが、減速するにはペダルを逆方向に踏み込むしかなく、普通の自転車のように急停止することができません。  「このままでは公道で走ることは不可能。自殺行為であり自分がけがをする分にはいいかもしれないんですけど、他の人に迷惑をかけてしまう」(自転車競技選手 辻翔太さん)  警視庁によりますと、ブレーキがない「ピスト」などの自転車への取り締まりは、東京都内でおととしの2件だった

  • タンクローリー歩道乗り上げ死 事故誘発で自転車の男逮捕|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト-

    2週間前にタンクローリーが歩道に乗り上げ男性2人が死亡した事故で、警察は自転車で道路を無理に横断して事故を誘発したとして新たに男を逮捕しました。  今月12日、大阪市浪速区で歩道に乗り上げたタンクローリーに男性2人がはねられ死亡しました。  警察は運転手の工藤進治容疑者(55)とタンクローリーの前に割り込み事故を誘発したなどとして、ライトバンを運転していた笹部正男容疑者(43)を逮捕していました。  その後の調べで、笹部容疑者が「自転車を避けるため車線変更した」と話したことから、警察は自転車に乗っていた西成区の無職、越智茂(60)容疑者を新たに逮捕しました。  取り調べに対し、越智容疑者は「車を確認しないで横断しようとした」と容疑を認めているということです。  警察によりますと、事故を誘発したとして自転車の運転者が逮捕されるのは例が少ないということです。 (05/25 12:33)

  • 都の漫画規制条例、アニメフェアにも影響  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    ■ 都の漫画規制条例、アニメフェアにも影響 東京都議会で性犯罪を賛美する漫画やアニメの販売を規制する条例が可決されたことで、波紋が広がっています。有名アニメが国際アニメフェアに出展されない可能性も出てきました。 興奮気味に手を振り、コスプレに興じる外国人。おととしの東京国際アニメフェアの様子です。多くの外国人が訪れるアニメフェアに暗雲が立ち込めています。大手出版社が、軒並み次回の出展を辞退しているからです。  その原因は、13日に東京都議会の委員会で可決された「青少年健全育成条例」の改正案にあります。この改正案は、強姦など性犯罪を「不当に賛美し、又は誇張する」漫画やアニメなどの販売を規制するものです。15日の都議会会議で成立する見通しとなっています。  「子供に見せたくない。条例は僕は賛成です」(改正案「賛成」)  「子供の部屋にあったので見たことある。過激すぎてすごく危ない感じです」

  • 鳩山氏、宮崎勤元死刑囚の死刑執行語る  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    ■ 鳩山氏、宮崎勤元死刑囚の死刑執行語る 元法務大臣が執行する死刑囚を選んだ経緯を語りました。衆議院議員の鳩山邦夫元法務大臣が、連続幼女殺人事件で死刑が執行された宮崎勤元死刑囚について、「最も凶悪な事件の一つで、こんな奴を生かしておいてたまるかと思った」とJNNのカメラの前で明らかにしました。 「今だから言ってしまおうかね。最も凶悪な事犯の一つだと思うから、宮崎(勤元死刑囚)を執行すべきと思うが検討しろと。私から指示しました、実は」(鳩山邦夫元法相)  こう切り出した元法務大臣の鳩山邦夫衆議院議員。これは、TBS系列で年末に放送予定の特別番組のインタビューで語ったものです。  「私が死刑の命令を下しました」(08年6月 鳩山邦夫法相【当時】)  鳩山元大臣は在任わずか1年の間に13人の死刑執行を決裁しましたが、このうち、宮崎勤元死刑囚の死刑が執行された経緯について語りました。  「当は

  • 東京メトロと都営地下鉄、統合へ  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    ■ 東京メトロと都営地下鉄、統合へ 都心の地下を行き交う2つの地下鉄。東京メトロと都営地下鉄が統合されることがJNNの取材で明らかになりました。 関係者によりますと、東京メトロと都営地下鉄は、すでに将来の経営統合で合意。線路などの資産は東京都側に残し、地下鉄の運行を東京メトロに統合する、いわゆる「上下分離」案を軸に交渉が進められています。  東京メトロは乗客数の増加などで利益が見込める一方、東京都はメトロから線路使用料を得て、4500億円を超える累積赤字の返済にあてることができます。  ただ、統合には東京メトロの株式上場が条件で、メトロは今年度中の上場を目指していますが、株価の動向次第では先送りされる可能性もあります。  「前から言っていること。覚書くらいは交わすでしょう」(石原慎太郎 東京都知事)  統合すれば、高いと言われる都営地下鉄の運賃の見直しも行われるとみられます。(26日17

  • 1