タグ

Linuxに関するminaraiのブックマーク (4)

  • なんにもない (です): ubuntu9.04にwineを導入する

    前回の記事に引き続き書いていきます ↑wineを使ってlinux上で動作させたflsah mx 2004↑ ubuntuをはじめとしたlinuxのネックとして、アプリケーション開発においてユーザーのOSがwindowsという前提があることが多くlinuxで動作しないソフトがたくさん存在します あ~ubuntuにしたいけど動作させたいソフトはwindowsでしか動かないからな~ っていう方にはぜひ一度wineを試してもらいたい wineというのは簡単に言えばlinux上にwindowsに酷似の環境を作ってしまい、windowsのアプリケーションを動かそうとしたものです 16年前の1993年に開発がスタートし、数々の困難にぶち当たりつつもやーーーーーーーっとのことで1年前に正式版の1.0.0がなんとかリリースされました。おめでとう!そしてお疲れ様! これからありがたく使わせてもらいます 自分も

  • Vim講座1 - think and error

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    Vim講座1 - think and error
  • 壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary

    2013年12月9日追記: 少し冗長なので、新ブログでリライトしました。あわせてこちらもご覧ください。 http://www.xmisao.com/2013/12/02/hdd-salvage-by-dd.html 発端 今月上旬、Webブラウジング中にハードディスクが「カターン」と断末魔をあげてPCがフリーズ、それ以来そのマシンでOSが立ち上がらなくなるというトラブルに遭遇しました。 もちろんディスクトラブルを疑いましたが、結論からいうと実はマザーボードが壊れていてハードディスクが巻き添えをった形でした。幸いハードディスクはWindowsが入っていたパーティションの一部が論理的に破壊されただけで無事、必死のサルベージ作業の甲斐もありほとんどのデータが復旧できました。 以下はLinuxを使って挙動の妖しいハードディスクからデータをサルベージする方法の備忘録です。当初はディスクが物理的に壊

    壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary
  • 第7回 一般ユーザーのWebページを公開

    一般ユーザーがホーム・ディレクトリ内に作成したWebページを公開できるようにします。 ここまでは,システム管理者(スーパーユーザー)がWebページを公開する方法を説明してきました。しかし,Linuxシステムの一般ユーザーが各々のWebページを作成したい場合もあるでしょう。今まで紹介してきた方法では,管理者権限など特定の権限を持つユーザーでないと,Webページを保存しているディレクトリに書き込みができません。 Apacheは,一般ユーザーがWebページを公開するための機能を備えています。この機能は「mod_userdir」モジュールで提供されています。一般ユーザーが書き込めるディレクトリを用意し,Apacheはそのディレクトリを外部に公開します。ユーザーはそのディレクトリにHTMLファイルを入れておくことでWebページを発信できます。 では,Fedora 8で,一般ユーザーがWebページを公

    第7回 一般ユーザーのWebページを公開
  • 1