タグ

社会に関するminarukujiのブックマーク (103)

  • 日本経済に広がりつつある「老人共産圏」 | NBI-blog

    そもそもだが、高齢者にはカネがない。世帯年収のピークは100~300万円程度であり、夫婦二人が暮らす中で月に6万円程度の貯金を切り崩しながら生活している。小遣いは月に一人3万円程度であり、できれば働いて家計を補助したいと考えている。貯金を取り崩すことには抵抗があるから、手取りで得られる年金の範囲で質素に生活する。 この世帯年収が100~300万円の高齢者夫婦を、素直に良い消費者とみなすのは難しい。なぜならスーパーで生活用品を買い、品を買い、健康がすぐれないために高止まりした医療費を支払い、たまに温泉旅行に行けば、もうその先には消費がないからである。 こういった平均的な老人は良い消費者とは呼べず、その理由は徹底したケチぶりにある。年収が十分に低い老人は、徹底的に商品を買い叩きながら購入する傾向がある。また、老人特有の感情として「尊敬してほしい、優しくしてほしい、丁寧に接してほしい、安全に

    日本経済に広がりつつある「老人共産圏」 | NBI-blog
  • <迷惑ランキング>駅と電車内…ベビーカーにも厳しい視線 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    民営鉄道協会(東京都)が調べた2014年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」で、「混雑した車内へのベビーカー乗車」が前年度比1.6ポイント増の19.5%で7位になった。この項目を設けた09年度以来の最高値で、3年連続で増えている。国土交通省などが昨春、電車などへの乗車に関する基ルールをまとめたが、理解は広がっていない。 昨年10〜11月にホームページを通じて調査し、3135人(男性2437人、女性698人)から回答を得た。15項目の迷惑行為の中から3項目まで選んでもらい、トップは6年連続で「騒々しい会話・はしゃぎまわりなど」(33.2%)だった。 ベビーカーに関して男女別にみると、女性が2.8ポイント増の30.2%(3位)で、男性は1.2ポイント増の16.5%(8位)だった。過去5回いずれも女性が男性を上回っている。 国交省などの協議会は昨年3月、電車やバスで折り畳まずに乗れ

    <迷惑ランキング>駅と電車内…ベビーカーにも厳しい視線 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • <残業削減>朝型勤務で能率アップ 朝食無料の会社も出現 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    深夜残業を減らして朝型勤務を推奨し、仕事の能率アップを図ろうとする企業の動きが拡大してきた。「朝の方が集中できる」と社員にはおおむね好評で、企業にも残業代を減らせるメリットは大きい。“朝勤”はどこまで広がるか。【神崎修一】 冷え込みの厳しい早朝6時半ごろ、東京・北青山の伊藤忠商事東京社ビルに社員が続々と出社してきた。地下1階の社員堂で無料のバナナやおにぎり、缶コーヒーなどを受け取り、職場に急ぐ。 同社は昨年5月、残業時間の削減や社員の健康増進を目的に、午後8時以降の残業を原則禁止し、午前5時から同8時までは深夜勤務と同様の割増賃金を支払う朝型勤務制度を始めた。朝は軽を無料提供する。 エネルギー・化学品カンパニーの下山陵介さん(25)も、朝型勤務をする一人。「午前9時までは取引先からの電話もなく、仕事に集中できる」といい、パソコンでの資料作成や、上司との打ち合わせに充てている。時

    <残業削減>朝型勤務で能率アップ 朝食無料の会社も出現 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 刑務所アイドル「Paix2(ペペ)」に聞いた「私たちが刑務所で活動を続ける理由」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    刑務所や少年院など、全国にある矯正施設の受刑者たちから絶大な支持を得ている、女性歌手ユニット「Paix2(ペペ)」。 【実際の矯正施設でのコンサートの光景】  矯正施設では歌手や芸人さんなどがゲストとして招かれる、「慰問」と呼ばれるイベントがある。だが、彼女たちは慰問と言う表現は決して使わず、「プリズンコンサート」と表現する。「加害者が居ると言うことはその対極には被害者の方々が居る事を忘れてはいけない」と言う2人は、2000年のデビュー以来およそ15年間で359回(平成27年1月時点)もの慰問(プリズンコンサート)をこなし、全国の刑務所から引っ張りだこの“刑務所アイドル”。もはや施設内ではAKB48よりも知名度があるようで、塀の中の受刑者たちをメロメロに魅了してやまない存在なのだ。 矯正施設に縁遠い私たち一般人にとって、「刑務所の慰問」と言われてもなかなか想像するのは難しい。「なんかいか

    刑務所アイドル「Paix2(ペペ)」に聞いた「私たちが刑務所で活動を続ける理由」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
  • 後藤さんの画像、専門家が分析 画像や音声の特徴は (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    24日夜、ネット上で公開された後藤健二さん(47)の静止画像。手には湯川遥菜さん(42)とみられる人物が横たわる写真を持っている。誰が発信したのか。画像に付く音声は後藤さん人のものなのか。 【動画】インターネット上に公開された後藤健二さんの映像から  「『イスラム国』が発信した可能性が高い」。日エネルギー経済研究所の保坂修司・研究理事はこう言う。ネット上の公開元をたどると、昨夏から計5人の英米人の殺害を公開した動画と同じように、「イスラム国」関係者によるツイッターへの投稿などの形跡があった。 ただ、静止画像に音声を重ねる手法はこれまでにないスタイルだ。20日に公開された2人の動画の左上にあった「イスラム国」メディア部門のロゴもない。保坂さんは、2人が別の場所に拘束されていた可能性があり、「72時間が過ぎて公開を急いだため、単純な作りになったのかもしれない」とみる。 一方、近畿大学短

    後藤さんの画像、専門家が分析 画像や音声の特徴は (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 三宅裕司&小倉久寛「笑点」コント延期に…「国際情勢を配慮」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    三宅裕司(63)と小倉久寛(60)が25日放送の日テレビ「笑点」(日曜後5・30)でコントを披露する予定だったが、延期になった。演芸コーナーはお笑いコンビ「ビックスモールン」のネタに差し替えられた。コントの内容は不明だが、日テレビは「国際情勢を配慮したものです」とした。 【写真】三宅裕司、小倉久寛は「出会った時から60歳顔だった」  三宅と小倉の公式サイトは25日、テレビ情報を更新。「日テレビ『笑点』 日の番組出演は延期となりました」「放送日未定」となっている。 大喜利の前の演芸コーナーには「ビックスモールン」が登場。「一部内容を変更してお送りしております」とテロップが表示された。この日の新聞のテレビ欄も「マル秘 大物コント」と予告されていた。

    三宅裕司&小倉久寛「笑点」コント延期に…「国際情勢を配慮」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • ユニクロ下請け工場「罰金で労働者を管理していた」香港NGOが調査結果を発表 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    中国にある「ユニクロ」の下請け工場に対して潜入調査を行った香港のNGO団体SACOMと、共同調査をした国際人権NGOヒューマンライツ・ナウが1月15日、東京・霞が関の厚生労働省で記者会見を開いた。SACOMのアレクサンドラ・チャン代表が香港から来日し、調査結果を報告した。 ●工場員として潜入調査 SACOMは、中国・広東省にあるユニクロの製造下請け企業2社の工場を、2014年の7月から11月にかけて「潜入調査」した。SACOMのメンバー1人を含む3〜4人の調査員が、工場の一般労働者として働きながら、就労時間や賃金などに関する情報を収集したという。 報告書によると、両工場では「罰金」によって労働者を管理していたという。広州市南沙区の工場では58種類の処罰規定があり、そのうち41は「罰金制度」を含んでいた。両工場で働く労働者の平均月収は2500〜4000人民元(1人民元は約19円)だが、

    ユニクロ下請け工場「罰金で労働者を管理していた」香港NGOが調査結果を発表 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • R25.jp

    再生回数400万超えの大人気楽曲をカバー&プロモーションまで…!? AWA新イベントの特典が豪華すぎる

    R25.jp
  • Yahoo!ニュース - エアマットで無人島目指し漂流 棒で海底突いて進んだが (朝日新聞デジタル)

    横須賀海上保安部は19日、神奈川県葉山町の沖合約3キロの海上をエアマットで漂流していた東京都杉並区、大学1年の男子(19)を救助し、大学生と保護者を厳重注意したと発表した。 同海保によると、大学生は同日午前6時、葉山町の森戸神社付近の海岸から、1人でエアマットに乗って出発し、沖合の無人島「名島」を目指したが漂流。約1時間40分後、自ら119番通報して救助を求め、同海保、町消防、葉山署、葉山港管理事務所から12人と船1艇が出て救助した。大学生は冒険サークルに所属しており、名島を探検しようと考えていたという。オールも無く、棒で海底を突いて進もうとしていたが、見つかった場所は水深約70メートルだった。救命胴衣は着ておらず、マットから海中に落ちなかったため、大事に至らなかったとみられるという。

    minarukuji
    minarukuji 2014/10/20
    人の命は助けなきゃいけないけど、こういう愚行に税金使われるの悲しい
  • 病院見舞い 生花持ち込み禁止が波紋 日本花き卸売市場協会調査 (日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    感染症の予防などを理由に、見舞い用の生花持ち込みを禁じる病院が各地で相次ぎ、感染症対策を踏まえた花の需要回復が求められていることが、日花き卸売市場協会のアンケートで分かった。院内で店を開いていた生花店が撤退を余儀なくされたケースもある。花には人の心を癒やす効果もあるといわれているだけに、事態を重く見た花き卸側は、生花店での実態把握や改善策の検討を始めた。 病院への生花持ち込みに関するアンケートは、全国の124市場を対象に今春実施した。これまでに札幌や東京、阪神、九州などの中核的な市場を含む25市場の仲卸や小売店から558件の回答があった。「病院に生花の持ち込みを拒否された。もしくは購入者からそのような話を聞いたことがあるか」との質問に対しては、回答の6割に上る343件が「ある」と回答。「病院内で花店の経営ができなくなった話を聞いたことがある」との答えは108件に上った。 花の持ち込み

    病院見舞い 生花持ち込み禁止が波紋 日本花き卸売市場協会調査 (日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
  • 若者は、なぜ「無業状態」に陥ってしまうのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    一度「仕事」を失ってしまうと、もう戻れない……。今の日社会は、一度失敗してしまうと極度に再チャレンジしにくい仕組みになっている。『「10年後失業」に備えるために読んでおきたい話』の著者、城繁幸氏と、『無業社会-働くことができない若者たちの未来』の共著者、西田亮介氏が、日の「失業・無業」の厳しい実態と、社会的な対応策、そして、「私たちが今できること」を語り合った。  【詳細画像または表】  西田:新刊のタイトルにもした「無業社会」とは、字面としては、ただ単に「仕事がない社会」ということになります。でも、書ではもう一歩踏み込んで、「仕事を失いやすく、誰もが無業状態になる可能性があるにもかかわらず、いったんその状態になってしまうと抜け出しにくい社会」のことを「無業社会」と呼んでいます。 15〜39歳の若年無業者の数は、200万人にも上るわけですが、これはもう「一部の若者の問題」ではなくて

    若者は、なぜ「無業状態」に陥ってしまうのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 人手不足で中小の倒産増…「駆け込みで悪化」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    人手不足が原因で倒産する中小企業が増え始めた。人件費の高騰が負担となっているほか、働き手を確保できずに経営が行き詰まるケースもある。少子化で働き手が減る中、景気が上向いて大企業が非正規社員などを増やしており、中小企業にしわ寄せが来ている。 ◆工事に遅れ 「職人を探してあちこちに声をかけたが、全く集まらなかった」。今年5月、会社の清算を決めて全事業を停止した長野県の建設会社社長(59)はため息交じりに振り返った。 人件費や資材費の高騰で昨年末から経営が厳しくなり、今年3月末までに完工予定だった工場建設工事が職人不足で1か月遅れ、資金が底をついた。自己破産手続きの費用さえ手元に残らず、弁護士の助言を受けながら債権者らと協議を続けている。 社長は「消費税の増税前の駆け込み需要は、人手不足を悪化させただけだった」と恨めしげだ。 東京都北区の中堅建設会社「岩組」は5月、東京地裁に民事再生

    人手不足で中小の倒産増…「駆け込みで悪化」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • 非正規雇用者「職場のチョコ格差が不愉快」の声高まっている (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    今年もまた「バレンタインデーの悲劇」を繰り返されるのか。2月14日に露わになる格差社会の現実とはなにか。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が語る。 * * * もうすぐバレンタインデーです。このバレンタインデーにより可視化される格差、これにどう向き合うか。負荷をどうするか。これは職場の、今、そこにある危機です。デパートやスーパーでは年明け早々、売り場が作られます。クリスマス同様、バレンタイン商戦も早期化、長期化していますね。 おなじみの命チョコ、義理チョコだけでなく、最近は同性同士で贈る友チョコ、家族に贈るファミチョコ、お世話になった方に贈る世話チョコなるものも登場しています。少し古いデータではありますが、OZmallの『バレンタイン白書2013』によると、アンケートに回答した694人のうち、「チョコは誰にあげる?(複数回答)」という質問に対して1位の彼(385人)、2位の父親(

    minarukuji
    minarukuji 2014/02/10
    職場チョコ?知らない子ですね
  • <若年性認知症>世界から名詞が剥がれていく…56歳が手記 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    世界から名詞がどんどん剥がれていく−−。関西地方に住む若年性認知症の会社員の男性(56)が、記憶を失い始めた自身の姿を克明につづった手記を毎日新聞に寄せた。症状が進む自らの感覚を冷静に見つめ、忘れることの痛みや苦しみを率直に描いている。男性は「認知症になるとつらい気持ちも分からなくなると思われがちだが、記憶を失いもがき苦しんでいることを理解してほしい」と訴えている。【山崎友記子】 ◇忘却、もがく日々…スマホにメモ、記憶再現 <世の中は名詞で埋まります。「認知症」と突然、医師から告げられて、後から私は認知症になりました。(中略)ただの記憶の忘却がその瞬間に「認知症」という重い病の雨になって降り注いできました> 認知症と診断されたのは昨年5月。物忘れがひどくなったのを機に脳神経外科を受診すると、いくつかのテストの後に、医師から認知症と告げられた。 <「薬を出します」と雷鳴が鳴り響き、踏

  • 時代を読む〜若手論客に聞く(4) NPO法人代表・今野晴貴さん、日本型雇用を逆手に (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    時代を読む〜若手論客に聞く(4) NPO法人代表・今野晴貴さん、日型雇用を逆手に カナロコ by 神奈川新聞 1月5日(日)13時0分配信 正社員として採用した若者を長時間労働や過酷な環境で使いつぶし、退職のみならず心身の病に追い込むブラック企業。NPO法人代表の今野晴貴さん(30)はベストセラー「ブラック企業 日いつぶす妖怪」(文芸春秋)でその存在と実態を顕在化させ、政府の対策を後押しした。ブラック企業の問題は若者だけではなく、社会を揺るがし、すべての人に関わる問題だと説く。 ■社会壊す質 著書を通じ、違法で過酷な働き方を若者に強いるブラック企業は社会問題であると提起したことが、昨年の私の仕事の主だったことでした。 若者から労働相談を受けるNPO法人「POSSE(ポッセ)」を立ち上げたのは大学在学中の2006年。当時は正社員ではない非正規の仕事に就く若者が増えていて、「勝

  • 秘密保護法案、成立急ぐな=国連弁務官が懸念 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】ピレイ国連人権高等弁務官は2日の記者会見で、衆院で可決した特定秘密保護法案に関し、「日国憲法が保障する情報アクセス、表現の自由を適切に守る措置がないまま法制化を急ぐべきではない」と述べ、強い懸念を表明した。 弁務官は法案が扱う「秘密」が不明確だと強調。政府に都合の悪い情報が秘密と定義される恐れがあると指摘した。

  • 女性を追い込む、出産ハラスメントって何?  (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    労働組合総連合会(連合)は5月27、28日の2日にわたり、働く女性を対象とした電話による労働相談を全国47都道府県の地域連合組織を通じて実施する。 【詳細画像または表】  妊娠や出産を理由とした退職強要やいやがらせ(マタニティハラスメント)が後を絶たないことを踏まえ、その実態を把握するとともに、専門の相談員ら約200人のスタッフが解決策をアドバイスする。連合の中島圭子・総合男女平等局総合局長によれば、「女性の問題に特化した労働相談を全国で一斉に実施するのは初めて」という。 ■ 約3割がマタハラを経験 男女雇用機会均等法は婚姻や妊娠、出産を理由とする解雇などを禁じているが、連合非正規労働センターのインターネット調査(在職中の20〜40代の女性626人を対象、5月13〜15日に実施)によれば、マタニティハラスメントが横行している実態が判明。「マタニティハラスメントを受けた経験がある」と

  • 「横浜方式」待機児童ゼロ…ワースト1から3年 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜市は20日、今年4月1日現在で保育所への待機児童がゼロになったと発表した。 3年前には待機児童数が全国ワースト1位だったが、保育所経営への企業参入や市独自の認可外保育施設の整備などを推し進めたことで、受け入れ先を確保した。安倍首相も成長戦略で2017年度までの待機児童ゼロを掲げ、「横浜方式」を全国に広げていく考えを示しており、都市部共通の課題解決に向け、ほかの自治体も注目している。 同市の待機児童数は、2010年4月時点で全国の市区町村でワースト1位の1552人だった。全国でも都市部を中心に待機児童の解消は大きな課題となっている。厚生労働省によると、12年4月時点の待機児童は全国で約2万5000人。最も多い名古屋市で1032人、札幌市は929人。東京都杉並区やさいたま市などでは、子どもが認可保育所に入れなかった親たちが、自治体に不服申し立てをする事態となっている。

  • <認可保育所不足>大田区の母親も異議 1305人選考漏れ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    子どもを認可保育所に預けられない母親が行政不服審査法に基づく異議申し立てを行っている問題で、東京都大田区の母親たちも7日、区に同様の申し立てをした。同様の申し立ては杉並区や足立区でも行われている。 大田区によると、4月の認可保育所(91カ所)の入所に3546人が申し込み、1次選考で2241人が内定。選考に漏れた1305人が2次選考に回ったり、認可外保育施設への入所を検討したりしている。うち11件について当事者の母親たちが異議を申し立てた。 申し立てをまとめた遠藤奈々子さん(41)は育児休業中。子どもを認可保育所に預けて4月に職場復帰しようとしたが、1次選考に漏れた。「認可外は保育料が高いし、認可との差があまりに大きく納得できない」と訴える。区の小泉邦雄・子ども家庭部参事は「認可保育所だけでなく、認証保育所や区の小規模保育施設などを用いて、待機児童の解消に努めたい」と話した。【水戸健一】

  • 時事ドットコム:HIVが消滅=感染新生児に直ちに治療−米紙報道

    HIVが消滅=感染新生児に直ちに治療−米紙報道 HIVが消滅=感染新生児に直ちに治療−米紙報道 【ニューヨーク時事】エイズウイルス(HIV)に感染して生まれた女児に対し、出生後直ちにHIVの増殖を抑える抗レトロウイルス薬の集中投与を始めたところ、女児からHIVが消えたと3日、米医師団が明らかにした。ニューヨーク・タイムズなど4日付の米主要紙が報じた。  治癒が確認されれば、エイズ患者としては2007年にHIVに耐性を持つ骨髄の移植を受けた成人男性に次いで2例目で、新生児では初のケースとなる。  医師団を率いるジョンズ・ホプキンス小児センターのデボラ・パーソード医師によれば、女児は10年秋、ミシシッピ州でエイズに感染した母親から生まれた。  感染者を母親に持つ新生児には通常、予防措置として1、2種類の治療薬が投与されるが、女児の場合、感染確認を待たず、出生から31時間以内に3種類の抗レトロウ