タグ

2008年7月17日のブックマーク (5件)

  • ActionScript3 初心者講座まとめ

    私自身のメモ的な意味で作成しましたので、スレ公式のまとめが完成したり、講座のhoge◆AXUssWRNqkさんやスレ住人からの削除要請があれば当wikiは削除します。 ご要望があればhoge◆AXUssWRNqkさんに当wikiの管理者権限を譲渡します。 @wikiへようこそ ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。 このページは自由に編集することができます。 メールで送られてきたパスワードを用いてログインすることで、各種変更(サイト名、トップページ、メンバー管理、サイドページ、デザイン、ページ管理、等)することができます まずはこちらをご覧ください。 @wikiの基操作 用途別のオススメ機能紹介 @wikiの設定/管理 おすすめ機能 気になるニュースをチェック 関連するブログ一覧を表示 その他にもいろいろな機能満載!! @wikiプラグイン @wiki便利ツール @wi

    ActionScript3 初心者講座まとめ
    minarukuji
    minarukuji 2008/07/17
    AS3で挫折味わい中の私がブクマしますよ!orz
  • FacebookやTwitterに時間を指定してメッセージやらを送れる『Sendible』 | 100SHIKI

    これは地味に便利そう。 Sendibleはさまざまなメッセージを時間指定&繰り返し指定して送れるサービスだ。アリバイ工作wや、定期的なリマインダーにも使えるだろう。 対応しているサービスはメールをはじめ、FacebookやMySpaceなどのSNS、さらにはTwitterもOKだ。 時間指定で送れるのも便利だが、こうしたメッセージをまとめて管理できるという点も評価できるだろう。 シンプルで小粋なサービスが増えてきた昨今、付加価値を与えつつ、こうしてまとめて管理できるツールは良いですな。

    FacebookやTwitterに時間を指定してメッセージやらを送れる『Sendible』 | 100SHIKI
  • 書店のように大量の本を見渡せる『Zoomii』 | 100SHIKI

    Amazonは便利だが、書店のようにジャンルごとにつらつら大量のを眺めるのには適していない。 そこで登場したのがZoomiiだ。 このサイトではGoogleマップよろしく、広大な空間に並べられたを見ていくことができる。ズームもできるので、大局を見渡しつつ、見たい部分を詳しく見ていくこともできる。 もちろんクリックすればの詳細を見ることもできるし、Amazonでそのまま購入することも可能だ。 ネットが便利になったといっても、普段から使い慣れたインターフェースの方がしっくりくる場面もある。こうした工夫は悪くないですね。他にどんなところに応用できるだろうか。

    書店のように大量の本を見渡せる『Zoomii』 | 100SHIKI
  • 今こそ求められるフリービジネスのデザイン・スキル:コラム - CNET Japan

    インターネット上の多くのサービスは、無料で提供されている。 最初から顧客獲得を狙って無償で公開している(そして、顧客がたくさん集まれば、媒体価値が生じるから広告で収益を得ることができるようになるだろう……)。あるいは、競合との優位確保のために無償での提供を決断した(評判になれば、単独で収支があわなくとも、大手プレーヤーに買収してもらえるに違いない……)、など「いつかはきっと(あるいは、きっと逃げ切れる)」系のエグジットを狙ったビジネスデザインでありながらも、それなりの評価を得ているサービスは多々ある。 映像投稿サイトのYouTube、映像投稿に匿名コミュニケーションを組み合わせたニコニコ動画、MySpaceやmixiといったSNSの多くのプレーヤーたちが無料でのサービス提供を行っている。そして、彼らのほぼすべてが、ベンチャービジネスのABCともいえる収益事業計画についてはほぼ白紙のままでサ

    今こそ求められるフリービジネスのデザイン・スキル:コラム - CNET Japan
  • “何故バンドをやるか”ロック魂だけでできた映画、『Attitude』 | BARKS

    関西のド派手ビジュアル系バンドCOLORのヴォーカリストDYNAMITE TOMMYがシナリオと監督を務めた魂のロック映画『Attitude』が7月19日に遂に公開になる。 ●映画『Attitude』予告編 これは“ロックとは…生きる姿勢だろ?”という魂をベースに、パンク/ロックで活躍したロック・アーティストが実名で多数出演。いまのロックからは失われてしまっている“何故バンドをやるか”という、ロッカーにとっての“ロックの原点”を追求した映画になっている。 音楽監督には元X、そして元ラウドネスの沢田泰司、音楽プロデューサーには元ガスタンクのTATSUを起用し、ロック魂溢れる音空間をも作り出している。出演アーティストは、G.D.FLICKERSの稲田錠、ニューロティカの井上篤、アナーキーの中野茂、BY-SEXUAL、アンジー、ARB、遠藤ミチロウら70年~90年代までロックの最前線で活躍した筋

    “何故バンドをやるか”ロック魂だけでできた映画、『Attitude』 | BARKS