タグ

2006年5月5日のブックマーク (33件)

  • タルタルソースも空を飛ぶ:はてブで気になること - livedoor Blog(ブログ)

    たまにはてブのコメントに記事の一部を引用してるだけの人を見る。別に悪い気分にはならないし、ブックマークしてくれる分には俺としては大歓迎なので特に否定するわけではないが若干気にはなっている。 同じようにログだけを書く人がいる。そういう人たちは上と違い当にログしか書いてない人が多い。 いったい何が違うのだろう? ■引用族 面倒なので引用族と呼ぶが、引用族がいつも引用コメントばかりしているかといえばそういうわけではないみたいだ。簡単なコメントのときもあるし、なにも書いてないときもある。 少し話をはずすが、たぶん引用してる部分がその人の一番大事に感じた部分なんだろう。国語の教科書の線引きと同じだ。それは俺の強調部分と同じときもあれば、同じでないときもある。人によって感じ方が違うことをまざまざと感じさせる。 話を戻そう。これは推測なのだが、コメントするほどのことを書けないからじゃないだろうか。間接

    mind
    mind 2006/05/05
    ――記事を言語的に特定(就中それに対しコメント)するとき、A.内容を要約/引用して識別特定するか。 B.ログ(到達経路)で識別特定するか。 ――B'.HBMはブクマ順序を動かし難いのが、良い/悪いところ。
  • http://www.ctb.ne.jp/~akiizumi/sub8.html

    mind
    mind 2006/05/05
    …『ムスコ(息子)・ムスメ(娘)』や『苔ムス』…から察するに、人や草木は同等に大地から萌えでたものと… ――やはり、識別名だけでなく、表意名(語源etc)を知っておくと、言語表現の使い回しに深味が出る。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    mind
    mind 2006/05/05
    ;boom, cra-sh, (Big)Bang, bubble「バブルの塔」… 経済分野に限れば、英語の擬音語が日本語より効果を発揮し… ――列強/英語圏では、「経済の動き」が音を立てる! というか、聴覚器官・音声言語化が経済の認識に特化してる。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060505-00000001-yom-bus_all

    mind
    mind 2006/05/05
    ネット配信は、受信料を充てるのでなく、個々の利用主体に直接課金… //国民的財産であるNHK番組資産が活用されてないとの意見が… ――「NHK internet 放送局」は、「国民メディア」ではなくなるという、愛国心に欠ける話
  • web2.0とブログの可能性:関西弁のブログはどうしてないのか?

    ブログで関西弁を使用している人を見かけない。ブログは関東の人達しか書いていないのか?書き言葉と話言葉の違いはあるが、テレビで見るような「勢力」はない。どうしてか?それはインターネットを馬鹿にしていた関西人の先見の無さが原因。 お笑いの吉興業が関東進出において、一番気にしているたのが方言である。関西弁が全国放送で通用するかどうか?気にしていた。 そこに天才お笑い芸人、明石家さんまさんが登場。「でんねんまんねん」の関西弁を武器に差別化を図り、人気タレントとなった。 今ではダウンタウンなどの関西出身のタレントは、全く標準語を一切使用しないまでになっている。 ブログを読んでいて、いつも不思議に思うのは、強烈な関西弁のブログがない事だ。 当然、話言葉と書き言葉は違う。 しかし、関西人特有の「目立ちたがり」精神があるのだから、関西弁をブログに使用しても良いはずだ。 さらに、テレビなどで「毎日」聞いて

    mind
    mind 2006/05/05
    ――日本語の書き言葉を認知すると、自然に東京弁のイントネーションで読んでしまうと…。これは全国区放送局のせい。関西弁の書き言葉文化を近代化させてこなかった自己責任もあると思われ。
  • 不完全なものを晒す勇気(from : Happy Days #) - 明日は明日の風が吹く

    小論文を書く事を目的としてブログというのは、目的の一つとして理解できれば良いけれど、そうでなければ厳しいかも。ブログによるコミュニケーションは、書かれている通り良いものだけじゃないし。そうであれば、いきなり中傷コメントやエロブログからのspamトラックバック攻撃なんて喰らった日には、トラウマになるのがオチで、小論文の練習という以前に終わってしまいそうだ。考え方・文章ともに不完全なものを世に晒すことになることが問題だと思う。 この部分で思った事……ここ(明日は〜)は不完全な思考コメントをつけているブログだという自覚がある。脊髄反射より少しマシなレベルで、その時その時思った事を書き連ねていっている。ある程度考えが纏まってきたら雑文化して、「ひとりごと」の方へ格納していくというのが、私のパターンになりつつある。 考え方・文章共に不完全なまま、でも、その時その時に閃きに近いレベルで思った事・考えた

    mind
    mind 2006/05/05
    考え方・文章共に不完全なまま、その時に閃きで思った事・考えた事を…思い切り世に晒し…。コメ/TBで更に深い考え方を教えて貰ったりして刺激 …「見てるだけ」の立場では、…真剣に他の人の意見と向き合うことが…
  • G・ガルシア=マルケス『物語の作り方』

    mind
    mind 2006/05/05
    …/物語は最初から一つの形でしかありえなかったような…パズルの答えは一つで、その回答は人間が作ったものではないんじゃないか、と…。 ――<既に存在する物語を「発見」するのか、造り出し「構築」するのか
  • 『撲殺天使ドクロちゃん』を読んだ20数名の女性の殺気を感じながら | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite ■■■第1回のあらすじ。(→「『撲殺天使ドクロちゃん』を20数名の女性に読んでもらうという実験」) ライター豊崎由美さんが「豊粼由美の書評の愉悦 ブックレビュー読み書き講座」という講座(俺の講座もよろしく)をやってるのですね。 で、わたくし、1度ゲストとして参加したのです。 書評講座は、「課題図書を読んで、書評を無記名で提出。全員がそれぞれの書評を読んで、採点。得点が高い人が書評王になり、次回の課題図書を決定する権利を得る」というルールで行われておりました。 で、オレ、書評王に選ばれました(いぇい!)。 20数名の女性+ちょびっとの男性の受講生の前で、ぼくが、次の課題に設定したのは『撲殺天使ドクロちゃん』! いや、はっきり申しまして、わたくし、「わはは〜 米

    『撲殺天使ドクロちゃん』を読んだ20数名の女性の殺気を感じながら | こどものもうそうblog
    mind
    mind 2006/05/05
    ――多数派の感覚からは笑い話にならないはずのお話が、ギャグになる。「笑い」という「知的感覚」の奥深さ。。へっぽこ実験はPTAとかお上の規制の緩いメディア上でやりましょうw まあ、ドクロちゃんが可愛ければok!
  • bmp_69 :: エロゲーADVの構造分析序説

    mind
    mind 2006/05/05
    選択肢を選ぶという過程…どちらを選ぶか考えさせる形で、プレイヤーに感情移入を強制 //プレイヤーの(再現可能な)選択で主人公にあんまり後悔されると、プレイヤーと主人公の乖離が起こってしまう。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    mind
    mind 2006/05/05
    「充足感」と「こころの平和」と答え…健康で、周囲と人間関係がしっかりしてて、自分に関る事を制御出来る状況は、とても「幸福」 ――「健康になれるよ」と言う、「信頼できる」人を、自律選択して、壺を買えw!
  • 天漢日乗: 平塚5人変死事件 mixiの無防備さ

    平塚で異母兄妹の遺体と身元不明の幼児一人、乳児二人の遺体が見つかった事件は謎が多い。合掌。 実母に殺された被害者がmixiに入っていた。 NHKは昼のニュースで、被害者のmixiの日記の一部を読み上げた。 一番最初に見つけたのは、たぶん2ちゃんねる。で、マスコミ各社、2ちゃんねるで、この手の blog・日記探し を見つけて拾ってますか。やれやれ。だったら 2ちゃんねるの悪口ばかり流す のはやめたら? ネタを拾わせて貰ってるくせに、悪口ばかり報道 って、仁義にもとりませんか? それとも 匿名掲示板だから、おいしい話だけ拾って商売 ですか? 毎日より。 平塚5遺体:殺害された利加香さん、ネットに書き込み 「友達って難しいな。今年に入ってなんかおかしいよ……もうやだ」。殺害された昨年10月12日未明、岡利加香さんは、インターネットの会員制掲示板にこう書き込んでいた。 掲示板への書き込みによると

    天漢日乗: 平塚5人変死事件 mixiの無防備さ
    mind
    mind 2006/05/05
    プロフィールや日記などが晒されていたが、いずれも実名登録していたから、簡単に情報が出てきた ――こちら現代の中間共同体:mixi/マイミク の間では、意識の共有まで成立しているのだろうか? 構って構って共同体KKK??
  • スピノザ × ゲーデル

    自由意志について 決定論のステージにおいて、スピノザはまっとうにも「自由意志」を否定し、「自由意志」が存在するかのように思う、その「誤謬」の原因を、因果関係の認識の欠如;意識は結果(衝動)を認識するがその原因についてはしばしば認識しない、という点に求めた。  これに対してゲーデルは、W.ジェームズのいう「堅い決定論」の立場を取りながらも、なおかつそれが「自由意志」と両立するのだ、と主張する。そのかわりに、ゲーデルが否定したのは、因果関係を成り立たせる「時間の矢」である。  「過去に私がなしたこと」について考えてみよう。過去の行動は変えることができない。しかし私はその行動を取らないこともできた、つまり過去においてその行動をとる(あるいはとらない)「自由」があった。その限りで、過去の事象に対しては、決定論と自由意志説は両立可能である。しかし未来に関しては、我々はそのようには考えない。未来は開い

    mind
    mind 2006/05/05
    ――Aが言った: 「Aには自由意志が無い。しかし「Aには自由意志が無い」とAは確証しない。」「Aに自由意志が在ることの間接証拠ならいくらでも列挙できるぞ。;Aが右手を挙げようと思うといつも右手が挙がってるetc…」
  • 恋は文化依存か - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    近代に入るまで内面を言葉で記述する事はできなかった、か? 最上の日記 - 近代に入るまで内面を言葉で記述する事はできなかった やっぱり、文字通りにとるのは無理ありますか、ね。 慣れで紹介してしまったからあれなのですが。 それでも、近代が何らかの影響を与えているのではないですかね。おっと、反例が見つかると隙間に逃げるのは明らかに偽科学の兆候。定義を摩り替えてはいけない。 で、思い出したことは、恋愛文化に依存していてキリスト教と共に輸入されたか、そうではなく人類に普遍的なもので形は違うけれども存在したかという議論をどっかの偉い先生が昭和の初めだったかもっと前だったかに議論していたような気がした。えっとソースは多分古い学士会の会報。でてこない。

    恋は文化依存か - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    mind
    mind 2006/05/05
    ――近代のセオリーは個人主義。近代以前は、意識は狭い共同体の間で共有(皆で笑って皆で泣く)される(⇒そこが共同体の境界)のがデフォだったけど、近代以降は、意識は共有されないのがデフォと変化したということ
  • 最上の日々 - ノウハウとウハウハって似てるよね。

    ▼ メモ(標準文体の確立過程に関係する文書) 文章読(中村 真一郎 著、新潮文庫)より  由来、日人は言葉に伝統的な連想を荷わせることで、文章を美しくすることを好んできました。たとえば「露」という単語は、王朝時代以来、何度も繰り返して、物語や歌や俳句のなかで「はかないもの」の象徴として使われて来ました。だから、文章のなかで露という単語が出てくると、読者は直ちに「露のいのち」というような言葉を、反射的に思い出して、そこにはかない心象を、感じることになります。  そうした連想の遊戯による文章の極端な例は、江戸時代に発達した「俳文」というジャンルで、今日ではそうした文章は、原文に数倍の分量の註釈を参考にしないと、意味が読みとれません。 文章読について 「失言小町」より: 森鴎外や夏目漱石や二葉亭四迷など、名前くらいしか聞いたことないような文豪たちが(笑)、どう日語を

    mind
    mind 2006/05/05
    ――意識には、言語的意識,映像的意識…がある。言語的意識があるならば表現できて当然だ。万が一、記録などにより、表現行為が無かったと認定できたときは、言語的意識自体が無かったと… ;家畜飼育された奴隷Yahoo
  • 165 「痛み」の定義とその発生に関する比較文明論的考察 ―一神教、仏教、日本、医学的領域における― 藤 本   武  新潟青陵大学福祉心理学科 (英)Studies of Cross−Cultural Comparison a

    165 「痛み」の定義とその発生に関する比較文明論的考察 ―一神教、仏教、日、医学的領域における― 藤    武  新潟青陵大学福祉心理学科 (英)Studies of Cross−Cultural Comparison about Definitions and Geneses of “Itami”(Suffering and Pain) ― in Monotheism, Early Buddhisum, Japanese field. Medical field ―  . .  (独)Beitrage von Tranz-Kurturischen Vergleichen uber Definitionen und Entstehungen vom“Itami”(Leiden und Schmerzen) ― in Monotheismus. Althem Buddhismu

    mind
    mind 2006/05/05
    ―― 一個人の痛みと社会の痛みとのアナロジー。<なぜ、観えるとこに居る(とくに親しい)人が痛がってると、自分も痛い のか <「痛み」を「その共同体」で共有するメカニズム <感覚移入,感情移入…
  • 精神病院と都市伝説

    小学生の頃のことだ。私たちの学校ではこんな話が広まっていた。 「頭のおかしい人のところには黄色い救急車がやってきて、精神病院に連れて行かれる」 誰が言い出したかはわからないし、実際に見たことがある人も誰もいなかった。それでも、当時の私たちにとっては、「黄色い救急車」は噂や物語ではなく、すでに常識に近かった。 今考えればなんとも差別的な話なのだが、ちょっとおかしなことをした友だちに「黄色い車が来るぞ」「イエロー・ピーポーが来るぞ」などとはやしたてるようなことは日常的に行われていた。私は一九六九年生まれだから、だいたい一九七〇年代半ば頃のはずだ。 同じ頃学校で話題になっていた「口裂け女」の話が、怪談めいた噂としてマスコミでも脚光を浴びていたのに対し、「黄色い救急車」は大きな話題になることもなかったが、まるで水のように自然なものとして、私たちのあいだに静かに広まっていた。 その後成長す

    mind
    mind 2006/05/05
    「自傷他害のおそれ」がある場合は措置入院。/あくまで患者の家族の責任で病院まで連れて行く。…ただし最近では、法的な問題…家族から相談を受けた場合…移送サービス警備会社の電話番号を教える病院が多い。
  • X51.ORG : 斬首 ― 切断された人間の頭部は意識を有するか

    【Cincinnati/etc】人間の頭部を切り落とすこと ― 斬首は人類が編み出した最古の極刑であると言われる。それは例えば現在の西欧社会において、死罪を意味する”capital crime”、”極刑(死刑)”を意味する"capital punishment"、また”斬首”を意味する"decapition"が、それぞれ共にラテン語で”頭”を意味する"Caput"をその語源としている事からも明らかである。そして斬首が行われるようになって以来、常に人々の関心を集めてきた、ひとつの大きな問題がある。それは即ち、斬首され、胴体から切り離された人間の頭はいったいどれほどの時間 、意識を有するのか、という問題である(写真は聖ヨハネの斬首をモチーフにしたアート作品。実際の生首ではない)。 この問題を巡り、これまでにも様々な議論が行われたが、おそらく最も”良心的”かつ有力な結論は、「人間の頭部は胴体から

    mind
    mind 2006/05/05
    ――子供のころ、生命維持装置に繋がれ生かされている首人間のSFを読んだよ。。 <自分の肉体から、どこまで削ぎ落としても、自分のままでいられるか… 「アナタから○○を取ったら何にも残らないっていうのに!」
  • 謝る前にケツを出せ: 下手な道徳、休むに似たり

    2006年05月03日 18:15 [B級ニュース] [Headline] ▽「俺とお前は合わせ鏡…」ってなんかおかしくね? ▽GWで乗車率が高まる訳ですが ▼「万引き」=「間引き」ってレベルじゃねーしな ▼メキシコで少量の麻薬が解禁に □なぜ鏡は上下対称でなく左右対称に写し出されるのか。(2ch) 1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/02(火) 19:28:10.10 ID:XR1XUC2D0 ?# _____ ||// ∧_∧|∧_∧ ||/  ( ´・ω・)(    ) ||   (    )|(  ● )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'魚拓やハンコで考えるとわかりやすいって言うかそもそも左右対称でもなんでもないんですが、 169 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/03(水) 03:38:53.46 ID:hWtQe

    mind
    mind 2006/05/05
    ――社会問題起すのが2割ぐらいなら、8割が受かる大人検定を…? (他者・自己加害の法理) <酒/タバコ/麻薬を慎める大人 <ギャンブルしても溺れない/返せない金を借りない大人 <エロゲと現実を区別できる大人…
  • REVの日記 @Hatena::Diary - [diary]

    "LITTLE-FLUFFY-CLOUD":"とし"さんのところよりいろいろ。 http://www.h7.dion.ne.jp/~ladder/ 佐祐理さんとGW 佐祐理さんと舞とGELANDEWAGENがあればっ。 いや、佐祐理さんと舞がいればGELANDEWAGENはなくてもいいです。 都内の、セレブな主婦の乗り物はこれ。 無口キャライベント絵:「沈黙の歓待(THE SILENT SERVICE)」 わわ。自分の好みと100%マッチだ… キミキス瑛理子 http://ryp.jp/archives/2006/05/post_265.html http://www.ne.jp/asahi/yu-show/sukisuki/ 鶴屋さん絵(4/29) http://www117.sakura.ne.jp/~nyano/top.html また、絵日記には、水月のマリアリ姉妹が競演してる絵が。

    REVの日記 @Hatena::Diary - [diary]
    mind
    mind 2006/05/05
    選択の錯誤: 1.要求を呑まなかった政府 2.ことさらに渡航して人質になってしまった男 3.殺害されて政府を非難した家族 4.アメリカ ――<悪い/非難すべき順に並べよ、と問うなら誠実な出題。
  • トリアージ - Wikipedia

    第一次大戦にてフランス軍が設置したトリアージセンター 救護訓練 トリアージ訓練 (2007年9月2日撮影) トリアージ(英語: triage、フランス語: triage)は、多くの傷病者が発生している状況において、傷病の緊急度や重症度に応じた優先度を決めること[1][2][3]。中国台湾など漢字圏では、検傷分類と言われる[2]。 救急事故現場において、患者の治療順位、救急搬送の順位、搬送先施設の決定などにおいて用いられる。識別救急とも呼ぶ。 トリアージは病院の救命救急部門(ER)受付や[4]、救急通報電話サービスでも行われている[5]。 語源としては、「選別」を意味するフランス語のトリアージュ(仏: triage[注 1][注 2])とする説が有力である[6]。 種別[編集] 救急搬送サービス[編集] 東京消防庁で実際に使用されているトリアージ・タッグ 熊赤十字病院の 災害トリアージセ

    トリアージ - Wikipedia
    mind
    mind 2006/05/05
    赤黄緑黒: 社会的見地からの、救急アルゴリズム。 //直接救命に関与しない医師が判断。可能な限り繰返し判断。<救助必要性: 直ちに処置しないことによる被害の拡大 <救助可能性: 処置に要する人材/資材/時間など ⇔OS
  • ゲームの楽しさは不自由(ストレス)であること。 - モノーキー

    山に生きる - ゲームにおける無駄なルールとストレス(via:はてなブックマーク) >もっさり動くことがアクションゲームにとって大切なことであることはあると思う。あまりサクサク動いたら反射神経が発達してない、アクションゲーム慣れしてない人は苦労するだろうし。早く地面まで到達したいのに、もっさりしてなかなか着かないのでハラハラしてボタンを無駄に連打してしまったりとか、熱い要素にもなりうる。 ギャルゲの読む順番を決められてるって不自由性もやっぱゲームなんだろうなあ。 ゲーム性ってのをストレス(刺激)負荷機とするならば、ギャルゲの不随意性もやっぱゲーム性なんだろう。 自由に動かせるようになればなるほどゲームではなく仮想現実になってしまう気がする。 サッカーボールやバスケットボールみたいなスポーツだってわざわざ足しか使えないとか、地面に球をつく変なドリブルの仕方じゃないといけないみたいな

    mind
    mind 2006/05/05
    ――型無しλ計算とか万能TMとか何でも出来る混沌の中では、返って自由を認識できなくなるというパ…。「こうしたいと思ったら、こうなる」の「こうしたい」が心に思い浮かんで来ない感じ。 ?⇔ スイカに塩
  • ツクール系のRPGを楽しむ俺。 - モノーキー

    mind
    mind 2006/05/05
    ――scapegoatや愛国心に頼らずとも、日本語を強調すれば求心力は保てる。遠くで10日本人が「Au Secours!」と叫んでも、1フランス人が「助けて!」と叫べばそっちを…。 /日本人は英語を、難民が日本語を学び出すというジ…
  • エロゲをアニメ化なんてするな

    エロゲをアニメ化なんてするな 気にいらないのは男の主人公に名前と顔と声があることだ。 脳内変換できんではないか。俺の夢をぶち壊すな ・ ストーリーが破壊されるのが一番辛い。 あとアゴとか。 ・ アニメ化はいいが作画レベルをもっと上げてくれ。 イベント一枚絵のレベルまでとは言わないが見るに耐えないものばかりだ。 ・ 一度でいいから、エロゲみたいに主人公の顔が画面に一切出てこないエロアニメを見てみたいぜ。 ・ 夜勤病棟のOVAは出来が良かったと思う。 ・ 魔法少女アイのアニメどことなく新体操(仮)のパクリっぽい印象を受けた。 ・ とらハ2のOVAは普通にかなりよくできてる。 殻の中の小鳥は神。 ・ なんでグリーングリーンは今更エロを出したんだろうか? ・ スレタイには同意!って思ったが文には全然共感できん。 というかそれ以前の問題がする、現在のエロゲ原作アニメは。

    mind
    mind 2006/05/05
    エロゲ版の声優をそのままTVアニメに使え… ――名前を使い分けてる場合もある…。別キャラ声を聴き分けられないのなら、同一声優性も判断できないと。…で一方を持上げ他方をこき下ろすというパラドックス…
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    mind
    mind 2006/05/05
    男は計算している女の子に弱い!男のコはなんで見抜けないの!? ――計算が読めてしまうと萎え/冷静に戻るわけですが…。つまり、人間を深く知らない方が、泡沫の夢を見ていられるので…トク? というジレンマ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2006/05/05
    ――エロゲは、社会的な背徳/禁忌を疑似体験する「大人の遊び」と。⇔PCは色々な趣向の人々が最大の自由を謳歌する「大人のおもちゃ(共通メディア)」だ! 社会的認知された部分を暖簾分けして空洞化が進んでますが…;;
  • 萌え理論News

    [rakuten:rasta:10000966:detail] [rakuten:willcomcounter:698271:detail] [rakuten:sotecdirect:10000221:detail] WordPressの超クールなテンプレート集:phpspot開発日誌 phpspot.org すごいぜ!JASRAC伝説 iiaccess.net 痛いニュース(ノ∀`):【皇室】「彼氏→三角関係」「年下(男ね。)に飽きてきました」 高円宮承子女王 の赤裸々サイト、週刊文春報じる blog.livedoor.jp:dqnplus J-CAST ニュース : 週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身 www.j-cast.com ブログやサイトで伝わる文章を書くための参考書籍 厳選 5 冊 | 住 太陽のブログ www.motoharusumi.com アップグレード可能な

    萌え理論News
    mind
    mind 2006/05/05
    ――ここらへんの内容に関連することに[moesoku]タグを付けてって良いのかな? あるいは、自分が「読者にとっての萌えだ」と想定したこと、はたまた自分にとっての萌え?
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    mind
    mind 2006/05/05
    ネットではゾーニングがほぼ完璧である。…偶然見てしまわないようにフィルタリングソフトも ――/開けてみないとエロとか、著作権付きなんだか、よく判らないという状況は、10年前からあまり変わってない印象
  • こにのつぶやき: トラックバックの価値

    私的な見解になってしまうのですが。 「「検索トラックバック」はブログを殺す」 という記事を読んで、ふと思ったのですが。 最近、私的にはトラックバックに何ら価値を見出していないなあ・・・と。 この一つ前の記事で紹介したトラックバックなんて、自分のサイトに来たものに関わらず行かなかったし。(詳細は前の記事をご覧ください) それ程、トラックバックのリンク先の記事に期待していないということであります。 これは、自分のところに来たトラックバックだけではなく、他所様のブログの記事についているトラックバックも余程のことがない限り読もうと思わなくなりました。多分読もうと思うのはある程度トラックバックの管理をきちんとしていると思うブログ位だろうし、そうなると自然自分の巡回先で信頼できる記事を提供してくれるブロガーさんに限られてきてしまいます。そのブロガーさんへの信頼からトラックバック先をクリックしよう

    mind
    mind 2006/05/05
    結果的に関連仲間文化圏におけるトラバが主流になりつつある今 ――TBは単に逆リンクを一方的に設定する道具。スパム集リンクサイト,検索語スパム…が駆逐されたように、TBスパムも駆逐されるかも。
  • 英字紙の「目をそらすな」の迫力 | ニュースの現場で考えること

    英国人の「新聞好き」は、聞いていた通りのようだ。宅配で新聞を取る人はあまりいないようだけれど、街角や駅前の店やスーパーでは、「紙」の新聞があふれ返っている。それも、各紙の見出しがきちんと見えるように、置いてあるのだ。日のキオスクなどでは、1面の見出しが全部見えないように、タテに円筒に近い形で積み上げてあって、見出しは少々見づらいが、こちらはそうではない(ほとんどの新聞の判型がタブロイドだという事情もあるのだろうけれど)。 それに、電車内でも、みんなよく新聞を読んでいる。携帯電話の画面を見つめる人が多い日とは、その点も違っている。英国経験が豊富な方にとっては、どうってこともない風景だろうけれど、英国が初めての私には、かなり新鮮である。 紙面もかなり個性的だ。最近、私が驚いたのは、4月8日付のインディペンデント紙。イラクのテロのカラー写真を一面でデカデカと扱い(タイムス、フィナンシャルタイ

    英字紙の「目をそらすな」の迫力 | ニュースの現場で考えること
    mind
    mind 2006/05/05
    ――放送局は、免許更新の「自由裁量」権限を中央政府に抑えられ… /新聞社は「偏向報道」の自由を享受してるはずなのに…<事なかれ主義。「偏向」かどうかは、読者の多数が決めればソレで済む話 /炎上すると…
  • 道具としての「愛国心」 - Living, Loving, Thinking, Again

    作田啓一先生*1が「教育法改正案」と「愛国心」について触れている。その中で、 第一に、愛国心の称揚は排外主義的ナショナリズムへと通路づけられる危険がある。昨年上海などで大規模の反日デモが展開された時、これを苦々しく思った日政府の要人たちのあいだで、この運動は中国政府が内政に不満をもつ民衆の攻撃的エネルギーを愛国排外主義へと向けさせ、内政批判をそらせた、という見解が出た。この見解がどの程度的を射ていたかどうかはまだ明らかではない。しかしともかく、この見解を述べた政府の要人たちは、愛国心は排外主義的ナショナリズムへと通路づけられること、そしてこの通路づけは政治権力の安定に利用されることをよく知っていたのだ。政府の要人たちだけではない。自民党議員の中にも、そしてまた日人の一部の中にも、この認識は共有されていた。そして彼らすべては中国民衆のこの反日的態度を苦々しく思っていた。だとすれば、日

    道具としての「愛国心」 - Living, Loving, Thinking, Again
    mind
    mind 2006/05/05
    そもそも「愛国心」って何だ…。「ベタに「愛国」的であることが要請される」利得は、大幅な思考負荷の免除。~をいちいち考える必要がなくなる、誰かエラい人が考えてくれる…
  • 空想的共同体主義 - opeblo

    おじさんの見分け方 | 女子リベ 安原宏美--編集者のブログ よくわからないが、人間って「共同体」があるから楽しく生きてたわけじゃないと思う。逆にその共同体によって苦しんでいたりしてませんでしたっけ?その共同体がもってるいわれのない差別や排他性に。そしてそれがうざかったんじゃない? (略) 私が何が嫌いって、今この日に蔓延しているミョーチキリンな昔はよかった『ノスタルジー』である。なんか「ノスタルジックナショナリズム」ってかんじがします。今われわれ。 僕も同感。「三丁目の夕日」シンドロームというやつですか。 上のエントリにも引用されている産経新聞の記事の様な、「世話好きのおばさん」や「ご隠居さん」の話って、子供の安全の絡みの話でよく出てくるね。で、その後は大概「世話好きのおばさんが声を掛けてくれた、地域共同体が残っていた昔はよかった、地域の結束が必要だ」という話になる。 でも、「子供に声

    空想的共同体主義 - opeblo
    mind
    mind 2006/05/05
    ある一面のみ取り出して、~をさも失われた素晴しい世界の様に ――「地域共同体」とは、「相互お気に入り社会」じゃなかった「相互監視社会」のことなのかぁ~。「中央の霞ヶ関の人々」以外なら歓迎ですけど…ぉ!?
  • デモの行き方改めデモのつぶし方 - 猿虎日記

    アブナイ人たち 先日の「デモの行き方1」という記事では、まずさしあたり、私が参加した「ただ歩くだけのどうってことのないデモ(と私が思っていたところのもの)」について紹介し、デモがいかに「敷居が高くない」かを訴えるつもりでした。で、2では、私が参加したことのあるいわゆるサウンドデモ系のデモのことを書いて、そっちはちょっと雰囲気が違って、おびただしい警官の数(下手するとデモ隊以上)とものものしい警備がある、というようなことも書こうと思っていました。そこでは、using_pleasureさんの言うような たしかにデモに参加すると、なんだか政治活動を行ったという「実感」を得ることができるし、満足感もあるような気はする。警官隊が間近にいるから、国家権力と直に対峙しているような気になれる。けれど、それはそれで劇場化された見世物(この場合のオーディエンスは自分自身)にすぎないように思うし、結局そこでは「

    デモの行き方改めデモのつぶし方 - 猿虎日記
    mind
    mind 2006/05/05
    デモ自体も「安全」なのと「危ない」のに分類… //いまや、「デモに行く人は怖い」…「何か主張する人は怖い」。いやもっとだ。「何を考えているかわからないから怖い」ではなくて、「何か考えている人は怖い」だ
  • mind
    mind 2006/05/05
    存在は認識=意識の接続によって定義され、人はみな繋がれている。記憶とはただの記録にすぎない。という世界観 //キャラクター原案: 安倍吉俊 ――灰羽連盟の人