タグ

2006年9月10日のブックマーク (49件)

  • なぜ、日本人は羊を数えても眠れない - 比較文化学的考察

    眠れない夜、羊を数えてかえって目が冴えてしまったことがないだろうか。実は、これは当然のことなのだ。日人は羊を数えては眠れないのである。それどころか、かえって目が冴えてしまうのである。ユーラシア大陸とアフリカ大陸、そしてそこからから渡っていった南北アメリカ大陸とオーストラリア、ニュージーランドなどの人たちにとって、羊というのは実に馴染み深い動物である。ちょっとした田舎に行けば、そこら中にいる。生活に密着してはいるが、ある意味退屈な動物というイメージは、誰の脳裏にも自然に浮かんでくるのである。一方、日には明治以前には羊という動物は存在しなかった。江戸時代にはウールの道中合羽が普及していたらしいのだが、その原料の羊毛は輸入に頼っていた。だから、鎖国とは言っても、完全に国を密閉していたわけではない。 日人は、羊毛製品には馴染んでいても、羊そのものは知らなかった。だから、江戸時代の羊の絵をみ

    mind
    mind 2006/09/10
    ――One sheep, Two sheep, Three shleep, Four sleep, Five sleep, Six sleep ...... zzzzzz //英語で "sheep" (羊) と "sleep" (眠る) の発音が似ているから ――本文に追記があったみたい10/26
  • howm wiki - バグレポートFAQ

    This Wiki is frozen. Use GitHub for reports, discussions, etc. このページについて このページは何ですか? このページは, バグレポートに関するよくある質問(および文句)に 対する回答です. …というふりをして, 「適切なバグレポート」についてのお願いを 書いています. howm に関する不具合や改良案をお知らせいただく前に, ご一読ください. このページを要約してくれませんか? 何かが思いどおりにいかないとき, 考えられる原因の候補は 数えきれないほどありえます. そこから真の原因をみつけださないと問題は解決しません. 「デバッグ」は可能性との格闘です. 可能性を絞り込むためにまずやるべきなのは, 原因を「推理する」ことでも, コードを「読み直す」ことでもありません. 起きている現象を「観察」して, どこからおかしくなっている

    mind
    mind 2006/09/10
    目標は, 作者の手元で発症させることです. 手元で発症すればデバッグは簡単, そうでなければとても難しくなります. 確実に発症させるために, 「サルでもわかる○○」レベルで, 極めて具体的に書いてください.
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mind
    mind 2006/09/10
    ――設定弄るだけで、相等のインターフェイスが実現できる。やめられまへん♪
  • 浅いっぽい : おまえに食わせる余裕はねえ!(河本ボイスで)

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。たまに考えてみる。  私は映画やドラマやアニメやの内容がその中だけで完結しちゃうなんてもったいないと思う。それって単に文字や絵を見ただけで気晴らし以外にはなーんにもプラスにならん。むしろ時間とお金がマイナスじゃないかね?  情報や物語から得られるものが、どーでも知識と勝ち負けとオナネタと安い感動だけなら、寂しい。寂しいとすら感じないのなら、もっと寂しい。  この国では、マッチョ主義的な知識の集積や技術の洗練はお節介な誰かが教えてくれるけど、感じかたや幸せそのものや誰も教えてくれない。知っている人は私に教えてほしい、とか思う。  しかし、思い直しました。  どう考えても絶望的状況なのに、きちんと絶望していないから、いい年になっても現実に関係ない、美少女や美女が最終的にはスキスキ~や人間以外の悪を倒すようなどーでも勝負の妄想に向かうのかもしれ

    mind
    mind 2006/09/10
    自分がどうにもならないことが感覚的に(/余計な聡明さゆえに)分かっているから、現実と関係がない夢想にしか救いがない(と思う)層…なかなか私好みです。 ――絶望は死に至る病、希望はそれを見えなくする病。
  • みやきち日記 別に「人間として」以外で愛してたっていいじゃん

    1. 「差別なんかないよ派」は役にたたない 昨日書いた、「都城市の条例から性的指向による差別禁止の部分が削除されちゃった」という話の続きです。せっかくなので、今日自サイトの掲示板に書いた文章も転載しておきます。 のんきな人は「昔じゃあるまいし、セクマイだっていうだけで差別なんかされないよー」と言いますが、実際あのパブリックコメントみたいに「性的少数者が教職につくことは許されない」なんて信じ込んでる人もいるわけで、そうなると現在先生をやってるセクマイは、セクがバレたとたん明日のゴハンがべられなくなっちゃう可能性もあるんですよね。 で、そういうときに「差別なんかないよ派」が責任持ってゴハンをべさせてくれるわけではないのですから、性的指向についての記述は残しておいてほしかったと思います。そう、結局は、ゴハンの問題なんですよ。いざというときに勝手にゴハンを取り上げられないっていう保証が欲しいわ

    みやきち日記 別に「人間として」以外で愛してたっていいじゃん
    mind
    mind 2006/09/10
    ふた月程過ぎ、どうしても気になって川の方へ降りてゆくと、例のヤギがSさんの姿を見つけるなり、せきを切ったように駆けてきた。その瞬間、ヤギはSさんにとって、もうただのヤギじゃあないのだ… ――星の王子様;;
  • 2006-09-08

    「しない」教の信者、というフレーズを最近考える。 というのは数年前の自分が色々とすることしなかったせいでだめなことになってたのもあってここ最近の俺は「しない」ことにあまり価値を見出さなくなってきているのだけれども、それでもやっぱり世の中には「しない」ことに価値がある、という価値観が結構あるわけで、それというのはまあバッサリ言ってしまえば「しない」我々は素晴らしい、「する」彼らはろくでもない、というルサンチマンなんだろうけれども(○○したら負けだと思ってる、ってか)、それはまあしょうがねぇのかなぁ、とか思ったりしないことも無い。誰もが誰も超人じゃねぇし俺もちょっと前まではそうだったわけだしまだ抜けきってないし。 というか何なんだろうな。彼らは来的に「しない」=価値アリと素朴に感じているのか、それともオフラインでの反動としてのネット上での振る舞いなのか(つまりオフラインの一場面では過剰に「し

    2006-09-08
    mind
    mind 2006/09/10
    「しない」 俺を見ているようで嫌…「価値」があまりに近視眼的であったりローカルな循環に過ぎなかったり… ――「ユープケッチャ」。人間も昔の経験/記憶を噛み砕いて消化して生きてるんだから、似たようなもんね。
  • 永久機関 - Wikipedia

    永久機関(えいきゅうきかん、英: perpetual motion machine)とは、外部からエネルギーを受け取ることなく、外部に仕事を永久に行い続ける装置である。 古くは単純に外部からエネルギーを供給しなくても永久に運動を続ける装置と考えられていたが、そのような装置に特別な意味はない。たとえば、慣性の法則によれば外力が働かない限り物体は等速直線運動を続けるし、惑星は角運動量保存の法則により自転を続ける。しかし、これらは外部と相互作用をしない限りその運動状態を変えないだけであり、外部に対しても何らの変化を与えることがない。 以上から、単純に運動を続けるのではなく、外に対して仕事を行い続ける装置が永久機関と呼ばれる。 これが実現すれば仕事を得ることに関して、石炭も石油も一切不要となり、エネルギー問題などは発生しない。18世紀の科学者、技術者はこの永久機関を実現すべく精力的に研究を行った。

    永久機関 - Wikipedia
  • ユープケッチャ研究 > ユープケッチャとは何か? 〜Valeria Journal〜

    いつか実現できたときの為のいくらかの書き込み。(できない可能性のほうが高いに違いないが、私は元々未来に対する可能性(確率)の大小を信じないので。) ユープケッチャ [Eupcaccia] とは、「方舟さくら丸」(安部公房著)という作品に出てくる、架空の昆虫のことである。その特徴とは、 棲息地はエピチャム島 [Epicham Island] エピチャム語 [Epichamaic] で昆虫の名前であると同時に時計のことも意味している。ゆえに、時計虫 [clock bug] という和名もある。 体長一センチ五ミリ 鞘翅目に属す ずんぐりした黒い体に茶褐色の縦縞 肢が一もない 自分の糞を餌にしている。それ故、移動の必要がなく肢が退化してしまっている。 べるのが非常に遅く、その間に繁殖したバクテリアが養分の再生産をする。 船底型にふくらんだ腹を支点に、長くて丈夫な触角をつかって体を左に回転させな

    mind
    mind 2006/09/10
    夜明けとともに食べ始め、日没とともに食べ終わる。 ――間接的ウロボロス。糞中で植物バクテリアetcによる光合成とか窒素同化が行われていれば、現実的…。
  • ユープケッチャ

    mind
    mind 2006/09/10
    消化吸収してしまった後の排泄物が餌では、いかにも先細りに思われるが、食べる速度がひどくゆっくりしているため、その間に繁殖したバクテリヤが養分を再生してくれるのだ。――第2種永久機関(生物モーター)!?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2006/09/10
    暗黒時代の宗教みたく、著作権が未来を阻害しているように…。守るとだれがどう得するのか…倫理学やら哲学は ――いっきょに壊すと予測不能の事態が。ちょっとずつ足下を確かめながら。でも目的地は見通していたい
  • mindのブックマーク / 2006年9月10日 - はてなブックマーク

    眠れない夜、羊を数えてかえって目が冴えてしまったことがないだろうか。実は、これは当然のことなのだ。日人は羊を数えては眠れないのである。それどころか、かえって目が冴えてしまうのである。ユーラシア大陸とアフリカ大陸、そしてそこからから渡っていった南北アメリカ大陸とオーストラリア、ニュージーランドなどの人たちにとって、羊というのは実に馴染み深い動物である。ちょっとした田舎に行けば、そこら中にいる。生活に密着してはいるが、ある意味退屈な動物というイメージは、誰の脳裏にも自然に浮かんでくるのである。一方、日には明治以前には羊という動物は存在しなかった。江戸時代にはウールの道中合羽が普及していたらしいのだが、その原料の羊毛は輸入に頼っていた。だから、鎖国とは言っても、完全に国を密閉していたわけではない。 日人は、羊毛製品には馴染んでいても、羊そのものは知らなかった。だから、江戸時代の羊の絵をみ

    mind
    mind 2006/09/10
    ――例えばこんなふうに、引用が主で、自己のコメントが従/無だったりすると、従来の判例の解釈では、著作権法違反の罪成立。官憲が踏込んでくるのを日々怖れつつブクマするしかなくなる…|||
  • 信頼しても、いいですか?3 - たまごまごごはん

    情報ねずみ講がmixiで流行る訳(わけ)(RinRin王国より) いやね、なんだかんだ1でもかきましたが、mixiは好きです。あんまり悪口は書きたくないかな。だって、居心地いいじゃないですか。ほんっとに知り合い同士だけとか、趣味のあう仲間だけの連絡機関としては。 ちょい前にヘコみまくってた時期にmixiを友人に教えてもらって、文章を客観的に書くことの大切さを知ることができた、そんな女神さまだったのですよmixi。いや、、女神はほめすぎか。兄貴って感じ。 ちょっと閉じた空間だったのも、書きなれていなかった自分にとってはとてもよかったと当に思います。何かを書きたくてもいきなりはなあ・・という人のための前段階としてもよい働きをしていると思うんです。また、匿名掲示板のようなギスギス感が、無匿名ということで激減しているのも間違いないでしょうし。バトン(次の人にお題をだして、友人間で何がスキか話し合

    信頼しても、いいですか?3 - たまごまごごはん
    mind
    mind 2006/09/10
    ネットの信頼性の記事が最近ものすごく増えている気がしますが、これはテレビのニュースや新聞が通ってきた「信憑性のカベ」というハードルを、今ネットが抱えていると言う風に考えてもいいのかしら。オーマイニュ
  • はてなブックマーカーがドラえもんで良かった。 - べにぢょのらぶこーる

    参考記事 ■「mixi疲れ」にみる引用問題 (チミンモラスイ?さま) 「あっ!私のブログがホットエントリーに入ってる!!」 と思ったら他人のブログでした。 みなさんもそんなご経験はありませんか? 今ならCtr+CとCtr+Vであっという間にホッテントリ入りできます! 使い方はいたってカンタン♪ 最後に”○○より抜粋”と付け加えるだけ!名づけて”最後に抜粋と書くメソッド”です!!! のっけから嫌味な書き方をしてしまってすみません。 あの、実際そんなに怒ってないです。 というよりそもそも、紅には怒る資格がないのです。 ぶっちゃけ転載されてたことはどうでもよくて、 問題は、自分はたった一人でもちゃんと怒れるのかということ。 紅は、卑怯な女なんです。 該当のエントリは会社にいるときに見つけたのですが、(仕事しろよ) 読み終えたあと、真っ先にはてブのコメントを見ました。 そこではてなブックマーカーが

    はてなブックマーカーがドラえもんで良かった。 - べにぢょのらぶこーる
    mind
    mind 2006/09/10
    ――情報元としてURLが記載はされているが…。私としては、「目立つとこに「原典リンク」張ってあれば全文転載も法的にはギリギリセーフ」くらいに落着いて欲しい。<公正妥当な慣習 cf.;ぐぐるキャッシュ,web.archive.org
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2006/09/10
    ――まあ、陪審員?は自由でないと話し合えないわけで…。cf.「情報窃盗」は不可罰って云われるけど、著作権法違反の罪で構成もあり得るのか。;本屋の本を写mailとか。でも立読み暗記も脳内への複製な…; <劣化の程度
  • 削って削って - Mugi2.0.1

    おおむね,「書く」ということは何かを削ることだと思っています。 わかりやすいところでは「時間」。 削った分を埋め合わせる何かよいことがあるから削るのでしょうが, 「書く」とは贅沢な行為だとも思えます。 心を書く人は,心を削って書いているような気がします。 削って削って最後には,細くなってしまった心がポキッと折れてしまうような。 その危うさが,美しい文章を紡ぎ出すのでしょう。 これを「贅沢」と言うのは,あまりに切ない気もしますが。 せめて書くことで,求めるものの何分の一かでも,あなたの手に入りますように。 麦

    mind
    mind 2006/09/10
    心を書く人は,心を削って書いている。削って削って最後には,細くなってしまった心がポキッと折れてしまうような。その危うさが,美しい文章を紡ぎ出すのでしょう。 ――そしたら誰かに寄りかかりましょう♪
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mind
    mind 2006/09/10
    …長文を書かせてみるとどうしようもない文章で、すぐに底が割れるものである ――今日からブログ停めましょう。はてブに乗り替えましょう。そしたら、「コメント文字数制限を廃止してくれよぅ」運動しましょうw
  • 人力検索はてな - 今までに個人サイトもしくはブログを閉鎖した方にお聞きします。ジャンルは何でも構いません。 サイト(またはブログ等)を閉鎖してよかったと思いますか?

    今までに個人サイトもしくはブログを閉鎖した方にお聞きします。ジャンルは何でも構いません。 サイト(またはブログ等)を閉鎖してよかったと思いますか? よかったと思う人も後悔していると思う人も数行その理由を書いてくださると助かります。

  • [B! algorithm(仕組み)] mindのブックマーク

    前回、__proto__チェーンとそれを使ったプロパティ検索の話をしました。オブジェクトの__proto__プロパティは、(このプロパティが公開されているなら)プログラマが勝手にいじることもできます。ですが、人為的操作を受けない自然状態の__proto__はどのように設定されているのでしょうか。自然状態とはつまり、生まれたままの状態です。といういことは、オブジェクト誕生の瞬間に立ち会えば事情がわかるはずです。 そういうわけで今回は、オブジェクト生成と、生成時に__proto__が設定される仕掛けを調べます。 今回の内容: コンストラクタとは何なのか 関数オブジェクトのprototypeオブジェクト オブジェクトはこうして生まれる オブジェクトは生みの親を憶えているか 今回のまとめ ハブエントリー(全体目次) 前回 - プロトタイプ継承の正体 ●コンストラクタとは何なのか JavaScrip

    mind
    mind 2006/09/10
    ――↓[他人様のタグ]というタグが印象的でした。流行らす?? でもタグのURLはpermalinkじゃないから、変更するとリンク切れしちゃうので注意。
  • なぜ読まれるのか - なつみかん@はてな

    ここは宣伝とか一切してないのに、なぜか読んで下さっている人がいるらしい。いや有り難いことだとは思うのですが、基的にここは 1記事5分以内で 読者のことを考えず 書きたいことだけを書いている ので、知人以外がここを読む理由が良く分からないのです…。それでも読者が増えてしまうのが「はてダ」なのかもしれませんが。 ただ分かったのは、どんなに面白いサイトでも更新されなければ誰も読まないように、どんなにつまらない事を書いてるつもりでも更新し続けていれば誰かが読んでくれるものなのだな、と。 自分にとって意味がないように思える事も「共有する事に意味がある」ということでしょうか。

    なぜ読まれるのか - なつみかん@はてな
    mind
    mind 2006/09/10
    読者のことを考えず、書きたいことだけを書いている …それでも読者が増えてしまうのが「はてダ」なのかも ――「はてな中に一人は貴方のブログに出会うためにsign upした人がいる」と思いこんで続けるべきと。
  • ブログのタイトルは疑問形で書いた方がいい - 304 Not Modified

    こんな題名にしておきながら断定的なタイトルなのは、以下の記事へのインスパイアということでご了承を。 奥様、鼻毛が出ておりますことよ - ブログの文章は断定的に書くべきだ この記事を読んで疑問に思ったこと。それは、ブログの文章は断定的に書くべきなのか?ということ。断定的に書くべき理由は以下のようになっていますが、ニュース(事実)やTips(助言?)が人気だからといって断定形が求められているというのはいささか早計な気がします。 はてなブックマークでも人気のものはニュースだったりTipsだったりします。 ですから、読者の求めているものを書きたいと感じている、言い換えるとアクセスが欲しいと思っているのならば、そういった「断定的に事象を述べる」というスタンスを取るべきです。 断定的に書くことで、言葉をより強くすることはできます。しかし、「である」や「べき」には人によっては見下ろされている感を受けてし

    ブログのタイトルは疑問形で書いた方がいい - 304 Not Modified
    mind
    mind 2006/09/10
    …疑問は共感を得やすいんですよ。「私もそのことに悩んだことある」ってだけで強い共感覚えますから。その延長線上にあるものが… ――『囚人のジレンマ(を解決する10の方法)?』 とココまで書かなきゃダメなわけね///
  • choiris復活に関してのいろいろ | 【ちょいろぐ!〜個人ニュースサイト的小ネタブログ〜】

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    choiris復活に関してのいろいろ | 【ちょいろぐ!〜個人ニュースサイト的小ネタブログ〜】
    mind
    mind 2006/09/10
    コメ欄改: 嗅覚よりも お気に入り合い で成り立ってますよね。内容読んでスルーしてた記事なのにお気に入り/られたい人がコメしたから紹介、な感じの。大手になるほどその傾向が目に付く。 ――<ルサンチマン or…?
  • 個人ニュースサイトは巡回先が似通っていても意外と色が出るものです - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトの個性 にゅうすさいどをやってみたら、巡回先のニュースサイトと巡回先がほとんど被っているにも関らず、意外にも色が出るもんだなと思った。この色が、個人ニュースサイトの個性なのだろう。 さて、この個性はどうして出るのか。これは、巡回先が同じでも、反応する記事が違うからであろう。巡回する時間は限られているので、流石にニュースサイトに紹介された記事を全てチェックするってことは無いであろう。だから、羅列された記事の見出しから、ピンと来たニュースをチェックして行き厳選して行く。この多くの記事の中から何に反応するかが、「ニュースサイトと嗅覚」における嗅覚なんだろう。つまり、センスであり個性ってことだ。 見出しから判断する閾値 見出しから判断することが多いのだけど、どのような見出しならチェックするのか。論系なら、記事見出しを見て内容が推し量れるものを多くチェックしているだろう。ゲーム、ア

    個人ニュースサイトは巡回先が似通っていても意外と色が出るものです - 最終防衛ライン3
    mind
    mind 2006/09/10
    短いコメントだからこそ、その人の本音が顕著に出る ――①ブクマ コメント有無/内容。②コメid。③ブクマ タイトル(usersに指数的に効いてくる。多数派はコメ読まないし)。④URL/記事作者。
  • 最終防衛ライン2[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

    mind
    mind 2006/09/10
    ――情報元明記すると、紹介した情報について、上流の裏書人たちの信用度を継承できる。逆に、情報元を隠蔽することで、(わざと)情報の信用度を落として、直接の相手方/裏書人たる管理者の信用度評価を強制できる。
  • ブログとニュースサイトとテキストサイト - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトの管理人の正体 ニュースサイトの管理人はなぜ男なのか?が、再度話題になったので、過去ログと同じ結論なんだけど、自身の考えを述べておく。 「個人ニュースサイトの管理人とは?」という議論は、意外とあまり話題に上らないと思う。それは、個人ニュースサイトの管理人が縁の下の力持ちで、あまり表に出ることが無いからなのかもしれない。ただし、一部のニュースサイトの管理人はカリスマ化しているけども(例えば、Hjk/変人窟のたびさんとか、Tentative Nameのさらしるさんとか)。 とは言うものの、個人ニュースサイトの正体は気になるわけで、振り上げた拳の下ろし場所では、「ニュースサイト管理人の正体」にて、かなり斜め上な結論を出してましたが。 個人ニュースサイトの管理人は情報収集オタクである 個人ニュースサイトの管理人は、ゲーオタだったり、アニオタだったりする。私はゲーオタなのだけど、昔

    ブログとニュースサイトとテキストサイト - 最終防衛ライン3
    mind
    mind 2006/09/10
    ブログなら新しい考えを元に、新しい記事を書いていば良いのだけど。 ――interactive感があって書き易い。けど、release後は大幅な修正が効かない、だらだらクネクネに…。すると情報の検索性が低下するのです|||;
  • 多すぎるものは無いのと同じ - takoponsの意味

    sweetloveさんのブログ:LOVE IS DESIGNのツール紹介記事は大量のはてなブックマークを得ることが多いけれど、記事をブクマしてる人達は紹介されたツール類をちゃんと活用しているのだろうか? ブクマして、それで終わりなんぢゃなかろうか。 いやもちろん、ブクマしたからと言って、記事で紹介されたツールを必ず使わなければならない法などないし、実践する義務もないし、はてブの使い方は自由なんだけれど。 多すぎるブクマは無いのと同じ Tipsとか便利ツールの記事には大量のブクマが付くけど、それを当に活用している人はごくわずかなのかもしれないなぁ、と思った。 多すぎるブクマは 0 userと同じ、なのかもね。 以上、ちょっと気になったこと。 参考 はてなブックマーク - http://sweetlovexx.seesaa.net/ の人気エントリー

    多すぎるものは無いのと同じ - takoponsの意味
    mind
    mind 2006/09/10
    ブクマして、それで終わりなんぢゃなかろうか。 ――コレクターは、保険CMに弱い 安全家risk averter というわけ。事実、Oh, my…!
  • ニュースサイトの管理人はなぜ男なのか、もう少しつっこんで考えてみる。

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) ニュースサイトの管理人はなぜ男なのか、もう少しつっこんで考えてみる。 以前に、「ニュースサイトの管理人はなぜ男なのか?」というテキストを書いたことがあります。 その結果、ニュースサイトを実際に運営している方からも様々なご意見をいただきました。 それらを踏まえた上で、もう少しつっこんで考えてみたいと思います。 [個人だからできること] 個人ニュースサイトとは何か。もっと平たく言うと、個人ニュースサイトの面白さとは何でしょうか。 それは、来は無機質なものであるニュース(情報)に、自由に命を吹き込めるところだと思うのです。 ”ニュースに命を吹き込む”とは、具体的には以下の2点を意味します。

    mind
    mind 2006/09/10
    ――<個人ニュースサイト/クリップサイト/ブクマサイトの性質 収集だけなら、privateで充分 /なので、やはり自己紹介/自己顕示…ということになってしまう///。 <自己顕示欲で男女の違いはどうなのよ!?
  • 「個人ニュースサイト」 をどう捉えるか? - tak-shonai’s Today’s Crack 2

    恥ずかしながら、「ブロゴスフィア」 という言葉を最近知った (参照) ので、ちょっと使ってみたくなっちゃったのだが、この 「ブロゴスフィア」 における 「個人ニュースサイト」 というのが、かなり前から、少しだけ気になっている。 時々、この 「個人ニュースサイト」 経由のアクセスが急増したりするからだ。 「個人ニュースサイト」 というのは、普通は単に 「ニュースサイト」 と呼ばれることも多いようなのだが、それだと、マスコミの運営するニュース配信サイトと紛らわしくなってしまうので、個人的にはとりあえず 「個人ニュースサイト」 と呼びたい。 「とりあえず」 と言ったのは、いわゆる 「個人ニュースサイト」 で取り上げられるのは、別段 「ニュース」 ばかりではないような気がしているので、来ならば、「クリッピングサイト」 という方が適切ではないかと感じているからだ。 とはいえ、まあ、ここでは既に定着

    「個人ニュースサイト」 をどう捉えるか? - tak-shonai’s Today’s Crack 2
    mind
    mind 2006/09/10
    俺は、ここ「誠天調書」を「ニュースサイト」だとは全く思ってません。新聞の切抜き収集と同じこと。“情報”のコレクション。情報マニアみたいに個人的に俺自身がまず第一に楽しむため。 ――そ、それ、はてブで!!
  • 辺境通信 Henkyo News: 日本の新聞記事、外国では「ソースなし」扱い

    わき脱毛やVライン脱毛、二の腕脱毛、ひざ下脱毛・・・ムダ毛の処理をしませんか? この時期人気の脱毛コース!わき脱毛やひざ下脱毛など細かなニーズに対応している脱毛サロンが多いよ! 脱毛と聞くと痛いイメージがあるかも。でも大丈夫。全然痛くありませんので! エルセーヌさんとか超痛みがないので、お薦めですよ 脱毛エステの基を知ろう! 自己流のムダ毛処理は危険がいっぱい・・・女優さんやモデルさんのようなツルツルお肌にこだわるならやっぱりサロンなどで脱毛処理をするのが一番! 腕脱毛やわき脱毛は当然ですが、最近ではひざ下脱毛やVライン、Iライン脱毛も人気。 エステサロンの体験コースが増えてきているので、数千円で1回試せるので、通う価値アリ! 脱毛したい女性の方は多いと思います。 エステサロンでの脱毛は、一時的に除毛するWAX脱毛が主流です。 永久脱毛は医療機関でないエステサロンで施術することは法律上

    mind
    mind 2006/09/10
    諜報機関etcetcでも、情報の出所をきちんと報告できる人間のほうが信頼される。ところが記者も読者/視聴者も、情報源の曖昧なニュースに慣らされている。 ――「半オフレコ」という名のリーク(馴合早漏) ie.情報統制。
  • Yahoo!ニュース - 日刊スポーツ - 新世紀エヴァンゲリオン10年ぶり新作

    mind
    mind 2006/09/10
    関係者は、このタイミングでの新作製作の理由について「庵野監督がエヴァブームのほとぼりが冷めるのを待っていたため」と説明している。 ――media mixして再燃を待っていたため…じゃなくて? //近頃ソースに敏感w
  • 計算問題?斜め上をいってる教育 - 最終防衛ライン3

    http://wibo.m78.com/clip/img/41354.jpg via とらんすぺあれんと http://trape.hp.infoseek.co.jp/ via b_o_dのニュース箱2 〜更なる情報を求めて〜 http://newsbox-of-bod.net/ via 爆笑画像掲示板 http://wibo.m78.com/clip/clip.cgi via ゴルゴ31 http://www.golgo31.net/ 一見するとハングルが書いてありますし、ニュースのリンクの貼り方も「韓国教育」という感じの紹介なので、「韓国ってバカだなぁ〜」という画像なんですが、これの元ネタは日ですよ。 ハングルで左上に「なんんとかかんとか2」と書かれているので柳田理科雄の空想科学大戦の2巻韓国版だと思います。おそらく、海賊版じゃなく正式。 ネタを説明すると空想科学大戦の中でムッツリ

    計算問題?斜め上をいってる教育 - 最終防衛ライン3
    mind
    mind 2006/09/10
    バカさ加減で日本が韓国如きに遅れをとってなるものか!(間違った愛国心) ――言語には壁があるが、エロには壁がない! とw
  • 国際政治とは何か 地球社会における人間と秩序 - 関心空間

    --> 国際政治とは何か 地球社会における人間と秩序 セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 "印刷文明が「外爆発」の文明であったのに対し、電子メディアの時代を「内爆発」と呼んだ"というこののp76の部分になにか感銘を受けました。カナダの英文学者マーシャル・マクルーハンの言葉ということです。この↓二つのサイトで見る限り恐ろしく評価に差がある人のようだけど。。。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/... http://pitecan.com/Bookshelf/TAKAI... マクルーハンのは読んでないので正確なことは分かりませんが、印刷は一部の人が情報を多数に向かって発信している「外爆発(explosion)」のに対し、webなどは情報を集める熱意を持っ

    mind
    mind 2006/09/10
    ――(5)世界の基本的な枠組みは国家,イデオロギー,民族/文化,文明の対立ではなく、言語圏の勢力関係によって規定されてく。んじゃないかな。ネット社会と衆愚化からすると。;極東アジアを観てもそう思う。
  • SECIモデル - @IT情報マネジメント用語事典

    知識の共有・活用によって優れた業績を挙げている“知識創造企業”がどのようにして組織的知識を生み出しているかを説明するため、一橋大学大学院の野中郁次郎教授らが示したプロセスモデル。ナレッジマネジメント(注1)の基礎理論として知られる。 野中らの組織的知識創造理論では、知識には暗黙知(注2)と形式知(注3)の2つがあり、それを個人・集団・組織の間で、相互に絶え間なく変換・移転することによって新たな知識が創造されると考える。こうした暗黙知と形式知の交換と知識移転のプロセスを示すのが、SECIモデルである。

    SECIモデル - @IT情報マネジメント用語事典
  • 暗黙知(あんもくち)

    言葉で表現できるような知識の背景として、暗黙のうちに「知っている」「分かっている」という状態があることをいう。人間個人の心理的作用を指すが、共通の経験をした人間集団が共通して持つ暗黙の知識をいう場合もある。 ナレッジマネジメントを一躍有名にした野中郁次郎が、その実践理論であるSECIモデルの中で、“暗黙知と形式知の相互変換”をうたったことから、広く知られるようになった。 オリジナルはハンガリー出身の物理化学者・科学哲学者のマイケル・ポラニー(Michael Polanyi/1891-1976)が著書『Personal Knowledge』(1958年)や『The Tacit dimension』(1966年)で示したものである。ポラニーは特に科学の諸分野において、断片的な知や経験を統合・再構成して新たな知識を作り出す能力、あるいは人間の世界認識構造としてこの概念を提示した。 ポラニーのいう

    暗黙知(あんもくち)
    mind
    mind 2006/09/10
    直観/洞察,経験ノウハウで、客観的伝達可能な記号で表現しきれてない主観的・身体的な知,技。 ;顔が識別できたとしても…他人に詳細を… ――「最愛の人の似顔絵」が書けぬ現象。地はあるが、meta-dataを欠き使い難い
  • 1:14 pm 集合知と暗黙知 - 関心空間

    mind
    mind 2006/09/10
    コミュ内の情報を、みんながほとんど目を通せるくらいの規模になるよう、人数を制限するコード ――communication技術が進歩しても、どうしてもクラスタ化してしまうんだけど、橋渡しできるキャラがいれば補完できる。
  • 10:29 am 集合知とホッブズとか - 関心空間

    2006/07/22 10:29 am 集合知とホッブズとか またmixiで書いた日記からですが、前に「集合知と暗黙知」という文を、書いて以来、同じようなことばかり考えているのですが、前の結論も出ないままですが、今度は全然違った方向から考えてみたいと思います。でもあんまりちゃんとした話になってませんが… まぁ自分は性善説なのかなと思います。ニーチェの言った「すなわち、一種の肯定が最初の知的活動なのである。はじめに『真なりと思いこむこと』ありき!それゆえ、どうして『真なりと思いこむこと』が発生したのかを説明すべし!」(『ニーチェ入門』より)というやつですが、やっぱり僕は人が集まったら、よりよい方向に行こうと努力するだろうとか考えてるんだろうと思います。 まぁ『日人なら知っておきたい神道』にも書いてあったように、神道では罪を犯すことを好む人間はいないとする考えに立っているそうですし、魂は

    mind
    mind 2006/09/10
    分類することより、一見全然関係ないようなものを勝手につなげる魅力 ――抽象タグを使い回すと、この感覚が快い。自分だけの基本抽象語のコア概念を創発するために、具体的な記事を分類する倒錯。ie.ブレスト。
  • こんな話題にクビ突っ込むなではあるが… - finalventの日記

    これ⇒モヒカン族と社会契約説と国家主権 よくよく見てみると、このモヒカンの跋扈する世界というのは、社会契約説でいう「自然状態」に近い。 なのか? というか、どっから拾ってきた説明かわからないが「社会契約説」としてこうある。 社会契約説 自然状態とは、政治や社会の秩序のない人間来の原始状態のことです。ホップズはこの自然状態が「万人の万人に対する闘争」に陥ると指摘しました。ロックは自然状態にもそれを規制する自然法があり平和であるが、公権力と実定法がないため容易に闘争状態に陥りやすいと唱えました。 しかし、モヒカン族って… 技術原理主義者。規格至上主義者など、ネット社会の中で殺伐とした議論を好む人達… なわけで、ホッブスのいう「万人の万人に対する闘争」ではなく、ただの、代弁悪魔のいない異端審問でしょ。 単純な話、技術原理主義、規格至上主義、というのは一定の集合しか規定しない。 だからその集合と

    こんな話題にクビ突っ込むなではあるが… - finalventの日記
    mind
    mind 2006/09/10
    技術原理主義 ――(巧の技←→)技術志向者が進取の精神を持つのは明白。技術が人間社会の限界を規定する。;飛脚だけでは中央集権/主権国家は成立たない。するってぇと、「モヒカン」よりもexplorer方が適切な呼称かも。
  • http://studiovita.jp/monds/mt/archives/2005/07/post_102.html

    mind
    mind 2006/09/10
    国家は軍事力を存立基盤に持つが、ネット コミュにそれはない。ネット コミュを存立させる要件は、単純に言えば個人の自発的な参加意志でしょう。 ――ネット・リアルへの突撃力。volunteerな突撃厨もいるみたい…|||
  • 人は見たいものを見る - H-Yamaguchi.net

    CNET Japan上のblog「森祐治・情報経済を読み解く」に、「『信じたい心』を増幅するネットワーク」という記事があった。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の成功に関連してよく引き合いに出される社会心理学者スタンレー・ミルグラムの「小さな世界」実験について、その実際の姿とは離れて、「人はすべての人と6人を介してつながることができる」という理解が一人歩きするようになってしまったことを例として紹介しながら、人が選択認知に陥りやすい、ということをわかりやすく説明している。選択認知とは、ひとことでいえば、「人は見たいものを見る」ということだ。 森さんの、「信じたい人々」にとってはあまりに「実も蓋もない」解説のエッセンスは、以下のくだりに集約している。少し長いが引用する。 「僕らの心のメカニズムは長い時間をかけて形成されてきており、生きるため必要な手段を取り込んだ仕組みとなっている。自

    人は見たいものを見る - H-Yamaguchi.net
    mind
    mind 2006/09/10
    性格のちがいは、血液型のちがいにではなく、「血液型診断に基づいて繰返しインプットされた、本人の『あるべき性格』に関する情報」に起因 ――子供の頃に占星術の雑誌など読まなければ良かったと後悔したり…///;
  • 人は変われないのか? revolution or devolution - HPO:個人的な意見 ココログ版

    最近、あるプロジェクトを傍観させていただく貴重な機会があった。そのメンバーの方々がどれくらいすばらしい活躍をされたか、いかに短期間ですごい結果を出したかということなどは、諸々の事情でここで書くことはできないが、非常に刺激的な体験をさせていただいた。ありがとうございます。 私なりにこのプロジェクトを概観すると、結局全くルールが存在しない荒野から新しい体制を自分で作るということができる人は非常に少なく、大半の人は今までその人がいた世界のアナロジーで新しい世界を見せてあげるて始めて、安心してはまってくれるのだということだ。ものすごく少数でも、荒野を自分で切り開いた人には、確かにそれなりの報酬があるように見える。しかし、大多数の人は荒野に出ようとしてもほんの一歩二歩歩き出してそこでとまってしまう。逆に、普通に人が社会で生活するような仕組みを与えてあげると非常に多くの人がそこここの道を歩き始める。多

    人は変われないのか? revolution or devolution - HPO:個人的な意見 ココログ版
    mind
    mind 2006/09/10
    技術の進歩が直接に人々の行動を変えるのではなく、その技術を使って変わろうとする少数の人がどれだけ他に影響力を持つか ――(;communication)技術が発達するに従って、隠されてた新たな自然法が発見される、と考える。
  • 鳥新聞 / 燕雀の言葉 / モヒカン族という信仰が提示したもの

    アンチヒューマン、鳥テイストなニューロ情報誌 Editor: the Birdwatcher Of Prey メール | Q&A | 鳥瞰図 モヒカン族という名称からして、人種や集団のイメージがまとわりつくが、otsune氏が言うように有象無象であり、僕はモヒカン族を象徴的な信仰の対象のように思っている。聖書に描かれたキリスト像を信仰しようが、毎週教会には懺悔ルームに人が押し寄せる。僕がアンチヒューマンで鳥至上主義を信奉しようが、毎日のように鶏肉や鶏卵を平気でらう。 モヒカン志向の人とて、完全にモヒカン族的な主義を貫けるものではなく、モヒカン族教会でもあれば懺悔すべきこともあるだろう。それが指摘を素直に受け入れるという文言にも現れており、「モヒカン族」という名称に不都合があれば、モヒカン族であればその呼称を返上するのであろう。 だけど知っている。モヒカン族がモヒカン族と呼ぶのでなく、面白

    mind
    mind 2006/09/10
    ――(馴合社会: 安心社会,帰属社会,談合社会,選民先導政治) が <フラット化(モヒカン化というより) →(リブたんの(フラット2.0)社会:) 信頼社会/テロ/不安社会,監視社会,訴訟社会,国民政党の衆愚化 ie.全体底上げ要
  • 鳥新聞 / 燕雀の言葉 / 無断リンク禁止のこと

    アンチヒューマン、鳥テイストなニューロ情報誌 Editor: the Birdwatcher Of Prey メール | Q&A | 鳥瞰図 陰口は人に聞こえないことが、陰口たる所以である。これは人に聞こえて殴られたり、名誉毀損や侮辱罪で訴えられないがための所業である。もしかしたら相手の気持ちを思って、聞こえない所で言っているのかもしれないが、「人には言わないでね。」などという約束がたいして有効でないことが分かってくると、陰口も避けるようになるものである。 ネットでの悪口には公開されている側面と影口の二つの側面がある公然の陰口のように思う。紛れもなく公開されているにもかかわらず、相手に聞こえないかもしれないし、あえて聞こえないふりをするかもしれない。ましてや読んだからといって、殴りこんでくる事は極めて稀であり、不愉快であっても正直な返答をするとも限らず、なにより相手の表情を窺い知るこ

    mind
    mind 2006/09/10
    差異を認めるなら…。携帯を持たない人と付合いたければ、そのルールに従う事から始まる。利便さで説得する事は出来るが、それは携帯では訴えられない。 ――モヒカン族は、net技術原理主義者と、リバタリアンに分裂
  • 鳥新聞 / 燕雀の言葉 / 古きよきモヒカン族

    アンチヒューマン、鳥テイストなニューロ情報誌 Editor: the Birdwatcher Of Prey メール | Q&A | 鳥瞰図 モヒカン族は、アメリカ大陸に侵略してきた鬼畜エゲレス人と同盟を組み、他の先住民と戦った民族である。平和な先住民の中にあって、鬼に魂を売り払った嫌な奴らだなどというロマンチックなものでもないだろう。もとより先住民同士の部族間にも戦争はあった。 いってみれば、モヒカン族は賢明な同盟を結んだとも言えるが、結局は「モヒカン族の最後」という映画もあったが、純粋なモヒカン族はいなくなった。 それはモヒカン族の掟が破られ、アメリカ合衆国の掟によって上書きされたからだと思う。freedomとかlibertyという掟である。モヒカン族の掟は長年モヒカン族が存続するために築かれたものだったはずで、それを破ることが自滅に導いたのかもしれない。 いま、モヒカン族と名乗るもの

    mind
    mind 2006/09/10
    賢明な同盟を結んだとも言えるが、結局は…純粋なモヒカン族はいなくなった。モヒカンの掟が破られ、U.S.の掟によって上書きされたからだ。freedomとかlibertyという掟である。 ――モヒカンの掟から、より普遍的な掟へ。
  • 私の彼はモヒカン族 - 吉田アミの日日ノ日キ

    特徴その1 メールの返事にいちいち添削を入れてくる 「・・・は…リーダを使うのが正しい」 特徴その2 はてなダイアリーのスタイルシートを書いてくれる 「まどろっこしいから、オレが書いておいたよ」 特徴その3 デートの時間に遅れると静かに怒る 「ルールを守らないとみんながハッピーになれないよ」 特徴その4 ブックマークばっかり見て私のことを見てくれないプン! 「男には男の戦いがあるんだ。邪魔しないでくれ」 特徴その5 あろうことかブックマークに恋のメタメッセージを入れてくる 「気が付かないなら気が付かないでいいよ」 特徴その6 日記で自分が相手だと特定できるようなことを書くと速攻で削除を依頼してくる 「誰かに揚げ足とられたくないんだ」 特徴その7 おしゃれよりも機能性を優先して洋服を選ぶ 「無駄な装飾とかいらないよ。要は中身さ」 特徴その8 共感して欲しいだけなのに答えを出そうとする 「それ

    私の彼はモヒカン族 - 吉田アミの日日ノ日キ
    mind
    mind 2006/09/10
    ――初めて具体的にイメージが湧いた。半分ぐらい普通の常識だと思ってしまった囚人はリバタリアン。「リブたん族」も考えてみたいw
  • オープンソース・エンジン一覧

    下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の

    mind
    mind 2006/09/10
    個々の内部では秩序が保たれている。が、コミュの形式/慣習で多様な数がある。ゆえに、コミュ内では安定要素となっても、ネット全体の秩序形成の障害に。 ――「モヒカン族」の共通条件は曖昧。
  •  結婚ネタが意外と盛り上がってる不思議 - rangelife

    ここ最近あちゃこちゃで結婚ネタを見かけますね。『オタにはオタ趣味にある程度以上理解を示してくれるパートナーで無いと』とか色々。読んでて感じるのが、何だかみんな『結婚しなくちゃ!!』みたいな意識があるのかなー、と*1。これがすっごい不思議。既婚者の私が言っても反発されるのかもしれませんが『別にしなくても良いじゃん』と思うんですよねぇ。 趣味をある程度以上優先させたいのなら結婚はしないのが吉。万が一趣味に理解を示してくれる、または理解できるようになれそうな相手が見つかったらその時考えれば良いじゃない。 結婚って面倒なものですよ。趣味の相違に留まらず日々の生活リズムや事の好み、果てはトイレの紙の使い方まで違う2人が生活を共にするのです。そりゃぶつかるに決まってるじゃないですか。結局はどこでお互いが妥協するかでしょう。趣味では絶対に妥協したくない、とお考えなら多くの場合結婚しない方が幸せなんじゃ

     結婚ネタが意外と盛り上がってる不思議 - rangelife
    mind
    mind 2006/09/10
    誰かを大切にしたいとお思いなら、その大切にする相手になら、妥協も出来るはず。 ――自分を大切にしてくれて、そのために妥協してくれる相手、を大切に思う。
  • http://www.hardproblem.org/diary/archives/2006/09/07/221435.php

    mind
    mind 2006/09/10
    10代の子供は大人に比べて、他人の感情を推し量るmedial prefrontalを(決定の際に)あまり使用しない。ただし動きの知覚やイメージに関わるposteriorのエリアはよく使うと ――思春期に「心を読める」大人に成長する…。
  • 多言語生活情報

    最新の情報につきましては、以下のリンク先をご覧ください。 (新 あたら しい 情報 じょうほう は、 下 した のURLから 見 み てください。) 【 法務省 ほうむしょう 外国人 がいこくじん 生活 せいかつ 支援 しえん ポータルサイト】 Please visit the following URL for the latest information. 【The Ministry of Justice : A Daily Life Support Portal for Foreign Nationals】 https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html

    mind
    mind 2006/09/10
    ――これは、小学生からの常識教育と、中学生からの多言語教育にお奨めしたい。
  • 子供が大きくなったら、、、 | ビジネススクール奮闘日誌

    うちの子供はアメリカで生まれたので、現在日国籍とアメリカ国籍の両方を持っている。パスポートもゼロ歳児にして、日政府のものとアメリカ政府のもの、両方持っている。一歳になる頃には日に戻るので、きっとアメリカでの記憶なんて残らないだろうけれど、子供には是非インターナショナルな子に育って欲しいと思う。 そんなわけで、非常に気が早いのだけれど、子供には是非アメリカの大学に行って欲しいと思っている。ベストはMITかスタンフォード、次点でUC Barkeley。Carnegie Mellonは学費が高いのでナシ。アメリカの、それも理工系のトップ校に行って欲しい。 その理由は、日の大学生よりもアメリカの大学生の方が勉強を頑張っているから。学校によって違うと思うけれど、僕が卒業した京都大学では勉強しないのは当たり前、サークルやコンパやバイトに明け暮れる、って学生が少なくなかった。もともと周りに流され

    mind
    mind 2006/09/10
    コミュニケーション能力やリーダーシップといったソフトなスキルも大切なんだけど、それらはOJTで身に付くが、定量分析能力は一度時間をかけて本気で勉強しないと身に付かない。 ――考え方、のまねび。legal mindとか。
  • 理工系大学の授業について

    理工系大学の授業について、もの申す! 理工系の大学において、特にその数学や物性、物理の授業は、全く学生のことを考えていません。 事実、学生が理解できなくても構わないと思って授業をしている先生もいます。 自分の分は研究のみであり、授業なぞ単なる雑務、学生が理解できないのはそいつが馬鹿だからだと思いこんでいる、どうしようもないほどの大馬鹿教授がいるんです。こういう大馬鹿教授は自分が当にどうしようもない人間であることを理解できないので、手に負えません。 社会全体にとって、その教授の教えた学生全てが良く理解することの方が、その教授のちっぽけな研究よりも遥かに価値があるという、誰が考えてもすぐ解る事すら理解できないのです。この大馬鹿のために、あたら優れた才能を無駄にする学生が多いのです。 特に問題があるのが、私の経験では、数学、物理学、物性関係です。 概ね言えることは、数式の展開や変形ばかりに力

    mind
    mind 2006/09/10
    数式の変形なんか…。何のために何をやるのか、その為に知らなければならないことは… ――文系でもあるよ。300人教室の最前列にだけ10人ぐらい一列に並んでたりw //数学については、数学史から教えてくれると嬉しい。