タグ

2007年7月10日のブックマーク (23件)

  • 人間と機械の融合最前線:フォトギャラリー | WIRED VISION

    人間と機械の融合最前線:フォトギャラリー 2007年7月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) 2007年07月10日 人工知能(AI)の活用や、筋肉や神経の信号を検知するセンサーを活用したツール、さらには、脳に直接接続されるセンサーなどによって、先進プロテーゼ法[義肢・義手・義足などを取りつける術]がこれまでになかった成果をあげている。こうした器具を装着した患者の一部は、考えるだけで機械に命令を与えられるまでになった。 手足を失って戦場から帰還する兵士が多数に上ることから、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)も、プロテーゼ法の研究や、ヒトの手足を再生する方法の研究を行なう科学者に対し、多額の補助金を出している。 こうしたプロテーゼ法研究の急激な進歩には、一部で懸念の声も出ている。米国の障害者団体『AAPD』(American Association

  • “1人でカラオケ”を楽しむ人が増えている : 痛いニュース(ノ∀`)

    “1人でカラオケ”を楽しむ人が増えている 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2007/07/10(火) 12:03:01 ID:???0 1人カラオケ:ストレス解消に練習に、「ヒトカラ」増える 「ヒトカラ」という言葉をご存じ? カラオケ人口の減少傾向が目立つ一方、1人でカラオケに行くヒトカラが増えている。カラオケは元々、大勢でワイワイ楽しむもの。 どうして1人が増えているのか、そのわけを探った。 横浜市の会社員、河田剛さん(43)が初めてヒトカラをしたのは3年ほど前。 歌はもともと大好きで、仲間の前で歌うため練習もしたいが、 1人ではカラオケ店も採算がとれないから断られるだろうと思っていた。 母親の友人がよく1人で行くと聞いて休日の昼に挑戦してみたところ、 店に断られることもなく、すんなりリモコンを渡された。以来、 2カ月に1回ほど、多いときは月に2回通うようになった。 1回2〜3時間かけ

    “1人でカラオケ”を楽しむ人が増えている : 痛いニュース(ノ∀`)
    mind
    mind 2007/07/10
    ヒトカラ …「みんなが楽しそうな場所に一人でいると孤独を感じるが…壁で仕切られていて気にならない」 //↓多人数で来てるのに「一人カラオケモード」 ――><||| //▽行くなら平日の昼間(客が少ない) ――おけ?
  • 男性に好印象を与えたいなら、「胸」強調より、ボディラインがわかる服☆

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    mind
    mind 2007/07/10
    ――妊娠すると身体感覚がズレて、オフィスの机なんかに下腹をぶつけやすくなる という話を聞いた。(危ない∑!) →緩い服は 触角 の意味でも安全?
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/8a0e4885ebafa65c6e5540b9c2af45c9

    mind
    mind 2007/07/10
    自分の体から目を背けては駄目ですね、一個ずつ解決してゆかないと。そうだ、これは試練なんだ。そして武勇伝が… ――うぁー、最後の親不知抜くのが怖くなくて(いや反語)歯医者に行けない人が居る。
  • ヤンデレ好きのための坂口安吾入門 - やや最果てのブログ

    唐突ですが、今年はヤンデレの年だそうです。 sixtysevenの日記 - やはり今年はヤンデレか たまごまごごはん - 「ヤンデレ」を楽しむためのいろいろな視点。 成程、今年流行っている作品を見ても、ヤンデレヒロインは枚挙に暇がありません。 漫画「未来日記」ではヒロインにストーキング殺戮少女が置かれ、ひぐらしのなく頃には鉈を持った少女が「偽なり!」(意訳)とのたまい、アニメ的エロゲをアニメ化した某スクイズにおいては鮮血の結末(のこぎりプシュー、或いは屋上からうふふぐしゃ)を誰しもが期待してたりしています。 ヤンデレヒロインの跋扈。これは神話に起源を見る事が出来るように、最近に始まった事ではありません。 実は、日文学にもそんなヤンデレが好きな方に是非読んで欲しい、私の好きな作家がいます。 坂口安吾という作家です。 彼は無頼派の作家の一人として、エッセイ『堕落論』小説『白痴』などの作品が有

    ヤンデレ好きのための坂口安吾入門 - やや最果てのブログ
    mind
    mind 2007/07/10
    桜の森の満開の下 …光の中では黒が最も映えるように、狂気の中に見る、感情の純粋な超越性なのかも ――自律系崩壊後の情動ストーリー。
  • ニートホープ - 繰り返しの中の一回性、アウラと批評の現在

    先日の日記で紹介した新宿ゴールデン街劇場のお芝居の模様が紹介されてた。 →■ 楽しい芝居だったようで見にいけなかったのが悔やまれる。芝居はホントにその時その場の一回限りだからなぁ。5回公演があったとしてもその5回の繰り返しそれぞれで違う味わいや感触を得ることができると思う。まぁ5回全部見る観客はなかなかいないだろうがw 今後の活躍を遠くから期待しております。 ■「アウラ」を巡って 芝居は完璧にコピーしてくり返すことはできない。その時その場の空気、役者のリズム、聴衆の反応…色んな要因が重なり、その「一回性」のようなものが生まれる。いわゆるベンヤミンさんが『複製技術時代の芸術 (晶文社クラシックス)』で考えた「アウラ」ってやつがまだ生きてるように感じるわけだ。 「アウラ」はオーラとも言い換えられるかもしれないけど、なんだかスピリチュアルな江原啓之の某TV番組を思い出すからやめとくよ! ところで

    ニートホープ - 繰り返しの中の一回性、アウラと批評の現在
    mind
    mind 2007/07/10
    中にありつつ外にある …僕たちは音楽を聴くなり小説を読むなりするとき、その音楽や小説がすごく気に入ったとき、その作者が誰かを知りたくなるだろう。そしてその作者の別の作品を読んでみたくなる ――⇔ブログ道
  • twitterでadd返しをするために - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    ずいぶんと前、twitterを始めた頃、誰にadd返しをしていいか分からなかった時に「ああ、そうだ。お気にいられさんは話題が合うはずだからadd返ししよう」と思いまして、過去のブクマ記事を引っ張り出して来て調べました。 方法はどうでもいいんですが。 結局は調べきれず、そして、一覧を見ただけで「この人はもうはずしているはず」と言う方も見受けられまして不正確な結果に終わりました。 いや、それだけの話なのですが。 どうしても知りたい訳じゃないですしね。 あ、でも調べてみて「この方お気に入りに入れてくださってるんだー」と少し驚いた方もいた。 オチはありません。

    twitterでadd返しをするために - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    mind
    mind 2007/07/10
    お気にいられさんは話題が合うはずだからadd返ししよう ―― http://kadete.info/hatenabookmark/ //――ついったーとかに比べて、はてブは、客観的対象領域への関心と、主体的人格への関心とのバランスが良いんですよね。
  • セレンディピティ - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年11月) セレンディピティ(英語: serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること[1]。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。 「serendipity」という言葉は、イギリスの政治家にして小説家であるホレス・ウォルポール[注 1]が1754年に生み出した造語であり、彼が子供のときに読んだ『セレンディップの3人の王子 (The Three Princes of Serendip)』という童話にちなんだものである。セレンディップとはセイロン島、現在のスリ

    mind
    mind 2007/07/10
    何かを探している時に、別の価値あるものを見つける能力/才能。何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見をする「能力」(「ふ」とした偶然をきっかけに、幸運を掴む事) ――ただでは起きない、塞翁が馬?
  • カリオストロの城(ルパン三世) スタジオジブリ

    ルパン三世 カリオストロの城 「カリオストロの城」の後、なぜ、ルパン三世はクラリスと再会できなかったのか(続編が作られなかったのか)を探求するページです。そもそも、クラリスは、カリオストロ城を捨てなくて当によかったのか・・? 一言でいえば、映画には登場しなかった、下のカリオストロの城からの脱出シーンがこのページのテーマです(ルパン3世ファンクラブ会報より転載)。当にうれしそうなクラリスの顔に注目してください。クラリスが当に望んでいたのは、伯爵を倒すことなどではなく、カリオストロの城、そして、カリオストロ公国そのものから出ることだったのではないでしょうか・・? 1.カリオストロの城論・・・カリオストロの城の真実 序論  第一章 カリオストロ、アルセーヌ・ルパン、ルパン三世、宮崎駿監督の関係NEW(06/08/09)! 第二章 ルパン三世、宮崎駿、モンキー・パンチ、山田康雄の年

    mind
    mind 2007/07/10
    …後、なぜ、ルパン三世はクラリスと再会(続編)できなかったのか…そもそも、クラリスは、カリオストロ城を捨てなくて本当によかったのか ――男から視ると、寅さん,ゴルゴ13,…やせ我慢ぶしロマン?
  • 実在のナウシカについて

    オデュッセウスがイタケの町につく前の最後の冒険の中心人物。 パイアケス人の国の王女、俊足の空想的な乙女で、その美しさは多くの求婚者をその島に引きつけていた。彼らの多くは美男でみな勇敢な男たちだったが、ナウシカはその求婚を全部断った。彼女は自分と同じように頭の回転が早く、普通の人間が見逃すようなことにも、自分と同様の反応をする男を望んでいたのだった。ナウシカは、まだ結婚するには若過ぎると父親に説得させ、海岸を散歩したり、海で泳いだり、竪琴をひいたり、自作の歌を歌ったりして、幸せに島で暮らし続けた。 ある時、彼女は海岸で侍女たちといっしょに、皮のボールを投げて遊んでいた。するとボールを追って走っていった侍女たちの一人が、悲鳴をあげてあとずさりした。血まみれの裸の男が岩の陰からはい出してきたのだった。それはオデュッセウスで、打ちのめされ、半殺しの状態で、岩だらけの海岸に打ち上げられ気を失って

  • 風の谷のナウシカの生命論

    墓所の主とナウシカとの対決の中で、浮き彫りになったもののひとつが、生命に対する認識の違いでした。 ここでは、非常にわかりづらい議論が展開されました。 大きな理由の一つは、宮崎監督が、「いろいろ書くとうそっぽくなる」と考え、ナウシカに意見を十分語らせなかったためだと思います。 「どうしたって全部嘘くさくなるから、僕はナウシカに言わせるのはやめよう、と思ったんです。僕自身は、もう少し物事を整理して掴まえているつもりだったんだけど、「ナウシカ」を書き進めているうちに、逆に何にも整理がつかなくなって、要するに、言葉がなくなってしまった感じでした。ちょうどナウシカ自身が言葉をなくしているような感じで・・」(宮崎監督インタビューより) その結果、主との対決という、ある意味この作品で最も重要なシーンであるにも関わらず、議論がとてもわかりにくくなってしまいました。 「冷静に考えると、主が言ってい

  • Googleの検索ボットに偽装すると有料サイトが無料で閲覧できるらしい - GIGAZINE

    Googleの検索データベースを作成するためにネット中のあらゆるページを収集して巡回している「GoogleBot」というものがあります。このGoogleBotが来ると検索結果に反映されるというわけ。 で、ネット上にいろいろと存在している有料サイトは客を確実に呼び込むため、検索結果に自分のサイトの中身をちょっとだけ表示させるために、なんとGoogleBotは無料で有料サイト内を巡回できるようにしているらしい。 ということは、GoogleBotにブラウザを偽装すればいけるのではないか?というのがこのアイディアなのですが、真相のほどはいかに?詳細は以下の通り。 ※以下からは自己責任でお願いします Disguise Yourself As Google Bot - Quicksilverscreen Forum! 実際に試したわけではないので真偽は不明ですが、要するにブラウザの吐き出す変数の一つで

    Googleの検索ボットに偽装すると有料サイトが無料で閲覧できるらしい - GIGAZINE
  • バカ正直こそ最も危険な反権力分子

    依然拘留中の外山恒一さんが、拘置所からブログを更新しています。平均的日国民に比べ、拘留・逮捕といった経験を圧倒的にポジティヴに使える立場にいるとはいえ、拘置所生活が楽しいわけはないでしょう。わたしの会った限りでの彼はブログの文面ほどダークな人物では全然ないのですが、いい加減腐った気持ちになっているかもしれません。 例によって気とも煽りともつかないトーンで、謀略説まがいのことを主張していることもあります。「外山陣営はすべてがトロすぎる」で書きましたが、わたしはこの件について、99%ウラはないだろう、と思っています。別段根拠はないので、深い政治的力動が働いている可能性もゼロではありません。しかし今考えているのは、わかりやすい「謀略」でも平凡な(?)お役所的拘留でもなく、より根的なところで彼の存在が「反権力」であり、余りに「反権力」すぎて権力自身が誰一人「危険だ」「陥れてやれ」といった意識

    mind
    mind 2007/07/10
    ダブルバインドが導くのはむしろ…全能性への依存です。 ――不合理/不条理な、権力/神 ←→王様はハダカじゃないか、という子供。
  • で、コミュ・ツールの問題なんだよね - finalventの日記

    続きのような⇒finalventの日記 - 心の統一性と「私」 で、「私」の単一性、というフレームではなく、具体的に先のマルコ青年のフレームだと、コミュ・ツールで幻視される人ってどうよ?ということではないか? このフレームを外していたら、大笑い、なんだろうけど。 仮にそうだとして。 たとえば、finalventというのは、この形態のコミュ・ツールを使った幻想なわけだ。 ちょっと比喩的になんだけど、私としては、当初、こんな日記を展開すると思ってもいなかった。極東ブログで終わりでいいと思っていたし、今でもけっこうそれはそうなのだが、というか、極東ブログはこの日記より開いて書いている。曖昧とか難しいとかあるかもしれないけど、私としては読む側が歩み寄ってくれればわかるようなスタンスにしてある。 こちらの日記はけっこうそういう配慮なし。ある意味でめちゃくちゃ。 で、たぶん、これがこのコミュツールでで

    で、コミュ・ツールの問題なんだよね - finalventの日記
    mind
    mind 2007/07/10
    たとえば、finalventというのは、この形態のコミュ・ツールを使った幻想なわけだ。 ――電脳メガネが標準装備の時代になれば、人間は「目/耳/鼻/口…」というコミュツールの限界を超えられる?
  • 続・友達について

    当の友達(suVeneのあれ) ここから始まり、僕はこのエントリを書いた。 友達について(bolog) そこにsuVeneさんが自らブクマコメントをくれた。 なるほど。考え方はあまり似ていないけれど、屈託のない表現と、(人付き合いに関して)恵まれた人なんだなぁと感じた。おもしろかった。まず、おもしろいと言ってくれてありがとうございますw 上のエントリ内でも書いたけどやはり僕は恵まれてるらしい。 確かにそうなんだろうと思う。 自分から人を誘わないし、 適当に周りに合わせるような言動もしないのに 約30年生きてきて親友と呼べる人が何人もいる。 恵まれてるか否か、と言ったら恵まれてるに決まってる。 だけど、それは線引きの仕方による部分もあるように思う。 あとブクマコメントには「考え方はあまり似ていないけれど」と書かれていて、 確かにそうかもしれないけど、ある意味では皆考え方は同じようにも思える

    続・友達について
    mind
    mind 2007/07/10
    ――私と私の友達a ?⇔ アイツとアイツの友達b …というクオリア問題?? //――線を引いて人を評価できる、ということは相手からも評価されているということで、ぐるぐるres。どこで均衡させたらよいものやら…?
  • http://www.asahi.com/national/update/0709/OSK200707090002.html

    mind
    mind 2007/07/10
    ――非公開/非記録保存の取調べが必要な理由を列挙してみると…?
  • トラックバック受信とアレコレ - リツエアクベバ

    夫婦の会話 - S嬢 はてな/明日は明日の風が吹く そうなんだよね、と思う。関係性の歴史の中でだんだんと線ができていくんだよね、と思う。いっしょに暮らしていく年数も自分たちの状況の時代も関係していくと思う。そして相互の個性と。 あと、このトラックバック受信で思い出したこと。っていうか、時々ふと思い出すことではあるんだけど。 過程と結果のどちらに価値を求めるか/ロリータハッピーウィングな日々 結婚前に夫は一級建築士の資格を取った。そして彼の仕事はどんどんハードになっていった。常に終電利用。そしてそういう時代だった。仕事はあふれ、引き抜きの話もたくさんあった。 その頃、あるひとつのニュースが報道される。夫の帰宅が遅く、会話も無く、相手にされないと、淋しくて死んでしまった。踏切に飛び込んだ。住所はけっこう近所。この「夫」はわたしの夫と同い年。そして同様の職種だった。つらかっただろうなあと思った

    トラックバック受信とアレコレ - リツエアクベバ
    mind
    mind 2007/07/10
    ――自律さえ辛いのに、子供とだけ将来が視えない中に放り出されたらどうなるだろう? >>ゆずゆ母 vs 結平
  • yukiさんのログ削除について - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - ARTIFACT@ハテナ系 - 信用できない話 yuki_19762 信用 カノセは私の前ブログのログが非公開になってるのを都合の悪いログ削除したと勝手に決めつけて根拠なき誹謗中傷してたよね。よくそういい加減な事を放言できたもんだね。根拠なき中傷対策も考えなきゃねー。 たしかに根拠なき中傷対策は考えないといけません。それに対しては相手に根気よく根拠の説明を求めるしかないと考えています。という訳で、自分の記憶にないことで批判されているので質問させてください。 ログ削除を一般論として批判することはよくあるけど、yukiさんのログ削除を個別で批判したことはありません。その発言を個別のURLで教えてください。ダイアリーでは検索で見つからないので、ブックマークかもしれません。 ただし、yukiさんをログ削除で批判した記憶はないものの、yukiさんは都合の悪い記事を削除する人だ

    yukiさんのログ削除について - ARTIFACT@はてブロ
  • http://yuki19762.seesaa.net/article/47270161.html

    mind
    mind 2007/07/10
    ――(無断リンクも)無断リーブも自由だけど、「原則としてログ消さない」人は(私は)尊敬する。残るとなると、慎重に発言せざるを得なくなるし(文責問題)。
  • 野外から屋内への道 (社)農林水産技術情報協会

    ほとんどが熱帯起源の屋内性のゴキブリたちは、寒がりで、通常ならば日の冬は越せません。世界的にもっとも普通に見られる小型のチャバネゴキブリは、 日に侵入した時期が一番早く、ほぼ江戸時代の中期ころと考えられています。 しかし、このゴキブリは特に寒さに弱く、一年中暖房が完備した飲店や船舶などの常連ではありましたが、一般家庭にはほとんど住み着くことができませんでした。 それが、近年は暖房設備の進化によって、かつては分布すらできなかった北海道を含めて一般家庭でも普通に見られるようになりました。 皮肉なことに、チャバネゴキブリの勢力拡大は豊かな生活の証拠として喜ぶべきことなのでしょう。 また、屋内性のゴキブリのなかには、もうすっかり人間との同居生活に適応し、来の原産地がどこなのか定かではない種類までいます。 彼らが「人造害虫(マンメイドペスト)」と呼ばれているゆえんです。 以前、ある生

    mind
    mind 2007/07/10
    冬のさなかに数日間暖房を切って窓を開けておけばゴキブリは全滅します。それが彼らの本来の姿です。 ――温度を下げれば動きが直ぐに鈍くなってくる(氷殺捕獲可能)はずだが…?
  • 氷殺 - BRAIN・EASE

    mind
    mind 2007/07/10
    コメ欄: ゴキブリの逃げ足をとめるのはゴキジェットの半分くらいの時間ですね。逃げ足を止めてから3秒くらいスプレーすれば氷の霜をつけた冷凍ゴキブリ ――ぉぉ。Gの足は細いから直ぐに動きを鈍くできるはず。
  • ゴキブリ対策

    IT技術解説書の執筆、Webアプリ開発、Web戦略やプロモーションなどを手がけつつ、商品やイベントの撮影から取材撮影なども行っている、おもしろ企画系人間デス。車はインチキレクサスSCな40ソアラ、カメラはペンタックスK10DとキヤノンEOS-1D Mark III。ブログの内容は若干トッピングされてることがあります。 どんなに清潔にしていても、外部から侵入してくることすらある ゴキブリ。特にこれから夏になると、ゴキブリが活発に活動する ようになります。 「ゴキブリ対策」と聞けば、皆さん殺虫剤をイメージすると 思いますが、殺虫剤には ・即効性が無く、ゴキブリがどこかに逃げてしまうことがある。  (とどめを刺せたのかどうか分からない) ・たとえ殺せたとしても、死骸を処分する必要がある。 という二つの致命的な欠点があります。 そんな二大欠点を解消したのがこちら、ゴキパオ。 泡がゴキブリを包み

    mind
    mind 2007/07/10
    殺虫成分を一切使っていないため、ゴキブリなどの害虫に効果があるという宣伝をすることができず、適用害虫の欄には ゴキブリなどが書かれていません ――蚊は叩くのが面倒だから、よさそう。
  • ゴキブリの功罪 (社)農林水産技術情報協会

    ゴキブリは塩以外の人間のたいてい物は何でもべ、性は腐敗したものから人糞にまで及び、当然病原菌をまき散らします。実際にゴキブリからさまざまな重要な病原微生物が検出され、 ベルギーのある病院の小児科病棟ではゴキブリのサルモネラ菌による集団中毒まで記録されています。 加工品からゴキブリの死体でも出てこようものなら、その企業の浮沈にかかわる大事件です。これが第一級の衛生害虫であることにだれも異論をはさみません。 しかし、あえて反論を承知で言わせていただけば、ゴキブリは当にそんなに悪者でしょうか? 病原菌の運び屋といっても“洗わない手”だって似たものです。病原菌の“質”となれば、ハエやノミやカの方がはるかに大物です。しかも、 ゴキブリは来清潔な昆虫で、皮膚からは殺菌作用のあるフェノールやクレゾールを分泌しているという最近の報告もあります。上記の中毒の事例も、 それが稀なケースだ

    mind
    mind 2007/07/10
    低コストで大量増殖することができ、重要な実験動物として世界中の生物系の大学や研究機関で常時飼育され…切った張ったの大手術に耐えられる。…幾多の生理・生化学的な新事実が解明され、生物学の発展…