タグ

technoに関するminesweeper96のブックマーク (565)

  • 【画像】クラフトワークのポスター・フライヤー集 - 見る前に飛べ踊れ

    ドイツの電子音楽グループマルチメディア・エレクトロニック・プロジェクトである。長年に渡り多くのアーティスト達にも多様な影響を与え、ニューヨーク・タイムズは「エレクトロニック・ダンス・ミュージックのビートルズ (the Beatles Of Electronic Dance Music)」と評している。-Wikipedia

    【画像】クラフトワークのポスター・フライヤー集 - 見る前に飛べ踊れ
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/05/15
    かっこよすぎる
  • 石野卓球主催「WIRE」、今年は「CLASH」とコラボ展開

    石野卓球がオーガナイザーを務めるレイブパーティ「WIRE」と、テクノパーティ「CLASH」によるコラボイベント「WIRED CLASH」が9月6日に東京・ageHaで行われる。 現時点で石野以外の出演アーティストは発表されていないが、どんなラインナップが実現するのか注目が集まるところ。公演の詳細やチケット情報も追ってアナウンスされる。 なお石野は先月、自身のTwitterアカウントにて「今年のWIREは無いヤー。」と投稿しファンを驚かせていたが、今年は「CLASH」と組み、新たな形で「WIRE」を展開する。 WIRED CLASH2014年9月6日(土)東京都 ageHa <出演者> 石野卓球 / and more

    石野卓球主催「WIRE」、今年は「CLASH」とコラボ展開
  • 『WIRE』と『CLASH』のコラボイベント『WIRED CLASH』が9月開催、出演者に石野卓球 | CINRA

    石野卓球がオーガナイズするテクノイベント『WIRE』と、テクノパーティー『CLASH』によるコラボイベント『WIRED CLASH』が、9月6日に東京・新木場のageHaで開催される。 昨年15周年を迎えた『WIRE』と、今年で10周年を迎えた『CLASH』。今回のコラボイベントには石野卓球の出演が決定しているほか、今後も追加出演者が発表される予定だ。チケットの詳細は後日発表される。

    『WIRE』と『CLASH』のコラボイベント『WIRED CLASH』が9月開催、出演者に石野卓球 | CINRA
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/05/02
    ageHaで。そういう感じになったのか
  • プラッド(Plaid)が新曲「Tether」のPVを公開 - amass

    英国のIDM/テクノ・ユニット、プラッド(Plaid)が新曲「Tether」のPVを公開。この曲は新作『Reachy Prints』に収録。発売は日で5月17日、英国で5月19日、米国で5月20日

    プラッド(Plaid)が新曲「Tether」のPVを公開 - amass
  • soundof-wax.com - soundof-wax リソースおよび情報

    minesweeper96
    minesweeper96 2014/04/26
    STERNEでのライブ音源!
  • デペッシュ・モードとともに、30年 ── 石野卓球(電気グルーヴ) | Sony Music

    電気グルーヴの石野卓球は、中学生時代からの筋金入りのデペッシュ・モードのファン。彼が音楽をはじめるきっかけのひとつにもなった。いち音楽ファンとして聴いた初期の作品、自身も音楽のプロとして聴いた中期以降の作品、そして30余年の時を共に歩んで受け止める最近の作品。 今回、デペッシュ・モードのオリジナル・アルバム12枚が一挙に紙ジャケットでリイシューされるのにあわせ、2013年発表の最新作『デルタ・マシーン』を含むデペッシュ・モードの13枚のオリジナル・アルバムのひとつひとつに、時代を並走してきたリアル・タイムのリスナーならではの視点でコメントを寄せてもらった。 構成:吉村栄一 デペッシュ・モードはもともとYMOの高橋幸宏さんがラジオでシンセ・ポップのかわいい子たちって紹介していたのを聞いて名前を知りました。雑誌などでグラビアを見るようにもなったけど、音はなかなか聴けなかった。輸入レコードもなか

    デペッシュ・モードとともに、30年 ── 石野卓球(電気グルーヴ) | Sony Music
  • TC-909 - 電卓 meets テクノという新たなる地平!

    Roland歴史的名機TR-909を全面リスペクトした電卓で、これが見た目だけではないのです。 まさに演奏できる電卓! TC-909 100円 → 無料 販売: Yoshiyuki Saito 評価: – ここがスゴイ 見た目からしてたまりません。 (→ ちなみにTR-909はこんな感じのマシンです) 横画面オンリーという、もはや電卓を作りたいのか、ドラムマシーンを作りたいのかわからないところも大好きです。 数字を押した時だけ音が鳴るだけではなくて、Start/Stopボタンまでついてます。 しかもTempoボタンでBPMを30~180まで指定してサウンドをループできるという素晴らしさ。 ループに自分で音を被せていくこともできるのがいいです。 0ボタンは音が出ないってのがポイントですね。 頑張る方向が間違っていて笑ってしまいます。 これは格的な演奏もできる唯一の電卓かもしれない。 ここ

    TC-909 - 電卓 meets テクノという新たなる地平!
  • 正教徒の火渡りとインダストリアル・テクノの邂逅 | Mikiki by TOWER RECORDS

    初めまして! Mikikiの立ち上げにあたりブログを担当することになった編集部員のフナコシです。 この仕事をしているとプライヴェ―トも含め日々膨大な量の音楽と出会うわけですが、ここではほかの記事では紹介しきれなかったモノのなかから個人的にグッときた音源などについて語っていこうと思います。どうぞよろしく! 最近とある1枚のレコードと出会い、大きな衝撃を受けました。 それは…ギリシャ正教に伝わる〈火渡りの儀式〉の音楽を収めたというフィールド・レコーディング作品、アナステナリア(※祭りの名称)『Music Of The Firewalkers』。 どうでしょう。 敬虔な正教徒たちが神を希求しながら炎の上を歩いてゆく姿が想像されるようで… 無神論者の自分でさえも何かヤバいものを聴いてしまった、というような感覚に襲われます。 さらにスゴいのが、 イエロー・スワンズのピート・スワンソン、ヴァチカン・シ

    正教徒の火渡りとインダストリアル・テクノの邂逅 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • HABANERO POSSE × D.J.APRIL × OMSB "FAV"スペシャル座談会!! | WASABEAT

    XMアフィリコンサル ブログで毎月安定100万円を稼ぐ!XMアフィリエイトコンサル生募集! 2021年11月3日 fukusuke

    HABANERO POSSE × D.J.APRIL × OMSB "FAV"スペシャル座談会!! | WASABEAT
  • AIRA TR-8とTB-3が届いた日 | EPX studio blog

    フリーランスWeb制作 : デザイン、HTML/CSSコーディング、CMS EPXスタジオ www.epxstudio.com テクノ2014-03-10 19:02 3月8日、ローランドの「AIRA」ブランドの第一弾製品としてTR-8、TB-3、VT-3が同時発売になりました。もう少し使い込んでから感想を書こうと思ったのですが、とりあえず最初に触ってみた印象などをいったん書いてみようかなと。追って別の記事で、あれこれ気づいた点や音源、それに動画を撮ったときはそういうものなどもまとめていくつもりです。以下はなんというか、取り急ぎ、的なあれです。 発売日当日の朝9時台に、予約していたイケベ楽器Power DJ's楽天市場店さんからヤマトで届きました。電子楽器関係はだいたいイケベさんで買っていますが、volcaのときもバッチリ発売日に届けていただいたし感謝です。今回のAIRAに関しては、店長

    AIRA TR-8とTB-3が届いた日 | EPX studio blog
  • 作業中に聴くと生産性がアガる!?極楽ミニマルミュージック10選

    自宅の壁をCDとレコードで埋め尽くされた筆者が選んだ、ミニマルミュージック入門編的な10枚です。短いフレーズをひたすら繰り返すだけなのに、なんでこんなに気持ちいいんでしょう。妙に集中力が上がるので、何気に仕事BGMにもオススメです。 (Hakase) その他/ジャンルレス クラシック クラブ/ダンス クラシック テクノ view 2013.12.02 まずはこの1曲! ミニマルミュージックを生み出した四天王の一人がこのスティーブ・ライヒさん。繰り返しのなかで少しずつ姿を変えていくその音楽は、びっくりすると同時にクセになります。まずはこのアルバムに収められた「ピアノ・フェイズ」を聴いてください!

    作業中に聴くと生産性がアガる!?極楽ミニマルミュージック10選
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/03/08
    一生ミニマル
  • 更に3組!TAICOCLUB’14 The 5th Line-up

    By , 2014.03.07 TAICOCLUB’14 2014年5月31日(土)- 6月1日(日)長野県木曽郡木祖村「こだまの森」 開催まであと85日!春はもうすぐそこまで迫っていますね。 今回も魅力的な3組を5th Line-upとして発表させていただきます。 – Akufen – くるり – スチャダラパー 現在までに21組の出演アーティストが決定。 まだまだ国内外のアーティストが追加されますので、お楽しみに! https://taicoclub.com/14/line-up/ Akufen Bibio(DJ Set) cero Czecho No Republic Daniel Bell(Live) James Holden(Live) Jon Hopkins クボタタケシ Lightning Bolt Moodman Mount Kimbie Nabowa Panda Bear

    更に3組!TAICOCLUB’14 The 5th Line-up
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/03/07
    うおおおおAkufen!!!!!!
  • Eno Hyde - The Satellites

    'The Satellites' from the album 'Someday World' by Eno • Hyde available from http://enohyde.com 'Someday World', buy the Special Editon 2CD, CD, Gatefold 2x LP and digital download from, iTunes - http://smarturl.it/up619h Bleep - http://smarturl.it/v6xxs8 Amazon - http://smarturl.it/pi66zd Google Play - http://smarturl.it/f4623k Enoshop - http://smarturl.it/71qr7b Underworldlive - http://smarturl

    Eno Hyde - The Satellites
  • 新ブランド 「AIRA(アイラ)」シリーズを発売:: ニュースリリース :: ローランド

    ダンス・ミュージック・シーンの進化を促す製品ラインアップ新ブランド 「AIRA(アイラ)」シリーズを発売~新製品4機種を3月8日から順次投入~ ローランド(株)(社長:三木 純一 http://www.roland.co.jp/資金:92億74百万円)は、ダンス・ミュージック市場において、音楽制作とライブ・パフォーマンスの垣根を越え、新しいサウンドを創造する新ブランド「AIRA」を展開、新製品4機種を、2014年3月8日(土)から順次発売します。 現在、ダンス・ミュージック・シーンでは、アナログ時代の“名機”と呼ばれる電子楽器サウンドの再現を望む声が強くなっています。また、音楽制作の現場では、コンピューターによるデジタル・ワークフローが主流となる一方、ライブ演奏では多くのアーティストが、つまみの操作にリアルタイムに変化していくサウンドを求めています。 これらのニーズを背景に、アーティスト

    minesweeper96
    minesweeper96 2014/03/05
    日本でも正式発表
  • ありがとうございました!REBOOT 16th ANNIVERSARY: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

    REBOOT 16th ANNIVERSARYにお越し頂いた皆様、ありがとうございました! 当に素晴らしいパーティーでした! オープン早々からの入場者数も多く、フロアもすぐに温まり、間違いなくいいパーティーになると確信できました。 KOMATSUのプレイもキレがあり、TAKAMIの後半のアニバーサリーらしいアッパーなお祭り選曲で、この日の最初のピークを迎えました。 そしてTHE ADVENT。 2日前に出演したDOMMUNEでも圧巻のDJプレイを見せてくれましたが、あんなにいろいろやっちゃって、番大丈夫かって心配になる程でしたが、Cisco人は「番の為に小出しにしかしてない」って言ってたので、逆にびっくりしたんですが…その言葉に偽りはありませんでした。 ボクの構想では、2時間のセットの中で、前半1時間をライブ、後半1時間をDJセットでお願いしようと思ってたんですが、人はライブの方

    ありがとうございました!REBOOT 16th ANNIVERSARY: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/03/04
    「年齢を重ねてテクノについていけなくなった同年代もいるけど、年なんかただの数字でしかない。オレは今43歳だけど、27歳のつもりでやってるよ!これからもずっとテクノだ!」泣ける
  • Nastiaがジャパンツアーを開催 · News ⟋ RA

  • Roland AIRAを触ってみて | EPX studio blog

    フリーランスWeb制作 : デザイン、HTML/CSSコーディング、CMS EPXスタジオ www.epxstudio.com テクノ2014-02-25 22:52 ことの成り行きを全部すっ飛ばして書いてしまいますが、なんと、ローランド社の東京オフィスで、発売前の「AIRA(アイラ)」シリーズの実機を触らせていただく機会がありました。昨日24日のことです。当に思いがけないことで…とにもかくにも、実際に間近で見てみて、そして音を聴いての感想をつらつらと書いていきたいと思います。 そもそも私は、モデルとなった実機TR-808、TR-909、TB-303を触ったことがありません。これらは、テクノを聴き始めたときにはすでにレジェンドになっていた楽器です。それこそ世代でいうと、MC-303から入った(1997年)世代なので、単音サンプルで909のキックならキックを加工して使うという経験しかなく

    Roland AIRAを触ってみて | EPX studio blog
  • After 25のイベント全詳細が発表へ · News ⟋ RA

    minesweeper96
    minesweeper96 2014/02/13
    ますますやばい感じだ
  • 「THE STAR FESTIVAL 2014」の第1弾ラインナップにMINILOGUE vs MATHEW JONSON、NATHAN FAKEなど11組が発表。 | クラベリア

    「THE STAR FESTIVAL 2014」の第1弾ラインナップにMINILOGUE vs MATHEW JONSON、NATHAN FAKEなど11組が発表。 5月17日 (土)、18日 (日)に "スチールRの森 京都 (府民の森ひよし)"にて開催される「THE STAR FESTIVAL 2014」の第1弾ラインナップが発表された。 今回発表されたのは、MINILOGUE vs MATHEW JONSON、NATHAN FAKE、Ricardo Tobar -Live-、THA BLUE HERB、Kenji Takimi、DJ NOBU、O.N.O、AOKI takamasa、Kyoka、YA△MA、METOMEの計11組。 第1弾にして豪華ラインナップとなった「THE STAR FESTIVAL 2014」。早割チケットは枚数限定のため早目の予約をオススメする。詳細は下記のと

    「THE STAR FESTIVAL 2014」の第1弾ラインナップにMINILOGUE vs MATHEW JONSON、NATHAN FAKEなど11組が発表。 | クラベリア
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/02/07
    うおーすごい
  • 幕張「SONICMANIA」にKraftwerk出演決定

    昨年5月、東京・赤坂BLITZにて8日間におよぶ来日公演「3-D CONCERTS 1 2 3 4 5 6 7 8」を行ったKraftwerk。今回のステージも3D映像を上映するスペシャルセットで、観客は配布される3Dメガネをかけることで立体的な映像演出とともに彼らのパフォーマンスを楽しむことができる。 チケットはCREATIVEMAN会員を対象に2月8日より先行予約スタート。一般先行のスケジュールは近日発表される。 2014年8月15日(金)千葉県 幕張メッセ <出演者> Kasabian / Kraftwerk / and more SUMMER SONIC 2014 幕張公演 2014年8月16日(土)千葉県 QVCマリンフィールド&幕張メッセ 2014年8月17日(日)千葉県 QVCマリンフィールド&幕張メッセ 大阪公演 2014年8月16日(土)大阪府 舞洲サマーソニック大阪特設

    幕張「SONICMANIA」にKraftwerk出演決定