タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

契約書に関するminorusatoのブックマーク (1)

  • その契約、請負ですか?準委任ですか?

    IT開発においてよく紛争の元になることに、果たしてこの契約は請負なのか準委任契約なのかということが挙げられます。発注者が受注者に対して「とにかく、この納期と費用で頼んだモノを作ってきてほしい。誰が、どのような作業をするかは関係ない」と依頼する"請負契約"。一方で、「来、我々が行うべき作業を代わりにやってほしい。そのためには、それなりに能力のある人に○○時間働いてほしい。」と依頼する"準委任契約"。同じようにITを開発する作業でも、請負契約であれば成果物として開発したソフトウェア等を納品しその瑕疵担保責任も負うとか、準委任の場合は、ソフトウェアを成果物にしない代わりに、しかるべき人間がきちんと作業を行った証跡(作業記録等)を提示するといった違いがあります。 しかし実際の開発では、この二つの区別は非常に曖昧で、そもそも契約書にも「この契約は請負です」などとは明言されていないケースが多いのでは

    その契約、請負ですか?準委任ですか?
  • 1