タグ

2011年5月31日のブックマーク (5件)

  • デフォルトの地図アプリが実は凄い - なまら春友日記

    あんまり電車に乗らないので地図アプリを使う必要がないのですが、今日は渋谷でカラオケなので、電車に乗っています。 しかし、今日のこの暑さはなんだ!? 僕一人だけ異常に汗かいてる ι(´Д`υ)アツィー (これは2010.9.10 13時の時点) それはさておき、デフォの地図アプリです。 目的地を入力すると、現在地から目的地への経路を教えてくれます。 それだけ、……だと思ってたんです。 (コンパス起動で十分に超絶便利なんですけどね) 実はちゃんと出発時間、到着時間、現在時刻を入力できて、乗るべき電車も教えてくれるんですね。 ほんと知りませんでした。 すいませんApp。 iPhone純正アプリ。 以下スクショで。 現在地: 上大岡 右上の時計マークをタップ 出発とかいてあるところをタップ。 時間を選べます。 次に、 右上のふたつの矢印の右側をタップするとナビゲーションしてくれます。 左側の矢印で

    デフォルトの地図アプリが実は凄い - なまら春友日記
  • iPhoneがもっと楽しくなる小技・裏技・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Amazing Hipstamatic iPhone Photos iPhoneを使い始めて3年が経とうとしている。 今まで数々のTipsに出会い、何度も驚かされて来た。 「少し工夫するだけで、こんなにも快適にiPhoneを使える」 パソコンにもTipsは多くあるが、いつも持ち歩いているiPhoneだからこそ恩恵も大きい。 今回は私が知っている小技・裏技・寝技を紹介したい。 どれもiPhoneの標準機能でできるTipsだ。 発見して記事にしてくれた方々に感謝。 いろいろ 1. マップで乗り換え案内デフォルトの地図アプリが実は凄い - 春友日記 〜なまらiPhone〜 2. フォルダの名前に絵文字を使うiPhone:iOS 4 フォルダ分けの極私的ルール×3 - b2log/p 3. SMSの履歴を画面いっぱいに広げるiPhone の 「MMS/SMS」でメッセージが見にくいとお

    iPhoneがもっと楽しくなる小技・裏技・Tips集 - RyoAnna
  • 福島第一原子力発電所 ふくいちライブカメラ

    ○ライブカメラについては、2014年1月9日より1号機側および4号機側からの映像を配信しております。 上記映像は4号機側からの映像です。 ○クレーン等の作業状況により画面が見づらい場合があります。 ※複数の機器を経由している関係で、実際の時間よりも(約30秒)遅れて映像が配信されています。 ※強い逆光や悪天候時、夜間などは画面が見づらい場合があります。 ※機器のメンテナンスや障害発生時には、映像の配信を停止する場合があります。 ※「福島第一ライブカメラ」につきましては、2011年5月31日10時00分より、リアルタイム映像を配信しています。それ以前に配信していた静止画像につきましてはこちらよりご覧ください。 ※ライブカメラの名称(表記)について、「福島第一ライブカメラ」に変更。(2014年4月17日)

  • 問題の本質に取り組み結果を出すための5つのポイント ~本『イシューからはじめよ』 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、「脳科学学位取得 × マッキンゼー × ヤフー」という素晴らしいキャリアを持つ著者が生み出した究極の問題設定&解決法の、『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな質」』。 表紙(というか帯)には 人生は何かを成し遂げるためにはあまりにも短い。 やるべきことは100分の1になる。 などとあり、なかなか刺激的です。 ここでは書からまとめた、問題の質に取り組み「結果」を出すための5つのポイントを紹介します。 1. 悩むのではなく考える 問題が目の前にあるとき、あなたはどうしますか?どうなりますか? 以前似たことを自戒を込めて書いたことがあるのですが、この表現を読んでスッキリしました。 「悩む」=「答えが出ない」という前提のもとに、「考えるフリ」をすること 「考える」=「答えが出る」という前提のもとに、建設的に考えを組み立てること この2つ、似た顔をしているが実はまっ

  • スタイリングは乾かし方で変わる!美容師が教える「正しい髪の乾かし方」 - はてなニュース

    洗った後の髪の毛、ドライヤーで適当に乾かしていませんか?実は乾かし方ひとつで、スタイリングの仕上がりや髪の傷み具合が大きく左右されます。スタイリングしやすくなる乾かし方の基、くせ毛の広がりを防ぐ方法など、上手な髪の乾かし方を美容師さんに教えてもらいましょう。 ■ 乾かす順番がある?美容師さんに学ぶ正しい乾かし方 あなたはいつも、どの部分から髪を乾かしていますか? ▽ 髪の正しい乾かし方 | 銚子の美容室 Ce la vie 上記のエントリーでは、ロングヘアの女性をモデルに、乾かし方のコツを写真付きでレクチャーしています。美容師さんによれば、どんなヘアスタイルの場合でも、“まず根元から乾かす”のがポイントだそう。流さないタイプのトリートメントをつけ、最初は頭のうしろの真ん中あたりから乾かします。その際、手で髪を少し引っぱりながらドライヤーを当てましょう。部分ごとの髪の性質に合わせて乾かし方

    スタイリングは乾かし方で変わる!美容師が教える「正しい髪の乾かし方」 - はてなニュース