タグ

2017年3月3日のブックマーク (4件)

  • CentOSで日本語キーボードに変更する(in CUI) - Qiita

    VMとかで簡易インストールを勝手にされて「英字キーボードじゃねぇかゴルァ!!!」ってなった方も多いと思います。 もしくは2徹ぐらいしてCentOSをminimalでinstallしてたら「あかん…キーボード設定の時の意識ない…」という方も多いと思います。 ちなみに僕は二つともなった経験あります。 なんでCUI限定かっていうとGUIだともう投稿されています。 CentOSのキーボード配列を日語に変更(GUI) by @tamamius CentOS6.x系で確認しています 設定ファイル確認 # cat /etc/sysconfig/keyboard KEYTABLE="us" MODEL="PC105+inet" LAYOUT="us" KEYBOARDTYPE="pc" しっかり英字キーボードですね。 設定ファイル編集 # vim /etc/sysconfig/keyboard KEYT

    CentOSで日本語キーボードに変更する(in CUI) - Qiita
    minorusato
    minorusato 2017/03/03
    linux
  • https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?_afrLoop=505446894549256&id=161818.1&_afrWindowMode=0&_adf.ctrl-state=ytl5a95rx_4

    minorusato
    minorusato 2017/03/03
    oracle
  • 松尾ぐみの論文の書き方 | 松尾 豊

    松尾ぐみの論文の書き方 論文を書くことは、研究を進める上で重要なプロセスのひとつです。 研究者の業績も論文によって評価されます。ここでは、松尾ぐみの学生と一緒に論文を書いていく中で、よく注意点として出てくることをまとめて整理してみました。なお、松尾ぐみのテーマに即していますので、違う分野の人は参考にならないかもしれません。 研究を論文にするということ 自分の研究をきれいな形に切り取る 論文は、自分の研究日記でも苦労日記でもありません。卒論や修論は、自分がやったことをできるだけ主張する、 苦労した点を伝えるという点で、 ある意味、研究日記でも構わないでしょう。しかし、ジャーナルの論文や国際会議の論文は違います。 こういった論文は、新しい知見を読者に伝えるためにあります。読者が必要としている情報、知りたい情報を、過不足なく書く必要があります。 自分の苦労話や、横道に入るような研究は書く必要はあ

  • start [WBA]

    (English page is Here) ) 全脳アーキテクチャ・イニシアティブの Wiki です。全脳アーキテクチャに関するさまざまな知識をまとめています。 Wikiは作成中や議論中の内容を含みます。但しWBAIの運営委員会などで合意がされている場合はその旨を明示しています。 脳参照アーキテクチャ (BRA)

    minorusato
    minorusato 2017/03/03
    AI