タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (9)

  • 最高のスクリーンショット環境を求めて - ザリガニが見ていた...。

    Mountain Lionを使い始めて、スクリーンショットが進化していることに気付いた。 その進化とは、ウィンドウとシートの両方を同時に撮影できるようになったこと。 command-shift-4、spaceキーを押して、ウィンドウ撮影モードで試してみる。 Snow Leopardの頃は、シートかウィンドウのどちらかしか選択できなかった...。 それではシートだけを撮影することはできなくなったのか?というと、そんなことはなくて、 commandキーを押しながら選択して撮影すれば、以前と同じようにシートだけの撮影もできる! おまけに、optionキーを押しながら撮影すると、影なし撮影もできる。 通常のウィンドウ撮影=影あり optionキーを押しながら撮影=影なし 素晴らしい!今時のOSX標準のスクリーンショットはかなり高機能である。調べてみた。 ディスプレイ全体を撮影 キー操作 動作 co

    最高のスクリーンショット環境を求めて - ザリガニが見ていた...。
    mirakui
    mirakui 2012/11/06
    便利
  • カメラの知識(焦点距離と画角・被写界深度について) - ザリガニが見ていた...。

    初めてデジタル一眼レフ(D40)を手にした時、18-55mmというキットレンズの焦点距離を見て、超広角レンズなのかもしれないな、なんて思っていた。 初心者だけど、28mm=景色を広々撮れる広角レンズ、ぐらいの認識はあったのだ。(この認識も正確とは言えないのだが) しかし実際には、D40などAPS-Cサイズの撮像素子においては、35mmフィルムサイズの画角に換算すると、27-82.5mmという扱い易い広角・中望遠ズームなのであった。 APS-Cサイズの撮像素子においては、焦点距離の1.5倍相当の画角になるのだ。(35mmは52.5mm、50mmは75mm相当の画角になる) そうか200mmなら300mmのレンズだと思ってしまえばいいんだな、と思っていた時期もあったが、それもまた若干違う理解だった。 確かに画角は300mm相当になるが、焦点距離はあくまでも200mmのまま。 よってボケ具合も2

    カメラの知識(焦点距離と画角・被写界深度について) - ザリガニが見ていた...。
    mirakui
    mirakui 2011/01/29
  • ローパスフィルタは何をしているのか? - ザリガニが見ていた...。

    D40 ローパスフィルタの黒いシミ問題は解決され、再び、清々しい気分で気持ち良く撮影できるようになった。ところで、今までCCDだと思っていた部分は、ローパスフィルタと呼ばれていた。たぶん、CCDの上にローパスフィルタが乗っているのだと思うが、何のために?どんな仕事をしているのか?調べてみた。 デジタルカメラの仕組み カメラの歴史は非常に古く、検索すると達人たちが深く、詳細に掘り下げた記事が山ほど見つかる。もはや、自分のような素人が下手に書き直す必要性は全くない。参考にさせて頂いたページへのリンク(感謝です!)と、自分の理解した内容のみ書くことにした。 サルでもわかって欲しいカメラ原理講座: #04 写真を写す撮像素子? | Principles | KAN'S memo カラーフィルムの構造は、3層、あるいは4層の色別に感光する層構造になっている。 一方、多くのデジタルカメラでは、CCDや

    ローパスフィルタは何をしているのか? - ザリガニが見ていた...。
    mirakui
    mirakui 2011/01/18
  • ローパスフィルタの汚れ - ザリガニが見ていた...。

    夜明け前の30分前後は、美しく静寂した時間帯。今のような寒い季節の夜明け前は特にいい。走りながらいつも感じる。 むむっ、右上に黒いシミが...。何だろう? 日中、快晴の空をテスト撮影してみると... な、何なんだっ、この黒いシミの集団は! ちなみに、近くにピントが合っている場合はあまり目立たなくなる。 35mm F1.8 の単焦点にしてからは、あまり遠くの景色を撮る機会がなかったので気が付かなかったが、D40は、いつの間にか黒いシミに蝕まれていたのである。(ガーン) 黒いシミは、常に同じ場所で発生している。 レンズを変えても同じ場所に発生した。 つまり、レンズの汚れではなく、カメラ体側の汚れ、ということだ。 マニュアルを読んでみると、クリーニングミラーアップという操作がある。 これを実行すると、シャッターが開きっぱなしになって、撮像素子(CCDとか)が丸見えになる。 確認してみると、撮像

    ローパスフィルタの汚れ - ザリガニが見ていた...。
    mirakui
    mirakui 2011/01/18
  • ファイル情報はどこまで改竄できるか? - ザリガニが見ていた...。

    404 Blog Not Found:News - 前田検事が使ったツールって何だろ? なるほど!touchコマンド一つで、こんなことができるのか。早速、試してみる。 作業環境 MacBook OSX 10.6.5 bash touchコマンド $ touch test_file $ getfileinfo test_file file: "/Users/zari/Desktop/test_file" type: "\0\0\0\0" creator: "\0\0\0\0" attributes: avbstclinmedz created: 12/10/2010 04:14:48 modified: 12/10/2010 04:14:48 $ touch -t 199901011234.56 test_file $ getfileinfo test_file file: "/Users/

    ファイル情報はどこまで改竄できるか? - ザリガニが見ていた...。
    mirakui
    mirakui 2010/12/10
  • Safariに追加している便利な機能や設定 - ザリガニが見ていた...。

    最近、Safariのとっても便利な機能や設定を知った。以前から使っているものも含めて、追加している機能を厳選して書き出してみた。 動作確認の環境 MacBook OSX 10.6.4、Safari 5.0.2 テキストエンコーディングを自動判別するよ。 以下のページをクリックしてみて欲しい。自分のSafariでは、すべて文字化けする。 ができるまで ホームページ案内 / Homepage Guide ブートの仕組み ところが、テキストエンコーディングの自動判別を有効にすると、かなりの確率でちゃんと読めるようになった。 3.のページについては、最初文字化けが続いたが、何度かテキストエンコーディングの手動設定を繰り返しているうちに、文字化けしなくなった! テキストエンコーディングを学習するのだろうか?謎だ...。 そんな機能を実現してくれる設定は... # 自動判定を有効にする defaul

    Safariに追加している便利な機能や設定 - ザリガニが見ていた...。
  • assert_selectの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    webアプリケーションは、結局のところ適切なHTML文書を返すサーバーなので、最終的にはレスポンスとして返すHTMLが予想通りであれば良いということになる。ところが、HTMLを比較する時には単純に文字列として比較するのは問題がある。ブラウザの描画には影響しないコメントや改行、スペース、タブが含まれているからだ。確認したいのはwebブラウザの描画結果が適切なこと、つまりHTMLの構造が適切かどうか。 その確認をするために、Railsには「assert_select」メソッドが用意されていた。assert_selecteを利用すると、CSSのセレクタで指定する要領でHTMLの構造が適切かどうか、効率よく調べることができる。assert_selectは幅広い応用力を持っている!が、ちゃんと理解して使いこなすのはちょっと大変そうだ。以下は自分がひたすら試してみた、例題とその動き。 書式 現在表示し

    assert_selectの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能を創意工夫で追加できるようになったのだ。シンプルなAutomatorのワークフローを作成するだけで。*1 しかも、メニューとして表示されるのは、その状況で利用できるサービスのみに限定されるようになった。以前のように、利用できないものまで含めて、登録されているサービスがすべて表示されて、多すぎるメニューで溢れ返って選択するのが面倒臭くなる状況も改善された。 また、アプリケーション名 >> サービス 以外にも、コンテクストメニューやアクションメニュー(Finderツールバーの歯車アイコン)にも、利用可能なサービスが表示されるようになった。

    サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。
  • 気付き難かったiPhoneの操作 - ザリガニが見ていた...。

    iPhoneには紙のマニュアルは用意されていないが、web上にはちゃんと公開されている。そのリンクは、iPhoneのSafariのブックマークにも、デフォルトで登録されていた。 使いこなすためのヒント - iPhoneの使い方をすべて紹介(iPhone >> Safari >> ブックマーク第一階層 >> iPhoneユーザーガイド) iPhone ユーザガイド(203ページのPDF版) やはり、一通りは読んでみるべきだと思った。(今までいい加減に使っていたので)いくつか知らない操作も発見した。また、マニュアルに書いてないこともある。以下は、自分が使いそうな、最初は気付かなかった操作のメモ。 この他にも未知の操作がいっぱいあるのだと思います。ご存知の方は、ぜひ、教えて頂きたいです。 環境 iPhone 3GS / OS 3.0 MacBook OSX 10.5.7 iTunes 8.2.1

    気付き難かったiPhoneの操作 - ザリガニが見ていた...。
    mirakui
    mirakui 2009/08/05
    着信音のくだりは知らなかった
  • 1