タグ

osxに関するmirie0908のブックマーク (3)

  • Mac での SSD やハードディスクのフォーマットの方法とパーティションの作成 - Macにスイッチしました

    コンピュータに Mac OS X (macOS) をインストールする際には、 OS に合うようにハードディスクをフォーマットしないと、インストールができないのが普通です。 この「フォーマットの方法」について書いて起きます。 ちなみに「フォーマット」という名称は Windows でのもので、 Mac OS には「 フォーマットする 」という文字での選択項目はありません。 ディスクの消去  → パーティションの設定 というのがフォーマットにあたります。 一般的に販売されているハードディスクや外付けの場合、Mac 用のフォーマットがされていないのが普通ですので、Mac OS をインストールできるようにハードディスクをフォーマットする必要があります。 フォーマットしないでインストールしようとしても、インストール自体ができない上に、場合によっては下のように、「セットしたディスクは、このコンピュータで

  • OS X Mavericks: 別の Mac の画面を共有する

    権限が与えられたら、ネットワークの別の Mac の画面を表示して制御できます。 開始する前に、画面を制御したい Mac の画面共有が入になっていることを確認します。「システム環境設定」の「共有」パネルを使用して画面共有を入にしてから、画面を共有することのできるユーザを指定します。詳しくは、以下を参照してください: 画面を共有する Finder ウインドウを開くサイドバーの「共有」セクションに共有コンピュータが表示されない場合は、「共有」という単語にポインタを置いて、「表示」をクリックします。 コンピュータを選び、次に「画面を共有」をクリックします。 目的の Mac が表示されない場合は、「すべて」をクリックして使用可能なすべてのコンピュータを表示し、画面を共有するコンピュータをダブルクリックしてから、「画面を共有」をクリックします。 Mac への接続方法を選択します: オプション 説明

  • 意外に知らない「画面共有」 - 新・OS X ハッキング!(33)

    画面共有はLionでマルチセッション対応となり、サーバ側にほかのユーザがログインしていても、仮想ディスプレイとして自分のデスクトップを表示できるようになった 「画面共有」のプロトコルはVNC互換(RFB)であり、一般的なVNCクライアントが利用できる。VNCクライアントはさまざまなプラットフォームに移植されているため、たとえばWindowsLinuxからもOS Xを遠隔操作することができる。近年ではiOSやAndroidアプリにもVNCクライアントが存在するため、通信環境さえ整備すれば、外出先から自宅のOS Xを操ることすら可能だ。 だが納得できない点もいくつかある。OS X同士では「どこでもMy Mac」を介して遠隔操作できるが、移動に便利なiOS機器は対象外だ。幸い拙宅ではVPNサーバを稼働させているため、iPhone(のVNCクライアントアプリ)から3G回線経由でアクセスできるのだ

    意外に知らない「画面共有」 - 新・OS X ハッキング!(33)
  • 1