タグ

クラウドに関するmirie0908のブックマーク (19)

  • 今こそ知りたいSoftLayerの基礎 (1/2)

    関連キーワード SoftLayer | IBM(アイ・ビー・エム) | Amazon Web Services | Xen | ベアメタルクラウド | クラウドコンピューティング 日IBM 玉川雄一氏 2014年12月に日に上陸し、企業システムにおいてもユーザー数を伸ばしつつある「IBM SoftLayer」。現在、世界に28カ所のデータセンターと22カ所のネットワークアクセスポイント(PoP)を有し、データセンターの拠点は今後も拡大予定だ。SoftLayerのデータセンターとPoPは、複数のTier1通信事業者による10Gbps以上のプライベートネットワークで相互に接続されている。このデータセンター間のプライベートネットワークが無料で利用できるという点がSoftLayerの強みだ。しかしながら、SoftLayerの特徴はネットワークだけではない。サーバやストレージにもユニークな点があ

    今こそ知りたいSoftLayerの基礎 (1/2)
  • Docker、OpenStack、DevOps、オープンソースと「VMware」のこれから

    Docker、OpenStack、DevOps、オープンソースと「VMware」のこれから:米ヴイエムウェア プラットフォーム責任者が語る 米ヴイエムウェアは、コンテナー関連の取り組みを強めている。一方で、OpenStackやHadoop関連の動きも活発化させている。これらは単なる防御的な動きなのか。同社のクラウドインフラ担当上席副社長であるラグー・ラグラム氏に単独インタビューした。 「新しいアプリケーション」への対応を進めるヴイエムウェア 2015年に入ってからの米ヴイエムウェアは、「Docker/コンテナー」などに関する発表が相次いでいる。 4月には、コンテナー環境に特化した軽量Linux OSの「Project Photon」、およびコンテナーアプリのための認証・権限管理機能を提供するオープンソースプロジェクト「Project Lightwave」を発表した。さらに6月には、同社が開

    Docker、OpenStack、DevOps、オープンソースと「VMware」のこれから
  • 「Amazon AuroraはDBMS市場を破壊する存在」とガートナーが分析

    クラウドネイティブに開発されたデータベース「Amazon Aurora」は、クラウドだけでなくオンプレミスも含めた既存のデータベース市場の破壊的存在であるというレポート「Amazon Aurora Disrupts DBMS Market With Cloud-Native Offering」を、米調査会社のガートナーが8月3日付で公開しています。 Amazon Auroraは、Amazonクラウドが2014年11月のイベント「AWS re:Invent 2014」で発表した、MySQL互換のデータベースサービスです。クラウドに最適化したクラウドネイティブなデータベースとして、商用リレーショナルデータベース並の性能と機能を低価格で提供するものとされています。 発表後、プレビュー版を経て先月末から正式版としての提供が始まりました。 ガートナーのレポートは、次のようなサマリで始まっています。

    「Amazon AuroraはDBMS市場を破壊する存在」とガートナーが分析
  • 富士通、社内乱立するクラウドを情シスが一元管理する製品

    富士通は8月27日、部門や業務ごとに乱立するクラウド環境を一元管理するマルチクラウド統合管理サービス「FUJITSU Cloud Services Management」、および同オンプレミス版ソフトウェア「FUJITSU Software Cloud Services Management」の販売を開始した。

    富士通、社内乱立するクラウドを情シスが一元管理する製品
  • OSSクラウド「OpenStack」は本当に安い? 商用“ビッグ3”との比較は意外な結果に

    関連キーワード Amazon Web Services | Google Compute Engine | Microsoft Azure | クラウドストレージ | オープンソース | OpenStack 主要サービス比較(TechTargetジャパン「AWS、Azure、Google――クラウド“ビッグスリー”比較表で分かる当の勝者」より)《クリックで拡大》 「OpenStack」や「CloudStack」といったオープンソースのクラウドコンピューティングや、そうしたクラウドが企業にもたらすメリットについては、今や誰もが耳にしたことがあるだろう。実際、オープンソースクラウドは魅力的な概念だ。コードは無償であり、修正やオープンソースソフトウェア(OSS)ベンダーとの提携を通じて、企業はクラウドを完全にコントロールできる。 ただし、オープンソースクラウドの真のコストは、予想を上回る場合が

    OSSクラウド「OpenStack」は本当に安い? 商用“ビッグ3”との比較は意外な結果に
  • ガートナーがIaaS市場を分析したマジッククアドラント公開、リーダーのAmazonクラウドは2位以下の全合計より10倍も使われており、マイクロソフトが猛追中。Googleも急上昇

    ガートナーがIaaS市場を分析したマジッククアドラント公開、リーダーのAmazonクラウドは2位以下の全合計より10倍も使われており、マイクロソフトが猛追中。Googleも急上昇 米調査会社のガートナーは、IaaS市場におけるベンダの特長を図示した2015年版のマジッククアドラント「Magic Quadrant for Cloud Infrastructure as a Service, Worldwide」を公開しました。 このマジッククアドラントでは、右上に位置づけられるベンダほど市場に対応する成熟した製品を提供しており、市場の方向性にも影響を及ぼすリーダーであるとされます。右下はビジョナリーとして概念は先行するが能力が実証されていない傾向があり、左下は特定市場を指向したニッチなプレイヤーの傾向があるとされています。 今回発表された2015年5月時点でのクラウドインフラのサービスを提供

    ガートナーがIaaS市場を分析したマジッククアドラント公開、リーダーのAmazonクラウドは2位以下の全合計より10倍も使われており、マイクロソフトが猛追中。Googleも急上昇
  • オープンソース化は「必須」? 米国の選定トレンドとPivotalの狙い/Exadata X5の性能を支える技術要素

    オープンソース化は「必須」? 米国の選定トレンドとPivotalの狙い/Exadata X5の性能を支える技術要素:Database Watch(2015年3月号)(1/2 ページ) 連載バックナンバー オープンソース化で成長を続けるPivotalの戦略 2015年3月12日、Pivotalジャパンは最新製品に関する記者発表会を行いました。そこで発表されたのは同社が持つビッグデータ製品群のオープンソース化、ビッグデータ基盤の統合パッケージ「Pivotal Big Data Suite」の最新版の発表および販売開始、エンタープライズ向けHadoopソリューションの推進団体となる「Open Data Platform」の設立、Hadoopディストリビューターである「Hortonworks」との戦略的提携などと盛りだくさんでした。 振り返ると、米Pivotal Software(以降、Pivot

    オープンソース化は「必須」? 米国の選定トレンドとPivotalの狙い/Exadata X5の性能を支える技術要素
  • ソフトウェアエンジニアだけでサービス運用できる環境を作って失業した話 - まいんだーのはてなブログ

    はじめに このエントリは非常にポジティブで技術的なチャレンジに関するまとめであり求人エントリでもあります。 まとめ 昨年後半から、急成長するサービスを支えるため “どオンプレ” な環境で作ったサービスをクラウドに持っていく仕事をしていました。 クラウドのオイシイところを押さえられるよう作り変えをした結果として “Infrastructure as Code” を実践することになり、結果としてソフトウェアエンジニアだけですべてがコントロール出来る状態になり、インフラおじさん業が不要になりました。 そういった環境で働きたい "腕の立つITエンジニア(特にスマホとサーバサイド)" を募集しています。 発表資料&箇条書きで振り返る最近の動き AWS Casual Talks #3 https://github.com/myfinder/aws-casual-3/blob/master/slide.

    ソフトウェアエンジニアだけでサービス運用できる環境を作って失業した話 - まいんだーのはてなブログ
  • 市場シェアが語る「AWS」「Azure」「SoftLayer」のガチンコ対決模様

    関連キーワード Amazon Web Services | IBM(アイ・ビー・エム) | IaaS クラウド市場シェアの算出はつかみどころがない作業で、米Amazonが「Amazon Web Services」(AWS)の収益を公表するまではっきりしたことは分からない。だが、ある調査会社は、決定的な数字をつかんだと主張している。 AWSの収益の詳細が明らかになるのは、次の四半期だ。そのとき、AmazonAWS単独の収益を財務報告で初めて公開する。 AWSの収益が分からない中で、米ネバダ州レノにあるSynergy Research Group(SRG)は、クラウドプロバイダーの収益に関するデータを収集して市場シェアを特定した。SRGで主任アナリスト兼マネージングディレクターを務めるジョン・ディンスデール氏によると、データの収集の対象となったのは、四半期調査の結果、公開されている既存の財務

    市場シェアが語る「AWS」「Azure」「SoftLayer」のガチンコ対決模様
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • PaaS基盤「Cloud Foundry V2」のアーキテクチャは、どうなっている?(前編)

    オープンソースで開発されているPaaS基盤ソフトウェア「Cloud Foundry」は、開発元であるVMware(現在はPivotalへ移管)はもちろん、IBMは自社のPaaSであるBlueMixに採用し、またヒューレット・パッカードも新ブランド「HP Helion」で展開するクラウドに採用、日でもNTTコミュニケーションズがCloudn PaaSに採用するなど、急速に注目度が高まっています。 Publickeyでは2011年10月に開催された「第1回 CloudFoundry輪読会」を基に「PaaS基盤「Cloud Foundry」のアーキテクチャは、どうなっている?」という記事を公開しました。あれから3年半経過した現在、Cloud FoundryはV2へバージョンアップしました。 そして「第18回 Cloud Foundry 輪読会」では、このCloud Foundry V2のアーキ

    PaaS基盤「Cloud Foundry V2」のアーキテクチャは、どうなっている?(前編)
  • DockerとKubernatesを核にしたPaaS基盤へと変わるOpenShift V3

    クラウド上でデータベースのサービスやRubyJavaといった言語の実行系を提供する、いわゆるPaaS型クラウド基盤のソフトウェアとして知られている主なものに、「Cloud Foundry」と「OpenShift」の2つがあります。 いずれもオープンソースですが、Cloud FoundryがすでにIBMのBluemixやHPのHelion、NTTコミュニケーションズのCloudnなどに採用されている一方で、Red Hatが中心となって開発されているOpenShiftはまだ大きな採用事例もなく、比較的目立たない存在でした。 そのOpenShiftが、今年登場するOpenShift V3でDockerKubernetesを核としたPaaSへと大きくアーキテクチャを転換します。1月28日に開催された「第24回 PaaS勉強会」で、Red HatのChris Morgan氏がその内容を解説しまし

    DockerとKubernatesを核にしたPaaS基盤へと変わるOpenShift V3
  • 国内クラウド基盤ソフトウェア市場の大きさ、2014年は140億円。VMwareがリード

    クラウド基盤ソフトウェア(同社の呼称はクラウドインフラストラクチャソフトウェア)とは、パブリッククラウドやプライベートクラウドを構築、管理するために必要なソフトウェアで、主に仮想化ソフトウェアとシステムソフトウェアで構成されます。 IDC Japanの調査結果によると、クラウド基盤ソフトウェア市場の規模は2013年が100億4000万円。2014年は39.9%成長の140億4900万円とのことです。国内クラウド基盤ソフトウェア市場の2013年から2018年までの5年間の年間平均成長率は34%、2018年には434億円規模になると同社は予想しています。 2013年時点での市場シェアトップはVMwareで35%以上。2位以下は僅差でIBM、富士通、マイクロソフト、HPが続くとのことです。 注目されているクラウド基盤ソフトウェアは、オープンソースで開発されているOpenStack。NECはすでに

    国内クラウド基盤ソフトウェア市場の大きさ、2014年は140億円。VMwareがリード
  • 複数クラウドをまたぐ未来へのステップストーン「Scalr」の可能性

    関連キーワード OSS | オープンソース | IaaS | OpenStack クラウドの普及に伴い、聞く機会が増えたキーワードが「ハイブリッドクラウド」だ。文字通り、複数のクラウドを連携させることを理想とし、データの種類やアクセス頻度、使われ方に応じてデータを最適な環境に配置するという考え方で、国内企業の関心も少しずつ高まってきている。もっとも、実際には複数のクラウドをシームレスに接続するというのはそれほどたやすいことではなく、技術的にも、そして企業文化的にも、ハイブリッドクラウドが国内企業の間で普及するのはまだ先のことのように思える。 だが、クラウドへのシフトが緩やかといわれる日市場にあっても、「複数のクラウドをまたぐ未来はすぐそこまで来ている。だからこそ、それらを効率的に管理できるシステムを整えるべき」というポリシーの下、IaaSクラウド基盤「CloudStack」の他、クラウド

    複数クラウドをまたぐ未来へのステップストーン「Scalr」の可能性
  • AWSの3大ネットワーク機能を理解する

    関連キーワード Amazon EC2 | Amazon | Amazon Web Services | ネットワーク | クラウドコンピューティング | VPN | プライベートクラウド | セキュリティ | ファイアウォール これまでの連載 第1回:AWSを導入する上で知っておきたい基礎知識 第2回:AWSの仮想サーバ「Amazon EC2」と、使える周辺サービス 第3回:AWSのストレージサービス「Amazon S3」と、その周辺のサービス 第4回:AWSの3大ネットワーク機能を理解する 連載インデックス:徹底解説! 初めてでも分かるAmazon Web Services Amazon VPCAmazon Virtual Private Cloud」(Amazon VPC)は、一言で言えばクラウドの仮想ネットワーキングサービスである。 サービスの名前“仮想プライベートクラウド”から

    AWSの3大ネットワーク機能を理解する
  • 異なる仮想化ソフトによるゲストOSを一元管理、レッドハットがツールを発売

    異なる仮想化ソフトによるゲストOSを一元管理、レッドハットがツールを発売:OpenStackに対応 レッドハットは、クラウド環境の管理ツール「Red Hat CloudForms 3.0」の提供を開始したと発表した。管理対象に、新たにRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platformを追加した。 レッドハットは2013年11月13日、クラウド環境の管理ツール「Red Hat CloudForms 3.0」の提供を開始したと発表した。管理対象に、従来の同2.0が対応していたRed Hat VirtualizationやVMware vSphere、Amazon AWSによる仮想環境/クラウド環境に加え、新たにRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platformを追加した(OpenStackの関連記事)。異なる仮想環境/クラ

    異なる仮想化ソフトによるゲストOSを一元管理、レッドハットがツールを発売
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 単なる“全社仮想化”とは違うプライベートクラウドの本質的価値

    先日、社内でプライベートクラウドを構築したという某製造業のIT部門の部長に話を聞くことができた。部長いわく「確かにイニシャルコストは下げることができたが、IT部門スタッフの仕事は増え、運用コストが上がって困っている。プライベートクラウドは意味がなかったのだろうか?」という愚痴をこぼしておられた。 「どのようにプライベートクラウドを構築したのですか?」と聞くと、「全国の拠点に設置されている約100台のサーバをデータセンターに集約し、20台の物理サーバ上にVMwareを導入してサーバ仮想化環境を作った。これがわが社のプライベートクラウドだ」とのことだった。いわゆる「なんちゃってクラウド」だ。これでは、当の意味でのクラウドのメリットを享受できない。 そこで稿では、仮想化技術を使って「サーバやストレージなどのITシステムを統合すること」と「プライベートクラウドを展開すること」の違いを整理しなが

    単なる“全社仮想化”とは違うプライベートクラウドの本質的価値
  • ITpro Special データセンターネットワークを革新する「QFabric」

    クラウドサービスを提供する事業者や、プライベートクラウドを構築する企業のICT基盤を担うデータセンター。そのネットワークとして、ファブリック技術が注目されている。ネットワンシステムズでは、ジュニパーネットワークスのファブリック製品「QFabric」をラインアップに追加。テクニカルセンターでの検証を経て、市場への投入を開始した。QFabricがデータセンターネットワークをどう革新するのか。ネットワンシステムズの取り組みを探る。 10GbE対応サーバーの導入で増大するトラフィック ビジネス活動の戦略拠点となるデータセンター。そのプラットフォームには、ノンストップのビジネスを支える高い信頼性、ビジネスの変化に対応する拡張性、運用の効率化やコスト削減といった様々な要件が求められる。こうした中、ネットワンシステムズでは長年培ってきた技術力と豊富な経験を活かし、データセンターネットワークの最適なソリュ

  • 1