タグ

2006年4月18日のブックマーク (2件)

  • 「グループウェアは企業文化まで変える」と青野氏

    元気のあるところが少ないと言われる国産のソフト開発会社。そんな中、ウェブベースのグループウェア製品を中心とした企業向けソフトで急速に頭角を表してきたのがサイボウズである。IBMやマイクロソフトといった世界の競合にも引けをとらず、「グループウェア市場をサイボウズ一色にする」と力を込める青野慶久社長。創業メンバーのひとりでもある氏が語る同社のこだわりとは。 最大のポイントは全員が使うこと グループウェアといえば、1990年代まではIBMの「ロータス ノーツ」、マイクロソフトの「エクスチェンジ」といった世界ブランドの製品が、日市場でも激しい勢力争いを繰り広げてきた。その二大勢力が君臨する市場に新風を吹き込み、2000年に入って急速に頭角を表してきたのがサイボウズである。 97年8月、愛媛県松山市のマンションの一室で産声を上げた同社は、「簡単・便利・安い」を合い言葉に、企業向け情報システムを簡単

    「グループウェアは企業文化まで変える」と青野氏
  • CGIの神話と現実 : 404 Blog Not Found

    2006年04月17日18:52 カテゴリLightweight LanguagesLogos CGIの神話と現実 PHPのパフォーマンスに関しては、すでに川合さんのPerlよりPHPの方が軽くて速いは当?が出ていて、これでプロには充分なんだけど、すでにプロのプログラマーを離れて、一般の人でも動的Webページ生成プログラムを書くようになった今、もう一度整理しておいた方がいいかも知れない。 提督の野望 海軍広報: 2006/4/17 PHP たしかにCGIはパーミッションの設定とか面倒なことが多かったし、スピードも遅いから廃れても仕方ないんだけど、じゃあPHPはどのぐらい使いやすいのかね? と思って調べてみた。 誤解その1--CGIはPerlで書かれている まず最初に抑えておきたいのは、CGIは言語の名前ではなく、Webサーバーが外部プログラムにページ生成を依頼する時にどんな情報を渡し、ど

    CGIの神話と現実 : 404 Blog Not Found