タグ

ブックマーク / jkondo.hatenablog.com (23)

  • 東北を巡った - jkondoの日記

    1995年1月、大学1年生の冬に阪神・淡路大震災が起きた。 たった数時間で現場に行ける京都にいながら、結局僕は一度も現場に行かなかった。 時を経て、震災の話が出るたびに、「なぜ自分は現場に行かなかったのだろう」と思うようになった。 恐らく何かに忙しかったんだろう。 しかし今考えみれば、それほど重要な用事があったとも思えない。 自分は小さな世界の中にいた。 2011年3月、東日大震災が起きた。 新聞記者をやっている友人が現地の取材のためにしばらく仙台勤務になった。 転勤の挨拶メールに、「そのうち必ず行くので会おう」と返事をした。 同僚のYさんが東北の海岸を車で巡った。 南三陸のホテルは元気に営業しているからぜひ行くと良い、と会社のみんなに紹介をしていた。 大学時代の友人が仙台の近くの被災地を巡り、写真を送ってきた。 みんなにも知って欲しい、と訴えていた。 東北大学の学生チームが、TEDxT

    東北を巡った - jkondoの日記
    mistake
    mistake 2011/12/27
    「街がなくなるとはどういうことなのか、自分で見るまで分かっていなかった。」同感。行ってみてよかった。
  • 課外活動 - jkondoの日記

    MOTの達人―現場から技術経営を語るというをめくっていたら東芝で日語ワープロの開発をした森氏の話が出てきた。最初全然関係のない研究をやっていたのに、ある時手書き文字認識の技術を研究し始め、郵便局の郵便番号読み取り機を納入。その後数字以外の読み取り技術の需要を知るために官庁にインタビューに行ったら、読み取りよりも文書を作る方が欲しいと言われ、当時不可能だと言われていたかな漢字変換式のワープロ開発を成功させた、という話。 もう一例としてソニーでCDのハードを開発した鶴島氏の話が出てくるが、2つの例に共通していて参考になるなと思うのが、まず目標がユーザーの視点で適切に設定されていること。官公庁で文書作成に使えるポータブルなワープロ、とか、レコードの代わりに使えるデジタルの音楽プレーヤー、とか、そう言うコンセプトが適切であったことが大きいと思う。それから興味深いのが、両方とも課外活動的に、社内

    課外活動 - jkondoの日記
  • goo - jkondoの日記

    gooのトップページはデフォルトで辞書検索にするべきだと思う。

    goo - jkondoの日記
    mistake
    mistake 2007/02/23
    賛成。個人的には辞書検索でしか使っていない。というか、最初から http://dictionary.goo.ne.jp/ を見に行けばいいのか。/Exciteは http://www.excite.co.jp/world/ しか使わない。
  • 8月27日 - jkondoの日記

    今日も遅めに目覚めるも熱っぽさは引いてきて大分体が楽になってきた。起きてから早速昨日買った棚と残っていた椅子2脚の組み立てをする。だんだん電動ドリルも体に馴染んできてちょっとした職人になったような気分だ。 アメリカへは僕のロードレーサーを1台持ってきているものの、れいこんの自転車は古かったこともあって日に置いてきている。それでれいこんのロードをこちらで買おうと自転車屋に行く。Foothill通り沿いに自転車屋が2軒くらいあるのでいい自転車が無いか物色するけど、ずばりこれ、というのが見つからない。ちなみにこちらではTREKのロードレーサーが圧倒的に多くて、実際価格もこなれていて買い易い。その中でもFoothill沿いの1軒の店にはArmstrongがたまにやってきたりするそうでかなりTREK万歳という感じだ。壁一面TREKの自転車がずらーっと並んでいて、「はいこの中から選んでね」という感

    8月27日 - jkondoの日記
  • NHKのチャンネルが3つも減るんですか - jkondoの日記

    焦点のNHK改革では、FM放送と衛星放送の2チャンネルの削減を求めた。衛星放送3チャンネルのうち、すでに1チャンネルは別途、削減方針が決まっていたため、計3チャンネルを2011年までに減らすこととした。 これにより、NHKのチャンネル数は8から5に減少する。最終報告書は「(FM放送は)公共放送としての役割は終えた」とした。 がーん。そうすると早朝に峠道をドライブしながらFMでクラシック音楽を聴いたり、青春アドベンチャーでわくわくしたり出来なくなるわけですね。 あと、BSは現在の3チャンネルを1つに削減して難視聴対策に限定する、という事ですが最近大好きな世界ふれあい街歩きとかハイビジョン特集とかBS世界のドキュメンタリーとか世界遺産系の番組とかちゃんとこれからも見れるんでしょうか。心配で心配でしょうがありません。 いろいろ民営化とか改革とかって大体お金の無駄遣いも減って良い気がしていたのです

    NHKのチャンネルが3つも減るんですか - jkondoの日記
    mistake
    mistake 2006/06/07
    青春アドベンチャー もう何年も聞いてない
  • ツール・ド・信州2006 - jkondoの日記

    この週末はツール・ド・信州2006のコース下見に行ってきました。ツール・ド・信州というのは信州の厳しい峠ばかりをこれでもかというくらいにつなげて、日でこれ以上厳しい山岳コースは作れないというようなコースを5日間くらいかけて自転車で走るイベントです。 毎年お盆にこのイベントを開いているのですが今年はもう9回目。今年は初めて佐渡島に上陸し、プロローグ、第1ステージを佐渡島で行う事になりました。 佐渡島なんてそんなに山はあるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、佐渡の山は結構凄いです。1000mを越える山脈が島の北部に連なっていて、海岸線の0m地帯から一気に1000m近くまで上る峠道が何かあり全て激坂。今回はその全てを通ります。 ドンデン山から峠道を両津を見下ろすの図 こちらは大佐渡スカイラインを上るの図 こちらは現在の渋峠の様子(まだスキーができます) 佐渡島のあとは奥志賀林道、

    ツール・ド・信州2006 - jkondoの日記
  • 週刊東洋経済インタビュー - jkondoの日記

    週刊東洋経済5月20日号「キーパーソン」のインタビューの模様を公開します。 http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/jkondo/20060515/1147673861 Key Person 近藤淳也/はてな社長 web2.0の旗手が語る「あちら側のものづくり」 として、はてなの事業などについて取り上げて頂きました。週刊東洋経済は日発売です。 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/0520/index.html

    週刊東洋経済インタビュー - jkondoの日記
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
  • ツール・ド・フランドルが面白すぎる件について - jkondoの日記

    こういうタイトルのつけ方が流行っているみたいなので便乗してみました。 いよいよ今年のロードレースシーズンが幕開け、ということでベルギーの伝統あるクラシックレース、ツール・ド・フランドルを見たのですが、フランドル面白すぎです。 これはラスト70kmくらいのところにあるコッペンベルグの上り坂。先頭の10人くらいを除いてほぼ全員自転車を押して歩いています。ここは石畳の激坂で、しかも年々道が悪くなっているらしくどんどん難所になっているのですが、ロードレースの中盤から終盤に差し掛かるところに、選手の90%以上が歩いてしまうような箇所があって、クリートのついたシューズで世界のトップ選手がよちよち歩いているという事が凄い。凄いというか微笑ましいと言うか日じゃ絶対あり得ないというか… 結局このコッペンベルグで先頭集団は10人くらいになってしまって、そこからまだ70kmもあるというのに、それ以外の選手は優

    ツール・ド・フランドルが面白すぎる件について - jkondoの日記
  • jkondoの日記 - 興味を持ったことだけでも相手に伝える

    褒めるとか立派な意見を言う、とかまで行かなくても、「面白かった」とか、さらに言えば「読んだ」とかだけでも相手に伝えることに価値があるよなあ。 ミーティングで皆が「賛成」と一言だけ言うだけで議論の進み方が全く変わるように、それで何かが動き出したりする。 興味を持った、というだけでも価値のあることで、それを伝えると喜ぶ人がいたりするんだよなあ。 ブログで引用したとか、相手のブログにコメント書くとか、トラックバック送るとか、ブックマークしたことが伝わるとか、RSSで読んだとか、「もっと読む」を押したとか、足あとつけるとか、アクセスログを相手が見てるとか… "Attention Economy"だなあ。まさにAttention as Currencyだとふと思いました。 通貨を支払えば相手はattention裕福になる。通貨と引き換えに支払い者が得る物は何だろうか。情報?信頼?好感?またしても興味

    jkondoの日記 - 興味を持ったことだけでも相手に伝える
  • jkondoの日記 LASIK手術を受けてきました

    これまでのあらまし 1月上旬に決意をしたLASIK。その後3週間のコンタクト外し期間を経て術前検査に挑んだものの、診察に少し不安を抱え別の病院に行こうと決意。 翌週別の眼科で診察をして、手術を決意した近藤でした。 LASIK(レーシック)手術で近視を治す LASIK(レーシック)手術で近視を治す その2 LASIKの検査を受けてきました。 LASIKの検査を受けてきました その2 ついに手術を受けました ということで、昨日ついにLASIKの手術を受けてきました。当は予約が一杯で3月にしか予約が入れられなかったのですが、ちょうどキャンセルが出たということでこんなに早くに手術を受けられました。 今は眼鏡もかけず、コンタクトレンズもつけずにこのブログを書いています。最高の気分です。 手術直後ということで、若干まだ視界がかすんだような感じが残っていますが、それでも昨日よりは大分クリアになってきて

    jkondoの日記 LASIK手術を受けてきました
  • jkondoの日記 - 仕事は非ルーチンワークから片付けよう

    仕事には毎日毎日の定常業務・いつもの仕事=ルーチンワークと、突発的な仕事=非ルーチンワークがあると思いますが、時間の使い方として非ルーチンワークの方から手をつける方が良い結果になることが多いんじゃないかとふと思いました。 非ルーチンワークというのは、朝突然「これをやろう」とアイデアを思いついたとか、社内で話しをしていて急遽行う事になった、みたいなタスクで、こういう仕事が発生すると「まあ待て。とりあえず今日やるつもりだったいつもの仕事を終わらせてから取り掛かろう」という人と、「なんだか面白そうだし新しい事をやってから残りの仕事を片付けよう」という人に分かれるような気がします。 ところが、「定常業務を終わらせてから手をつけよう」と思っていても、定常業務は仕事時間を全部使い果たそうとする性格がありますので(ありますよね、何でなんでしょう?)、結局その日には手がつけられない、みたいな事になりがちで

    jkondoの日記 - 仕事は非ルーチンワークから片付けよう
  • [[白山スーパー林道]]を自転車で走りたい - jkondoの日記

    岐阜県と石川県の県境、白山国立公園に「白山スーパー林道」という道路があります。国立公園内を横断する風光明媚な道路なわけですが、この道は「急カーブ急勾配が多く危険なため」に自転車で走ることができません。 自転車で峠に上るのはサイクリングの楽しみの一つですから、こうした規制はとても残念なわけですが、今日、京大サイクリング部の中でこの規制を解除してもらおうという運動が始まっているのを知りました。 http://www.kuccweb.com/HAKUSAN/ http://www.kuccweb.com/ 実は先日、交通安全計画というエントリーで「道路についても意見を言わせていただく機会があれば」なんて書いたら、当に国土交通省の方にご連絡を頂いて、お話をさせて頂く機会がありました。その中で、 聞き手  日の道はやはり美しいということでしょうか。 近藤さん 乗鞍のほかにも、白山、立山、木曽駒と

    [[白山スーパー林道]]を自転車で走りたい - jkondoの日記
  • 社員どうしでボーナスを計算する その2 - jkondoの日記

    昨日のエントリー、社員どうしでボーナスを計算するが思いのほか反響があったので、はてなで実践した例についてもう少し詳しくご紹介しておこうと思います。 まず、今回の試みについては「基○ヶ月分」と決まっている通常のボーナスではない、業績連動部分のボーナスについて行いました。ですので、個別の面談で決定した基報酬額のプラスアルファの部分について行った、という経緯があります。相互評価方式を採用したのは今年が初めてだったわけですが、最初の取り組みでありどんな結果になるか分からない、という部分もあったため基的な報酬額の部分には踏み込んではいません。 さらに、集計して算出された結果を見ながら取締役会で調整を行って最終的な支給額を決定する、という前提の下で実施しました。 実際の評価に使った各社員用の評価シートと、集計プログラムを公開しておきます。(同様の取り組みを行われる方はどうぞご自由にお使いください

    社員どうしでボーナスを計算する その2 - jkondoの日記
  • 社員どうしでボーナスを計算する - jkondoの日記

    2005年秋に、はてなではボーナスの支給額を決めるのに少し変わった取り組みを行いました。14人の社員がそれぞれ自分を含めた全社員を点数で評価し、さらにその点数を元に集計を行って支給額を算出しました。 各社員の評価は今期の会社への貢献度を元に100点満点で行い、最も貢献したと思う人を100点にし、そこから相対的に全社員を評価していきます。業務内容が違うために評価が難しい人については空欄にでき、他の評価者に判断を委ねる事ができるようにしました。 こうして集まった評価点を一箇所に集め集計を行うのですが、ここにも少し工夫を加えました。単純に平均値を取ったりするのではなく、「高い評価の人からの評価ほど意味がある」という風に重み付けを行いました。つまり、評価の高い人が行った判断ほど価値が大きくなるような計算を行ったのですが、これはちょうど「価値の高いウェブページからのリンクがあるページは価値が高い」と

    社員どうしでボーナスを計算する - jkondoの日記
  • 自転車とインターネット - jkondoの日記

    はてなの特徴の一つに、社員のほとんどが自転車通勤をしている点があります。渋谷にあるオフィスに社員の8割以上が自転車で通っています。 僕がもともと自転車好きだったという影響が大きいのですが、そもそも現在のオフィスが駅から離れていて電車通勤に不便だというだけでなく、これにもまたいくつかメリットがあります。 毎日運動することで健康に良いですし、体力もつきます。外気に当たって運動していると朝オフィスについたときに眠気が覚めて仕事を始めやすいですし、風邪もひきにくい気がします。社員で飲み会をしても帰りの電車の時間を気にしなくてすみますし、サーバーに問題が起こったら夜中でも会社に駆けつけられる安心感もあります。大体、インターネットサービス提供会社なんてものをやっていると、放っておくとずっと会社にこもってプログラムばかり書いている、みたいな生活になってしまいますから、こういう事を毎日続けるかどうかで随分

    自転車とインターネット - jkondoの日記
    mistake
    mistake 2005/12/11
    「駐輪場はどこですか運動」
  • jkondoの日記 - 毎朝好きな場所に座る「フリーアドレス」

    はてなではオフィスでフリーアドレス制を導入しています。フリーアドレスとは、社員の座席を固定せずに毎日好きな場所に座って仕事をするスタイルのことです。 各社員にはロッカーが割り当てられていて、毎朝ロッカーから必要なものを取り出し、図書館のように好きな場所に座って仕事を始めます。作業をするためのパソコンは全員ノートパソコンを所有していて、どこに移動しても仕事ができるようにしています。椅子は各自の好みがあるので固定化されていて、自分の椅子を動かして新しい場所に移動します。はてなではさらに、「前日と同じ場所に座ってはいけない」というルールを作って、実質的に席が固定化してしまう事を防いでいます。 フリーアドレスの利点はいろいろありますが、まずコミュニケーションの相手が固定化しない点があげられます。毎日ランダムに周りの人が入れ替わるおかげで、社員同士のコミュニケーションに偏りが少なくなり、「たまたま営

    jkondoの日記 - 毎朝好きな場所に座る「フリーアドレス」
  • 新しい自転車 - jkondoの日記

    週末に新しいロードレーサーを予約。1月に新車に乗り換えることにした。 今のカレラは大学で選手をやっていた98年に買ったから、かれこれ7年間乗ったことになる。何万Km走ったか知らないけど、十分元は取っただろう。 最近はカーボンフレームがロードレーサー界で幅を利かせているようで、ご多分に漏れず僕もカーボンにしてみた。 古いロードははてなの若手社員、id:kiyoheroかid:aqlに上げることにしたが、どちらがもらうかはジムのバイクマシンを10分間漕いでもらってたくさん走った方にあげることにした。 1月が楽しみです。

    新しい自転車 - jkondoの日記
    mistake
    mistake 2005/11/29
    乗っている期間はうちのと同じぐらい。距離は多分全然違うけど。
  • フリーフリーアドレス - jkondoの日記

    ガイアの夜明けでやっていたフリーアドレスオフィスの話を見ました。 日テレコムみたいな大きな会社でフリーアドレスをやるとどういう感じになるのか分かって興味深かったです。 これに対して、id:kanoseさんが学校の昼時間のようになるんじゃないかと指摘されています。 はてなも朝会社に来て好きな場所に座って仕事をする、といういわゆるフリーアドレスなわけですが、最近新しいルールとして「前日と同じ席に座ってはいけない」というルールを作りました。 好きな場所に座ってもいい、と言っていても結局それぞれ「お気に入りの場所」ができたり、動くのが面倒くさかったりして席が固定化してしまうからです。 僕なんかは、毎日一つずつ席を横に動かしていって一人で「世界一周だ」なんて思ってやっていますが、こういうルールができても2つの席を行ったり来たりする人や、気分であちこちに移る人もいて面白いなあと思っています。 それ

    フリーフリーアドレス - jkondoの日記
  • 情報制限 - jkondoの日記

    最近入ってくる情報が多すぎてアウトプットが追いついていない気がする。 とりあえずはてなブックマークの人気エントリーは、朝の朝刊メールでしか見ない、という風にしてみているけど、それで問題ないのだなと気がついた。

    情報制限 - jkondoの日記
    mistake
    mistake 2005/10/18