mitahiroshiのブックマーク (95)

  • https://www.homes.co.jp/renovation/case/case-18569/

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2014/10/29
    このリノベ屋さんのオフィスが同じビルの3階にあり、やっぱり台形のお部屋。超狭い階段。角の雑居ビルを無理やり改造したらしい。
  • クリック、社会学、クリック、社会学…… - (元)登校拒否系

    またid:terracaoか! クラスの雰囲気と学力の関係 「雰囲気」が左右 早大教授が調査 ■管理教育「落ちこぼれ」生む ■なれあい型「成績上がらず」 クラスの雰囲気が良ければ成績が上がる−。学級集団と学力の関係を調査している早稲田大学教育・総合科学学術院の河村茂雄教授が、こんな仮説を裏付ける研究結果を発表した。教師の管理が厳しい「管理型学級」では成績は上がるが、逆に下がる子供たちも多い一方、管理しない「なれあい型学級」では成績が上がる子供が少ないことも判明。河村教授は「締めつけるだけでも子供と友達になるだけでもダメ。両方のいい点を持った『満足型学級』を目指すべきだ」と話す。(菅原慎太郎) 河村教授は、全国の小中学校で約5万人の子供にアンケートを実施。「学級集団分析尺度QU」という手法で、学級のタイプを(1)教師の管理が厳しい「管理型」(2)管理せず教師と子供が友達感覚で付き合う「なれあ

    クリック、社会学、クリック、社会学…… - (元)登校拒否系
    mitahiroshi
    mitahiroshi 2010/05/04
    いや、でんぐりがえりしてくれるというので・・・
  • 弁護士は多ければ多いほどよい - 池田信夫

    「アゴラ」は来、論争の場としてつくったのですが、どうも一方の意見ばかり出てくるので、あえて反論します。岡田克敏さんの意見は、マスコミ批判と司法試験の問題がごちゃごちゃになっています。前者は日弁連の新会長と無関係なので、ここでは後者だけを論じます。 弁護士は多いほどよく、免許は必要ない。その理由は簡単です。人訴訟が免許なしでできるのに、代理人に免許が必要なのは論理的におかしい。「濫訴を防ぐ」という目的なら、人訴訟も免許なしで行なうことを禁じるべきです。「弁護士の仕事は依頼者との情報格差が大きいため、依頼者が仕事を評価することは困難」だというのは免許の理由にはならない。フリードマンが指摘したように、資格認定で十分。弁護士も普通のサービス業と同様に消費者が市場で選べばよく、弁護士が多いほど競争によってサービスの質も上がる。 どんな職業にも競争はあります。コンピュータ・プログラマも失業する人

    弁護士は多ければ多いほどよい - 池田信夫
    mitahiroshi
    mitahiroshi 2010/03/18
    そもそも弁護士の「免許」が存在するのか?司法試験をパスして司法修習を経た人が持つのは弁護士となる資格であって、免許ではない。資格の認定でいい、という池田の言い分は現状と全く同じというミステリー。
  • ノンセクト活動家・湯浅誠もまた「犠牲者」? - HALTANの日記

    元「年越し派遣村」村長で、内閣府参与の湯浅誠氏(40)が17日、官邸で鳩山由紀夫首相に辞任を申し出て、了承された。昨年10月26日付で参与に就任。「コンクリートから人へ」を掲げる鳩山政権の困窮者政策のご意見番を務めてきた。 湯浅氏は失業者向けのワンストップ・サービスの実施などを提言、東京都の「公設派遣村」の実現にも尽力した。 湯浅氏は朝日新聞の取材に対し、「もともと昨年秋から年末の困窮者対策を目的として参与になった。ここでひとまず一区切りつけたい。課題は残っているので必要に応じて今後も政権に協力していきたい」と述べた。湯浅誠氏、内閣府参与を辞任 「一区切りつけたい」2010年2月19日9時36分 朝日(諸麦美紀)http://www.asahi.com/politics/update/0218/TKY201002180527.html菅直人副総理兼財務相は19日午前の閣議後の記者会見で、「

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2010/02/22
    湯浅氏が単なる助言役に過ぎない内閣参与になればアナが政権にと怯え、辞めればこいつは自分と同じ馬鹿だからとほっとする。人の経歴やスペックばっかり気にしてる貧しさには果てがない。
  • 芸術幻想論 - HALTANの日記

    2009-11-03■[アホ文化人を退場させられない理由]内閣官房参与・平田オリザの「危険」な性を剥ぐ!(爆)id:HALTAN:20091103:p1 などで取り上げた平田オリザだが、こんなインタビューがあった。→●インタビューランド #10 平田オリザさん(劇作家、演出家、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授) 聞き手=北嶋孝+水牛健太郎http://www.wonderlands.jp/interview/010/01.html参考になる面・明らかに平田がおかしい面、それぞれに多々在り、だが大枠としてはこれまで書いたような、■平田の文化観・教育観・経済観は明らかにズレていて危険だ。特に「産業構造の転換」=それに対応した新たなコミュニケーション教育論は危なっかしい。ここは「経済学者」がマジメに批判すべきではないか?■平田には「この国の経済・文化教育を全て動かしたい俺さま

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2010/01/28
    この人は何に挫折したのだろう。「場」を作る虚しさにばかり目の向く悲しさはどこで鍛えられたのだろう。興味がわく。
  • 警察はタカリ・ヤクザ紛いの映画屋TV屋をどんどん締め上げて絶対にロケなんかさせちゃ駄目!(爆) - HALTANの日記

    中途半端な映画オタって直ぐこんな安易なことを書くから嫌い(笑)558 :名無シネマさん:2009/12/12(土) 12:59:51 邦画で市街地での格カーアクションが見られないのが残念でたまらない。 ド田舎とか港湾地域とか採石場以外でのカーチェイスが見たいな。 こないだ大阪フィルムコミッションの特集をテレビで見たが 一番のネックは警察だったな。 ロケ地付近の民間企業等はすぐに協力に応じる署名をしてくれたが警察はギリギリまで道路使用許可を出さない。 ロケ予定寸前になって計画書の提示を要求してきて それが100ページ超!コミッションの職員は目から血が出る激務で対応。 ほとんどイヤガラセだよ。 穿った見方をすれば「コミッションに天下りさせろ」というメッセージとも思えたな。 「カーアクションが凄い映画」http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/12/24
    映画屋がヤクザなら警察は日本最大の暴力団だろ。三角マークの常識。知ってて憎まれ口を叩いてるんだろうけど、映画屋を締めあげたいばっかりに警察を持ち上げる、というところがこの人の癖なんでしょうな。
  • みんなが他人を見下し病 - HALTANの日記

    12日に公開された劇場版アニメ「ワンピース フィルム ストロングワールド」(境宗久監督)が2日間で興行収入が10億3800万円を記録し、08年の「崖の上のポニョ」の10億2500万円を超えるスタートだったことが分かった。公開された188館のうち103館の劇場で初日の全上映回が満席になるなど記録ずくめで、09年下半期では初週トップの記録。入場者プレゼントのコミックス0巻「ワンピース 巻零(ゼロ)」も100万部の増刷が決定した。「ワンピース」は尾田栄一郎さんが97年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載している海賊を題材にしたマンガ。コミックスが累計1億7600万部を突破、最新巻の56巻は初版285万部を発行している。アニメは99年からフジテレビ系で放送を開始、09年に10周年を迎えた。手足が自在に伸びる“ゴム人間”のルフィが、海賊王になるため、剣士ゾロや女航海士ナミ、トナカイで船医のチョッ

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/12/15
    「邦高洋低」に浮かれてる業界人なんか今時いねえよ。それにしても、観客がバカだからと思ってる映画人の存在の根拠が自分の過去ログの引用だと言うのは凄い。全知全能か。
  • 映画は絶対、「勉強」するな!  - HALTANの日記

    映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く id:aureliano:20091126:1259227980最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。ここらへんはHALTANさんがお詳しいと思うんだがー、クリエイターさんたちは映画など観ていない人が多くて、観ていたとしても自分と何かしらリンクしているちょっと前の映画くらい

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/11/29
    凄く勉強しワナビーズだったろう人が言う言葉として傾聴に値する。皮肉じゃないよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/11/16
    POSSEの持つ問題は一般には非常に見えにくい。彼らが利用して疲弊させた人や、彼らの政治的ルーツを知っている人でないと綺麗な表面ばかりが見えてしまう。そして、また彼らは政治が大好きな困った人たちなのだが。
  • 困っている人たちを助けているという錯覚 : 痛いテレビ

    2009年11月16日00:53 困っている人たちを助けているという錯覚 カテゴリ国際中田英寿・サニーサイドアップ zarutoro 「ならず者の経済学(Rogue Economics)」を読んでいたら、世界的な売春組織とか中国の偽物工場とか偽薬とか密漁とかの話に交じってU2のボノが批判されていた。 ボノが主張している「アフリカ諸国の現金不足と債務返済不能が経済発展を防いでいる」というのは大きな間違いで、エコノミストに外交官に貧困撲滅運動に従事してきた人たちは強く反対した。 アフリカが受け取った5000万ドルは軍事クーデターや内戦の資金となり、特にジンバブエは受け取った援助15億ドルのうち13億ドルを武器弾薬に使ってしまったという。 80年代のエチオピアに飢餓をもたらしたのも内戦で、外国から受け取った18億ドルの援助のうち16億ドルが武器へと変わった。 その中にはチャリティーコンサート「ラ

    困っている人たちを助けているという錯覚 : 痛いテレビ
    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/11/16
    錯覚を指摘しても問題は解決しない。なぜ金が戦争に使われてしまうのか、なぜ戦争をしているのかを考える方が重要に思う。
  • 「明石書店の出版を考える著者の会」 - はにかみ草

    従業員の首切りをしている明石書店に関する記事です。 「明石書店の出版を考える著者の会」というページを知りました。 人権系のを出している出版社が、従業員を不当解雇しているそうです。 http://www.geocities.jp/akashi_authors/index.html 私も明石書店のは何冊も持っていて、(『ナチズムと強制売春』とか、戴エイカさんの『多文化主義とディアスポラ』とか、他にもいろいろ。)内容はものすごくいいものが多いのに、経営者の人権感覚がそれに逆行しているようで残念です。 人権を標榜しての金儲け、反貧困を言いながら女性差別とか、そういうことがあまりにも多いと最近ものすごく感じます。 * 話が少し変わりますが、私の働いているところもいわゆる人権系のを印刷しています。経営者は自称「左派」だそうです。朝鮮人強制連行や部落問題の、左派系の新聞、夜間学校の

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/11/16
    明石の労組は労使協調で、というつもりだったのに旗揚げの途端に会社の不当労働行為。人権本には定評ある本屋なのでギャップが凄いが、経営者は単に手堅い商売人。「左派」なのに、という批判に胸は痛まないだろう。
  • 湯浅誠氏が示す保守と中庸の感覚 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『東洋経済』最新号は、左の表紙のように「崩れる既得権 膨張する利権」で、これはこれで大変興味深いものですが、ここでは、湯浅誠氏と城繁幸氏の対談がいろんな意味で大変面白く、取り上げたいと思います。 世間的には、湯浅誠氏と言えば、左翼の活動家というイメージで、城繁幸氏と言えば、大企業人事部出身の人事コンサルで、保守的とお考えかも知れませんが、そういう表面的なレベルではなく、人間性のレベルで見ると、なかなか面白い対比が浮かび上がってきます。 >横断的な労働市場を作ることは同感です。それを妨げるものとして、中途採用に消極的な企業や企業別組合、人材育成能力のない派遣業者などの問題があることも理解できます。ただ移るには環境を整えないと無理。第2のセーフティネットもうまくいきません。 >城さんの考えでは諸悪の根源は解雇規制ということになるわけだ。私もフレクシキュリティ政策は評価しますが、それは失業しても

    湯浅誠氏が示す保守と中庸の感覚 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/11/04
    城繁幸の議論が胡散臭いのは、社会民主主義者を第一の敵だと断じたロシアの禿親父の如く、単に正規雇用であるだけの労働者を全体の敵だと名指しする点かな、と追記を呼んでの連想。
  • 私が湯浅誠氏を警戒せざるを得ない理由 - HALTANの日記

    世間的には、湯浅誠氏と言えば、左翼の活動家というイメージで、城繁幸氏と言えば、大企業人事部出身の人事コンサルで、保守的とお考えかも知れませんが、そういう表面的なレベルではなく、人間性のレベルで見ると、なかなか面白い対比が浮かび上がってきます。EU労働法政策雑記帳 2009年11月3日 (火) 湯浅誠氏が示す保守と中庸の感覚http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-9f6e.html結局、この二人の「大人」性と「子ども」性は、次のやりとりで明確に浮き彫りになります。城さんの話は「ウルトラC」があるような感じがするんですよ。ここさえやればうまくいくんだ、という。でも私はウルトラCはないと思う。いくつものステップを踏まないと、いきなり欧州型の職務給などにはならないし、横断的労働市場も形成されない。私はそれでもウルトラCに賭けてみ

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/11/04
    ”軽薄で何も考えていないアナキスト”「だろう」人間が「反貧困」を論じ、行動していると思い込んで勝手に恐怖する人。「完全雇用」の下りなどは、実は湯浅氏の主張を検討していないのでは?とさえ思わせる。
  • 見沢知廉が左翼のスターになる珍 - jun-jun1965の日記

    http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20091103/1257178089 「湾岸戦争に反対する文学者の署名」に署名した人が偉そうなことを言っているぞ。最も低レベルな思想的行為をした人が。あの件はどこかで総括して謝罪したのかな。 - 前に『童貞放浪記』のイヴェントで阿佐ヶ谷へ行った時に、見沢知廉関係のイベントのポスターが貼ってあって、何とも珍妙に思ったものだ。明らかに左翼的な雰囲気の中に、右翼活動をして人を殺し、刑務所に関する不平不満ばかり並べていたやつが、なんで左翼のスターになるのだ。政治活動をして刑務所に入って、自殺すると偉いのか。まあ、宮顕治が十二年間獄中にいたから崇拝されたのと同じ構造だわな。ドストエフスキーなんかも、シベリア流刑があるから崇拝されるのだ。そういうのを「シラカバ派」と言うのだがね。 だいたい雨宮処凛は、見沢なんぞを崇敬していた過去

    見沢知廉が左翼のスターになる珍 - jun-jun1965の日記
    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/11/04
    左翼のスター?新日文の賞は獲ってるけど…。スター扱いされてる?そりゃ創とかロフト周辺だけだろう。ところで、猫猫先生が雨宮を信用しなくても、雨宮は別に困らないと思う。てか、「清算」とはなんだろうね?
  • 『労働情報』誌における拙著書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/11/03
    ↓関係ないエントリーに変なブックマーク付けるの止めれw
  • 「労働者性」問題と「三者間労務供給」問題の区別が付かない人々 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    事態はかなり深刻だということが判ってきました。 ネット界のゴキブリ(@稲葉先生)こと「ふま」が労働法の基も判らぬ愚か者であることは周知のこととはいえ、それが意気揚々と持ち出す実例が、世間の労働法リテラシーのあまりの欠如ぶりを如実に示すものであったからです。 http://www.wam.go.jp/ca30/shuroshien/detail/c02/200906_02/200906_02.html これが、その工場のライン作業を請け負っている社会福祉法人を紹介しているHPなのですが、 >仕事内容は、まず、美容室向けのシャンプー、トリートメントなどラインに流れてくる製品に、しっかりとロット番号が打たれているか、押しても液もれしないかどうかを検品します。検品の結果、製品に問題がなければ、ラベルを貼り、商品をクリアケースに入れて梱包し箱に詰め、パレット上に積んでいきます。その箱をダンボールに

    「労働者性」問題と「三者間労務供給」問題の区別が付かない人々 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/11/02
    「偽装請負」(違法な派遣)に当たらないように配慮すれば、それは単に本来の請負労働であって、作業所の障害者を労働者ではなく利用者として扱うことができる訳ではない。うーん、確かに混線してますね。
  • 2009-10-26 - HALTANの日記

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/10/30
    根岸吉太郎や中島貞夫を「逃げた」監督とするこの人の、追われもしないまま去った監督である小沢茂弘への評価が知りたくて検索したらこれだけヒットしました。いや、それだけの興味で、意味はありませんよ。
  • 「湯浅誠内閣府参与」で日本崩壊! - HALTANの日記

    野党だった時期なら仕事には直接影響がなかったんですが、政権党となった方々の雇用対策というのがなんともなんともで・・・マクロの経済政策が全くスルーされる中、予算措置しないことが前提で公共事業はダメ、いくら福祉や介護に人が足りなくても公務員を増やすことなどもってのほか、先進国でもずば抜けて低い国民負担率は固定したままで、どうやって労働需要を増やそうってんだか・・・それでも相変わらずチホーブンケンしか頭にない政治家首長さんたちは、チホーブンケンで地元に雇用を生み出すとか繰り言ばかりで、壊れたレコードじゃあるまいし・・・しかも、それぞれの分野で専門的なスキルや知識を持っている官僚がいうことは一切否定し、かといって、地方の現場なるものにそれなりに関わっているチホーコームインのいうことを聞くわけでもありません。といっても実際は、情報統制が徹底されて政権に都合のいい官僚の意見だけが政治主導の名の下に取り

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/10/30
    「経済政策」自体は湯浅氏の主張とは直接関係なく、この人が「マクロ経済政策の否定」と表すものは別に湯浅氏の責任ではない。経済成長にかかわらず貧困に対する取組みは必要。単に日本崩壊してほしいんでしょ?
  • 労働法は契約ではなく実態で判断するのが原則 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    小さなNPO法人をやっている「lessorの日記」さんのところに、気になる記事があったので、 http://d.hatena.ne.jp/lessor/20091027/1256665695([障害者支援]これって何かおかしくない? ) >>■生産ライン請け負いで成果 一方で、福祉ベンチャーパートナーズ代表取締役の大塚由紀子さんは「売り上げを伸ばしても工賃の上げ幅は小幅にとどまるが、工賃を一気に増やす方法がある」という。 作業所では物作りを行い、できた品々を外で販売するケースが主流だが、そうではなく、作業所の外に出ることだという。高収益を出している企業はあり、生産ラインを丸ごと請け負えば時給を数百円アップできるという。 三重県伊賀市の作業所「びいはいぶ」では、地元の美容室向けにヘアケア用品を作るメーカーの製造ラインの一部を請け負っている。作業はシール張りや検品などだ。 施設長の奥西利江さん

    労働法は契約ではなく実態で判断するのが原則 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/10/29
    皮肉ったつもりの人のおかげで、何が問題だと論じているのか、却って解り易くなった。実態として労働者なら雇用契約とみなす、というのは労働法の基本ですね。
  • 「【週末に想う】貧困率? なんだ、こりゃ!」:イザ!

    10月21日の朝刊各紙に「相対的貧困率」なる言葉が踊っていて、「なんだ、こりゃ?」と敏感に反応した。初めて見聞きする言葉だったからだ。 記事を読むと、経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国中、日貧困率は4番目に高いというではないか。人口比で貧困層が多く、しかも年々増えているというのだ。いわゆる格差の拡大を数字で裏付けるものらしい。関連記事子供7人に1人「貧困」 不況ニッポン…国民の7人に1人が貧困状態 厚労省発表記事文の続き でも、ちょっと待ってほしい。これまでは何かにつけて「カネ持ちニッポン」「金満ニッポン」といわれてきた。GWや夏休みには大勢の人が海外旅行に出かけるし、ブランド品を買いまくる日人というイメージもあった。 政府間レベルでも、日の政府開発援助(ODA)の金額は、現在は5位になったとはいえ2000年までは1位だった。国連分担金は常任理事国でもないのに2位の拠出国だ

    mitahiroshi
    mitahiroshi 2009/10/28
    相対的貧困率が高くても国連分担金も高いじゃない、というマリー・アントワネットの悲喜劇。