タグ

2015年6月23日のブックマーク (10件)

  • 死産をした母親の体験談が心に響く 「一晩抱っこして」

    「赤ちゃんがこの世に誕生するというのは、人智を超えた奇跡のような出来事なんですね。」そう語るのは、2,500人以上の赤ちゃんを取り上げてきた助産師の内田美智子さん。内田さんが講演会でよく語る、ある死産をしたお母さんの話が心に響くと話題になっています。 自分の目の前に子どもがいるという状況を当たり前だと思わないでほしいんです。 自分が子どもを授かったこと、子どもが「ママ、大好き」と言ってまとわりついてくることは、奇跡と奇跡が重なり合ってそこに存在するのだと知ってほしいと思うんですね。 そのことを知らせるために、私は死産をした1人のお母さんの話をするんです。 ——— そのお母さんは、出産予定日の前日に胎動がないというので来院されました。 急いでエコーで調べたら、すでに赤ちゃんの心臓は止まっていました。 胎内で亡くなった赤ちゃんは異物に変わります。 早く出さないとお母さんの体に異常が起こってきま

    死産をした母親の体験談が心に響く 「一晩抱っこして」
  • Windows 10 対応について

    Windows10 対応について Windows 10 と当社ソフトウェア(以下ソフト)との互換性についてお知らせいたします。 【注意】 2017年12月8日追記 【追記】一般向けのWindows 10 無償アップグレードは 2016年7月29日に終了しましたが、 PC-Talker等の支援技術製品をご利用のかた向けの、特別な無償アップグレードも 2017 年 12 月 31 日で終了することがMicrosoftよりアナウンスされました。詳しくは下記MicrosoftのWebページをご覧ください。 障碍者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 無償アップグレード (Microsoft) Windows 10の無償アップグレードに関する相談はメーカーのサポート窓口へお問い合わせください。 日マイクロソフト サポート窓口 TEL:0120-54-2244 障碍者向け支援技

  • チケット #35243: JTalk の英単語の読み付与の改善 - スクリーンリーダーNVDA日本語版 - OSDN

    JTalk の英単語の読み付与にいろいろおかしいところがありますが、 最近あまり改善に取り組む余裕がありませんでした。 例えば All rights reserved の rights を「リグ エイチティーエス」と読んでいます。 right は「ライト」と読んでいます。 まずは s や ed がつく派生語の辞書をもうすこし丁寧に整備するべきと思います。

    チケット #35243: JTalk の英単語の読み付与の改善 - スクリーンリーダーNVDA日本語版 - OSDN
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2015/06/23
    これはだいぶ良くなるんじゃないでしょうか?後はローマ字読みあたりも修正されるとなかなかいいのかもしれない。
  • Markdown文法まとめ - Qiita

    元リポジトリは次の通りです。 Qiitaの方が見てくれる人も多いと思いますのでそのまま転載します。 Markdown cheat sheet (2nd edition) これはもともとMarkdown勉強時の個人的な備忘録として書いたものですが、気が付いたらもうチートシートではなく詳細解説になってしまいました。文法の細かい部分の確認にご利用下さい。 全体の構成としては最初にコードを示し、次にその表示イメージを実際に示してどのように変換されるか目で分かるようにしています。表示結果は引用を使って他の部分と区別しています(特にheaderの説明時に混乱を避けるため)。 最初はテキスト文書として書き始めたものですが、途中からこの文章自体もMarkdownで書き直しました(それ自体とてもよい演習です)。どのように記述してあるかは文のソースをRawモードで見れば分かります。 リファレンス Markd

    Markdown文法まとめ - Qiita
  • 点字に未来はあるか?その2 | WBUAP便り

    フランスからの点字に関する記事、長かったので2日に分けました(^^ゞ さて、「その1」には、ちょっと悲観的なことが列記されていましたが、著者は、点字に未来を見出しています。 「起承転結」ですかね。 1.情報の「自給」性。 平たく言えば、人の手を借りなくても、情報が入手できるということです。 欧州では2010年、医薬品に点字の表記を義務付けました。 勿論、視覚障害者自ら識別できるようにするためです。 エレベーターのボタンの点字表記も、アクセシビリティに関する基準に含まれました。 まあ、ボタンを押しても、その階に着いたかどうかは、他のアクセシビリティ仕様が無いと分かりませんが(~_~;) でも、東京の駅の手すりにある点字の行き先表示は、私も大変重宝しております(^o^) 医薬品以外でも、点字表記が付いている日用品が増えているようです。 私なんぞは缶ビールの上にある「おさけ」を最初に思い出します

    点字に未来はあるか?その2 | WBUAP便り
  • 『ぼくの命は言葉とともにある』 福島智著 評・松井彰彦(経済学者・東京大教授) : 書評 : 本よみうり堂 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    光と音を失っても 目が見えず、耳も聞こえなくなる。それは「宇宙空間に一人だけで漂っているような状態だ」と著者は言う。書は9歳で失明し、18歳で聴力も失った盲ろうの東大教授の思索の道筋をつづったものである。 多くの少年のように天文少年だった著者は、小学三年生のときにお父様に天体望遠鏡を買ってもらう約束をする。「しかし、それからまもなく私は失明してしまい、二度と星の光を見られなくなりました」 その後、専ら音の世界で生きていた著者は、18歳で耳が全く聞こえなくなる。その極限状態で著者が最も大切だと感じたこと、それは他者とのコミュニケーションだったという。「私が最もつらかったのは、見えない・聞こえないということそれ自体よりも、周囲の他者とのコミュニケーションができなくなってしまったということです」 お母様による指点字の考案によって、コミュニケーションの手段を取り戻す件(くだり)が素晴らしい。指を

    『ぼくの命は言葉とともにある』 福島智著 評・松井彰彦(経済学者・東京大教授) : 書評 : 本よみうり堂 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • role 属性を正しく設定してアクセシビリティを高める

    role 属性は、要素が示す役割を明確にするための属性です。 例えば、header 要素はコンテンツの header か、あるいはサイト全体の header を示すことなどができますが、 どちらの header であるかを明確に区別する手段はありません。 しかしながら、role 属性の値 banner によって、コンテンツ固有の header ではなく、サイトの持つ header であることを示すことができます。 HTML5 以降の HTML は、ある役割を示す要素が多く存在しますが、role 属性はより強く役割を示します。 role によって役割を明確にする意味 role 属性は HTML などで使いますが、role 属性に与える値や役割は HTML とは切り離された ARIA と表記される区分に定義されています。 Accessible Rich Internet Application

    role 属性を正しく設定してアクセシビリティを高める
  • 社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    なんだか、ネガティブなことばかり世間では書かれているので、個人的によかったことなど感想を一つ二つ書く。 どーでもいいことから 英語への抵抗感がなくなる。どっかで英語で話しかけられても怖くない。へらへら対応できる。切符を買えなくて困っている外国人とお友達になれる自信ある。 30分くらいの英語の会議だったら集中力が持続する。 外国籍の友達が増えた。会社に外国籍の人がいっぱいいるので、顔見知りがいっぱい増えた。英語で雑談するのが好きだ。仕事で絡みがなくても気さくに話しても大丈夫である。 海外情報がいろいろ回ってくるような気がする。翻訳される前の情報がいろいろ出回っているような気がする。(まあ、気がするだけかもしれないけど) インターネットで流通している技術情報のほとんどは英語であるということを確信した。日語の情報は遅い、古い、不正確で、量も少ない。ググるときに日語じゃなくて英語のページを見た

    社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • いのちのリレー | 沖縄戦70年 語り継ぐ 未来へ | NHK 沖縄放送局

  • 「死の瞬間こそが、人生で最もがんばったとき」 愛しい人の最期を忘れないために、医師ができること

    がんに侵された子どもたちを数多く見送ってきたジャパンハート・吉岡秀人医師は、死を迎えるその瞬間こそ、子どもたちが人生で最も頑張った時なのだと気が付きます。しかし遺族は、苦しみや悲しみからその記憶を消してしまいがち。最期の最期で家族が断絶しないように行っている取り組みを、吉岡医師自らが紹介しました。(IVS 2014 Spring より) 短くてもいい 生まれてきた幸せを感じてほしい 吉岡秀人氏:この子は顔のがんの子なんです。正確に言うと、神経から出たがんなんですが、もう生まれたときからこの顔です。 真ん中に写っているあの男の子ですけれども、お父さんはおそらく死んでいなくなっているのかもしれないです。途中で13歳の頃に、がん化したんですね。 彼は4人兄弟の長男です。この子のことをミャンマー人たちは化け物、化け物というんです。こんな顔だから、母親はこの子のことが非常に、不憫で不憫でしょうがなく

    「死の瞬間こそが、人生で最もがんばったとき」 愛しい人の最期を忘れないために、医師ができること