タグ

Educationに関するmitsuki_engawaのブックマーク (75)

  • 蓮と湖の引っかけ問題 - ぼくはまちちゃん!

    ある湖に蓮が浮かんでいる。毎日蓮は2倍に増える。 湖全体を蓮が覆い尽くすまでに48日間かかった。 では、蓮が湖の半分を覆うのには何日かかる? なぜ「IQが高い」は「賢い」を意味しないのか - スラッシュドット・ジャパン こんな問題があって、ぼくも自分なりに答えを考えてみたんだよ! みんなもちょっと考えてみてね…! これ、リンク先にある書き込みとか、 はてなブックマークのコメントを見ると、みんな答えを書いてるんだけど ぼくの答えと違っててショックでした…! ちなみにぼくは「46日〜47日」が正解なのかなぁと思ったんだけど、 みんな47日って言ってたよ…! これってぼくが間違えてて、47日の方が正解なんだよね…。 たぶんぼくの間違いは、 倍々に増えていく蓮の葉が、48日間つまり1152時間ジャストで、 湖をピッタリと埋め尽くすのをどうしてもイメージできなかったことかもしれない…。 だって、なん

    蓮と湖の引っかけ問題 - ぼくはまちちゃん!
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/11/09
    算数と物理の違い。
  • 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found

    2009年10月06日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 筑摩書房松様より献御礼。 ドキュメント高校中退 青砥恭 これは、ひどい。 内容が、ではもちろんない。 中退していく子供たちの学力が。 そして、それを放置しているどころか悪化させている我々の社会が。 書「ドキュメント高校中退」は、元埼玉県立高校教諭による、タイトルどおり高校中退のドキュメント。 目次 - mailにて はじめに 第一部 高校中退の現実 第一章 底辺校に集中する高校中退 SA高校の苦悩 C高校の問題 大阪の底辺校とその背景 第二章 中退した若者たちに聞く 第三章 子どもの貧困 貧困に直面する保育所 障害児通園施設で 子どもの貧困対策――学校と地域の連携は欠かせない 大阪府北河内地域の保育所 第二部 高校中退の背景 第一章 なぜ高校をやめるのか 第

    頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/10/07
    「貧しくて学校に通えない」ループは社会で救うべきだと思うけど、「学校で勉強しない」ループはなあ。小学校にも留年が必要な時期に?人間、必要がなければどこまでも堕落するし(散らかった机を横目に)。
  • 「天才」の使い方 : 404 Blog Not Found

    2009年09月07日05:30 カテゴリArt 「天才」の使い方 おごちゃんが十八番を出したので、便乗しておくか。 おごちゃんの雑文 ? Blog Archive ? 「天才エンジニア」でIT業界は変わらない だから、いいか、技術者およびその卵達。お前のその技術で世の中を変えたかったら、自分で経営者になるか、いい経営者を連れて来い。漫然と「天才エンジニア」とかおだてられて体良く奴隷にされても、世の中なんて変わらないってことは覚えておけ。まぁ「世の中を変える」ことばかりがエンジニア懐じゃないけどね。 天才高校生はIT業界を変えられるか? - 記者の眼:selfup日の選手団が帰国した直後の8月17日。国際情報オリンピックの記者向け報告会が開かれた(写真)。質疑応答になると,ある記者が選手たちに「日IT業界は弱い。ぜひ,君たちのような天才に,業界を変えてほしい」と熱く語りかけたが,

    「天才」の使い方 : 404 Blog Not Found
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/09/07
    「人が作った問題を、作った人が採点できる程度に解いただけ」(適切な)設問・質問ができて一人前、とは聞くなあ、天才とかの遥か以前の話だけど。
  • 夏のキャンプでOS自作入門!? | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    今年の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」では、プログラミングコースの「OSを作ろう組(OS自作組)」でメイン講師川合さんのサポートを担当することになりました。 OS自作組では「30日でできる!OS自作入門」を教科書として採用し、豪華講師陣と著者の川合さん自らからマンツーマンで指導を受けられるメリットがあります。経緯としては以下のような感じでした。 セキュリティ&プログラミングキャンプ参加資格者は22歳以下の学生さん 若年層に対するOSなどの基盤系技術の初等教育の機会が少ないという主査の認識 限られた期間だがキャンプでOSを自作してみるのはどうか 幸いにも「30日でできる!OS自作入門」の読者対象は中学生以上である 教科書として受講者全員に事前配布することが可能であるとの見込みが得られる キャンプでの成果物=自作OS=明日すぐに友達に自慢できるものにできる 「将来のビルゲイツを

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/07/03
    なんて豪華な・・。
  • 「力の行使」限定的に認める…“体罰”訴訟の最高裁判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県天草市の小学校で、児童の胸元をつかんだ教師の行為の是非が争われた訴訟で、最高裁判決は28日、教育的配慮があれば、教師が児童生徒に一定の「力」を行使しても、やむを得ない場合があると判断した。 文部科学省の調査では、近年、児童・生徒や教師に暴力を振るう子供たちが増えている。判決は、体罰批判を過度に恐れ、遠慮がちに子供と接している教師に、毅然(きぜん)とした対応をちゅうちょする必要はないことを示したと言える。一方、判決は、体罰に当たるかどうかを判断する指標として、行為の目的と態様、継続時間を挙げた。極めて限定的に「力の行使」を認めたもので、体罰を容認したものではない。 男児の母親は教師を刑事告訴しており、判決も「男児の母親が長期にわたり、学校関係者に対して極めて激しい抗議行動を続けた」と言及、訴訟の背景に保護者の過剰なクレームがあったことを示唆した。同じようなケースが起きた時、「力の行使」

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/04/28
    「訴訟の背景に保護者の過剰なクレームがあったことを示唆した」
  • 俺において時としておまえらに厳しい指摘をするのはつまるところ俺が必要な時にそれがなかったから

    田舎で育ったわけだ。 いや、そりゃ下を見りゃもっとすごい田舎はあるかもしらんが、でもまあ田舎さ。田舎には良いところも悪いところもあるんだろうが、俺にとっていちばん悪かったのは回りに同じ趣味の人間がどの世代を見渡してもいなかったってことだ。 俺の場合中1で親のLC630についてきたHyperCard Liteにmagicコマンド打って以来、中3くらいでResEditMacsBugに飽き(注)、高校時代はNetBSD/mac68kについてきた/usr/srcを眺めるなどしていたような少々世間様とはずれたお子様だったわけで、回りに俺の話を理解してくれる人がいない。当時の俺にnetnews読むとかの発想があればまた違った人生になってたんだろうが、あいにくそこまでは頭が回ってなかった。Cの話が通じる人にようやく出会えるのは実に大学に入ってからである。 注:というか理解できてなかったのが正しい。A-

    俺において時としておまえらに厳しい指摘をするのはつまるところ俺が必要な時にそれがなかったから
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/04/25
    「ずっと一人でやってると俺みたいに歪んで育つのでよくないと思う」
  • asahi.com(朝日新聞社):合言葉は「クラス全員皆勤」 一宮商で2年連続達成 千葉 - 教育

    全員が欠席ゼロの皆勤を達成した一宮商の1年D組  クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」  鈴木教諭は一宮商で05年4月からクラス担任となり、クラス全員が欠席しないことを目標に掲げた。病気になることはあり、実現はなかなか難しかったが、07年度の3年B組、08年度の1年D組で達成できた。  入学式のホームルームで生徒と保護者に「学校に来ることはみんな平等にできる。今日から始めよう」と呼びかけるのが恒例となった。1年D組では、入学式からまもなくして、頭が痛いの

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/04/22
    「仕事を休めない」は世間知らずだなーというのはさておき、高校までは(是非はともかく)過程に連続性があるから休みは致命的なのに、若い子は「サボリ」への抵抗がなさすぎるから、こういう動機付けもありかと。
  • news - 学生にも「有給休暇」を! : 404 Blog Not Found

    2009年04月22日01:30 カテゴリ書評/画評/品評 news - 学生にも「有給休暇」を! このニュースが、はてな村で総スカンをっている。 asahi.com(朝日新聞社):合言葉は「クラス全員皆勤」 一宮商で2年連続達成 千葉 - 教育 クラス全員、欠席させない??。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。 そのことは想定の範囲内だったのだが、ちょっと以外だったのが以下のニュースとの関連づける人があまりいなかったこと。 日人の有給消化日数、2年連続で最低の結果 - エクスペディア調査 | ライフ | マイコミジャーナル 日人の有給休暇の平均支給日数は約15日で、米国に

    news - 学生にも「有給休暇」を! : 404 Blog Not Found
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/04/22
    仕事の休みの問題は「締め切り」のみだけど、学校教育は「連続性」があるので、(是非はさておいて)変えるならそこからじゃまいか。
  • 食育の重要さがよくわかる「ジェイミーのスクールディナー」 - 花見川の日記

    最近子供の事に関するエントリが話題になってて、その中で「育」って言葉が出てきてる。 ごはんがおいしいと子どもが嬉しいじゃだめなのか。 - きょうの団地 こすいのほとり : 西原理恵子氏の「育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。 - livedoor Blog(ブログ) 育なんて、ホント、女をばかにしてる言葉だと思う。家でご飯炊かないことをすごく悪く言うでしょ。そういうのって、大抵、男が言ってる。朝、一杯のみそ汁作るのに、どれだけ時間かかるか。インスタントでいいんですよ。っていう西原理恵子の発言を発端に色々と物議をかもしてて、まあ要約すれば「子育てが大変だと、美味しくて丁寧な料理作ってたらブッ倒れるから適度に手を抜いたモノを作るべき」っていう主張なわけで、そこにたまたま育への批判(?)があったせいでいろいろ大変に。 特にブクマなんかでは、 cootye 農水省なんぞがす

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/03/20
    「日本の食育環境がほぼ最高クラスなおかげで『現時点では特に問題が無く』、”食育”って言葉そのものが『なんであるのかわからない』状態」
  • 大学院の教授がクソだと言われる一つの理由

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習 http://d.hatena.ne.jp/next49/20090222/p2 たいていの大学の先生は似たようなこと思って学生に接してるはず。でも、はじめから自分で物事考えられる人なんていないんですよ。大学でもたぶん卒論書く直前までは、勉強ってのは基的に自分で考えるんじゃなくて答えを出すことなわけで、自分でものを考えることなんてやったことない。テストで悪い点数をとることはあったけど、答えを出すまでやり直しになったことがある訳じゃなくて、あー、今回は成績悪かったね。次は正しい答えを出せるようにがんばる、で終了なんですよ。レポートも同じ。少なくとも私はそうだった。だからこんなこと言われても困る。 だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。 とか言われても、も

    大学院の教授がクソだと言われる一つの理由
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/02/23
    学部生ならまだ暖かい目で見られるけど、院生でこれはないわ。
  • 高校の化学で習う「ゴム状硫黄の色」は誤り、17歳が確認 | スラド サイエンス

    高校の化学の教科書などで「褐色」と記述されている「ゴム状硫黄」の色が、実際は黄色だったことが 17 歳の高専生の実験により確認された。出版社側も間違いを確認、教科書の修正につながったそうだ (朝日新聞の記事) 。確認したのは山形県の鶴岡高専 物質工学科 3 年の高橋研一さん。 硫黄は加熱 / 冷却の仕方により「ゴム状硫黄」「単斜硫黄」「斜方硫黄」という 3 つの形になることが分かっており、単斜硫黄と斜方硫黄は黄色、ゴム状硫黄は褐色と言われていた。しかし高橋さんは指導教員から「黄色のゴム状硫黄ができたことがある」と聞き、実際に実験で確かめたところ、純度が 99.5 % の結晶硫黄からゴム状硫黄を作った場合は黄色になることが判明。褐色になるのは硫黄中の鉄粉などの不純物が原因だったことを確かめた。 これを受け、高橋さんの指導教員である金綱秀典教授が執筆に参加していた化学の教科書の写真を差し替えた

  • asahi.com(朝日新聞社):英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った - 社会

    英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った(1/3ページ)2008年12月23日9時4分印刷ソーシャルブックマーク 東京都立国際高校の「総合英語」の授業。ほとんど英語だけで進められる=東京都目黒区英語の授業は英語で行うことを基に」。22日公表された、13年度からの高校学習指導要領改訂案でこんな方針が示された。文科省は「難しい内容は日語でもいい」「生徒の理解に応じて配慮を」と言うが、それでもハードルは高い。学校現場でうまく生かせるのだろうか。 「What was Matilda’s wish?」(マチルダの願いは何でしたか)「To live with Miss Honey」(ミス・ハニーと一緒に暮らすことです) 東京都目黒区にある、都立国際高校の1年生「総合英語」。児童文学に沿って英語だけのやりとりが続く。文中の「will」の意味を教員が尋ねると、すぐ「遺言です」と答えが返

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/12/23
    「教員が本当に対応できるのかという点については、内部でほとんど議論にならなかったという」比喩でも何でもない机上の空論か・・。
  • プログラミング初心者はギークから学べるのか - 304 Not Modified

    初心者はプログラミングをどうやって学ぶと良いのだろうか? - Geekなぺーじを読んで。 私はSEでありプログラマではないのでプログラミング力などほとんどないけれど、それでもなんだかんだ13年以上プログラムに触れているので、仕事を効率化にこなせる程度にはプログラムを使えているつもりである。 ベーマガに載っているN88BASICプログラムを入力して遊んでいた頃は除外して、最初に触れたプログラミングはCとPascal。私の基的な知識はこのときのもので、ちょうどバイトでDelphi3.1を使ったアプリ開発をしていたこともあってPascalの色が強い。その後、Lisp、ProLogを大学で学び、会社入ってからはCOBOLVBA、VB、C#、JavaPHPと触れているがメインの言語がCOBOLだけに技術力とは無縁な立場にいる。それでもC#、JavaPHPを独学したくらいの興味はあるんだけれど

    プログラミング初心者はギークから学べるのか - 304 Not Modified
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/12/17
    「近い人に聞くべき」敷居は低そう/一番重要なのは「やる気」転じて「自分でもできる」と思わせることかも。方法は目的次第かな。
  • asahi.com(朝日新聞社):はさみで背中刺す子も…突然の感情爆発、苦悩する学校 - 社会

    はさみで背中刺す子も…突然の感情爆発、苦悩する学校(1/2ページ)2008年11月21日8時12分印刷ソーシャルブックマーク 都道府県別の児童生徒の暴力行為件数 その数、5万2756件。文部科学省の調査で過去最多を更新した「子どもの暴力」に学校が悩んでいる。ささいに見えることで感情を爆発させ、重い結果を招いてしまうことも。解決に向け、校外の機関や専門家と連携する動きも出ている。 17日、香川県丸亀市の市立小学校で、6年生の男子児童が、同級生の男子に工作用のはさみ(刃渡り約10センチ)で背中を刺された。命に別条はなかったが、全治約1カ月の重傷を負った。 きっかけは、担任が配ったA4判の1枚のプリントだった。日曜に自宅でテレビゲームをしないよう呼びかけたが、加害者の男子が「プリントの絵に似ている」と声が上がった。男子は冷やかされたと思い、机にあった自分のはさみで刺したという。 「ちょっとした口

  • 【神田高校問題】「校長先生を戻して」「服装で合否、正しい」保護者や生徒が嘆願書 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    神奈川県立神田高校の前校長に対する処分撤回を求めて行われた署名活動=15日午前、神奈川県・平塚駅前(緑川真実撮影) 神奈川県平塚市の県立神田高校が入試で服装や態度がおかしい受験生を不合格とした問題で、更迭された渕野辰雄前校長(55)を学校現場に戻そうと保護者や生徒らが16日までの予定で署名活動を実施、週明けに松沢成文県知事と山正人教育長あてに嘆願書を提出する。前校長は教頭時代から同校建て直しに取り組み、信頼を得ていた。多数の中退者など生徒指導に悩む学校現場。同校だけの問題ではない。(中村智隆、鵜野光博、福田哲士)   ●「苦渋」の選択 神奈川県教委が問題を公表したのは先月28日。翌日、渕野前校長を今月1日付で県立総合教育センター専任主幹に異動させる人事を発表した。 その後、県教委などには1300件を超える意見が寄せられ、その9割以上が「校長の判断は正しい」「風紀の乱れを事前に守ろうとした

  • 仮想粒子タツロン : 404 Blog Not Found

    2008年11月03日19:15 カテゴリSciTech 仮想粒子タツロン また内田先生が煙を巻いている。 人を見る目 (内田樹の研究室) その中で「『超能力』や『霊能力』のようなものは現に存在する」と書いたら、科学部の編集委員からたちまちクレームがついた。 「と思う」を付け加えろという。 「超能力『者』」や「霊能力『者』」ならよかったのにね。存在が確認されていない「力」「力者」なら確かにたくさんいらっしゃるし。 「見えないもの」が存在すると仮定しないと、「話のつじつまが合わない」ということを証明したのである。 このような態度を「科学的」と呼ぶのだろうと私は思う。 そこに「何か、私たちの手持ちの度量衡では考量できないもの」が存在すると想定しないと、「話のつじつまが合わない」場合には、「そういうものがある」と推論する。 「存在する」と想定した方がつじつまがあうものについては、それを仮説的に想

    仮想粒子タツロン : 404 Blog Not Found
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/11/03
    「仮定したことで、その物体の『未知度』は下がる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/10/30
    否定はしない/ただ、杓子定規な明文化精神も危険。人は計算機ではないので、書いてない事を考慮すべき場面もある(「事実上セーフティネット」とかw)。要はバランス。
  • e-station 親子で学ぶおもしろ算数教室 【 第7回】「カデナ米軍基地」と「1あたり量」

    …というように、3つのかけ算とわり算の種類(しゅるい)を見分(みわ)けられることを学習(がくしゅう)したね。 今回は、身につけた「かけ算」、「ニコニコわり算」、「ドキドキわり算」を使って、沖縄(おきなわ)のカデナ米軍基地(べいぐんきち)と嘉手納町(かでなちょう)のことを勉強(べんきょう)するよ。地理(ちり)や歴史(れきし)、そして平和(へいわ)を考(かんが)える勉強も盛(も)りこんでいるので、それもいっしょに楽しみながら、「かけ算」と「わり算」の世界を広(ひろ)げてみよう。

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/10/30
    ちなみに23区は13500人/km^2だそうな< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6 その数値から何が見出せるのかは知らない/視点として面白いのは確かだけど(現地見ればすぐわかる)、論点そこでいいの?
  • asahi.com(朝日新聞社):奨学金滞納者を通報へ 学生支援機構、金融機関側に - 社会

    奨学金滞納者を通報へ 学生支援機構、金融機関側に(1/2ページ)2008年10月10日3時6分印刷ソーシャルブックマーク 3カ月以上の延滞債権額と未返済額の推移 大学生の約3割に奨学金を貸している日学生支援機構が、全国の銀行などでつくる信用情報機関に滞納者情報を通報する滞納防止策に乗り出す。滞納額増加に悩んだ末の強硬策で、年内に信用情報機関に加盟する見通し。通報されると対象者は、銀行ローンを組めなくなったり、クレジットカードを作りづらくなったりする可能性がある。 機構の奨学金には、無利子と有利子があり、07年度は約8250億円を貸し出している。大学の学部生でみると、同年度は約81万人、3.3人に1人が利用した。 奨学金は貸与終了後、期間内に返すのが原則で、返済分が新たな奨学金に充てられる。病気や失業などで返済できない場合、手続きをすれば返済が猶予される。 機構は長期滞納者に、法的措置に移

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/10/13
    「奨学金」であろうがなかろうが関係ないだろJK、と10年?かけて返済したので言う/id:FunnyBunnyDizzy それはあんまりだ;;
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞チェン教授「私は中国人でない」 中国残念 - サイエンス

    ノーベル賞チェン教授「私は中国人でない」 中国残念2008年10月9日18時27分印刷ソーシャルブックマーク 8日、米カリフォルニア大サンディエゴ校で開かれたノーベル化学賞受賞後の記者会見で、研究について語るチェン教授=AP 【ロンドン=土佐茂生】下村脩さんとともにノーベル化学賞を受賞した中国系米国人、米カリフォルニア大サンディエゴ校のロジャー・チェン教授は8日、中国メディアの取材に「私は中国人科学者ではありません」と答える場面があった。中国の偉大な業績とたたえたかった中国メディアにとっては、ちょっぴり残念な受賞となった。 チェン教授はニューヨーク生まれ。英ケンブリッジ大学で博士号を取り、89年から現職。授賞を発表したスウェーデン王立科学アカデミーによる電話記者会見で、新華社など中国メディアから質問が相次いだ。 「あなたは中国人ですか。中国語は話せますか」と聞かれたチェン教授は英語で「あま

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/10/10
    他人事ではない。