タグ

ブックマーク / www.kakkoii-kosodate.info (205)

  • 少年Aから見た子ども時代はどのようなものだったのか - すごい人研究所

    20年以上前に、神戸で小学生が連続して襲われる事件があり、この事件により、山下彩花さんと土師(はせ)淳くんの尊い命が亡くなりました。その犯人は、当時14歳の少年『A』でした。今回は、Aから見た子ども時代はどのようなものだったのかについて触れたいと思います。 愛されていると感じていたA Aは、祖母の愛情を感じ、満たされていたことが想像できます。そしてAにとって祖母は愛着の対象であり、祖母の存在によりAは生きる土台を形成していたのではないかと感じます。愛着については、次の記事で学んでいます。 www.kakkoii-kosodate.info 人は、愛され大切にされる経験で満たされてこそ、同じように人を大切にできるものだと思うので、Aにとって祖母の存在は、Aが心身共に健康に生き、他者を大切にしていく上でかなり大切な存在だったのだと思います。 元少年Aの『絶歌』には、子ども時代の両親の話は明記

    少年Aから見た子ども時代はどのようなものだったのか - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/11/16
    親•上司•先輩...「攻撃されたら自分が悪い」更には、そういった人を尊敬しさえする...不思議と、そういう心理になるんですよね💦私も長いことこれに悩まされていました。
  • 神戸連続児童殺傷事件 -犯人は少年だった- - すごい人研究所

    20年以上前に、神戸で小学生が連続して襲われる事件があり、この事件により、山下彩花さんと、土師(はせ)淳くんの尊い命が亡くなりました。 これからこのブログでは、この事件についての3冊のを読み、このような残酷な事件が起きないようにするためには何が必要だったのかについてを学び考えていきたいと思います。今回は、事件の概要についてを触れていきます。 今回読もうと決めた1冊目のは、元少年Aが執筆した『絶歌』と言うです。元少年Aは少年院を退院後に様々な仕事に就き多くの人と関わる中で、失いたくない大切な人と出逢ったり、生きたいと思うようになりました。少年院退院後は、ひたすら声を押し殺して生きてきましたが、それに耐えられなくなり、自分の言葉で自分の想いを語りたいと言うことを考えるようになったそうです。自身の過去と対峙し、それを書くことが彼に残された唯一の自己救済であり、たったひとつの「生きる道」だと

    神戸連続児童殺傷事件 -犯人は少年だった- - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/11/12
    自分の子供が...と思うと恐ろしい事件です。なぜそうなったのか?考えるのは大切なことだと思います。いろんな専門家の意見を聞いてみたいですね。
  • 鈴木祐さんの『超ストレス解消法』から学んだことまとめ - すごい人研究所

    今回は、鈴木祐さんの『超ストレス解消法』の総まとめになります。 鈴木祐さんのからは、ストレス対策の超基として『自分のストレスに気付くこと』と言う事を学びました。これを学んでからは、体と一緒で、自分の心の状態にも意識を向けるようになりました。 www.kakkoii-kosodate.info 長期的ストレスに対処するための3つの柱 書では、長期的ストレスの原因である3つに焦点を当て、その対策についてを学んでいきました。長期的ストレスとなる思考や生活習慣は癖になっているので、その癖をどのように変えていくかが鍵となると感じました。 www.kakkoii-kosodate.info www.kakkoii-kosodate.info www.kakkoii-kosodate.info 科学的に即効性の高さが認められたストレス解消法 -3種の神器- そして、科学的に即効性の高さが認められた

    鈴木祐さんの『超ストレス解消法』から学んだことまとめ - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/11/09
    自分のストレスに気付くことが一番大切なんだなと思いました(^^)これからも、ストレスをしっかりと意識するようにしていきたいと思います⭐︎
  • 科学的に即効性の高さが認められた3つのストレス解消法 - すごい人研究所

    今回は鈴木祐さんの『超ストレス解消法』を参考にしています。鈴木さんは、年に5000の科学論文を読み続け、雑誌やウェブで最新の健康科学の執筆を手掛けている凄腕の方です。たくさんの科学的に効果のあるストレス対策法の中から厳選された対策法が、書に紹介されていると言うことになるのだと思います。 今回は、科学的に即効性の高さが認められた3つのストレス解消法についてを学んでいきます。 即効性のあるストレス解消法1:呼吸 呼吸法の大切さは、以前自律神経を整えるためのコツとして学びました。ゆっくり呼吸することで自律神経が整い、結果としてリラックスすることができ、ストレスが軽減することに繋がります。 www.kakkoii-kosodate.info 現代人は交感神経が高い傾向にあるので、ゆっくりした呼吸を日常化することができれば、ストレス対策だけではなく、体の不調解消の助けにもなります。 www.ka

    科学的に即効性の高さが認められた3つのストレス解消法 - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/10/20
    呼吸•運動•自然は、日常生活からずいぶん減ったように思います💧最近、知り合いが登山を始めて、とても幸せそうなので、なるほどと思いました(^^)私も、簡単にできるものからやってみたいと思います‼︎
  • 慢性的ストレスの一因『栄養のアンバランス』とは? - すごい人研究所

    今回は鈴木祐さんの『超ストレス解消法』を参考にしています。鈴木さんは、年に5000の科学論文を読み続け、雑誌やウェブで最新の健康科学の執筆を手掛けている凄腕の方です。たくさんの科学的に効果のあるストレス対策法の中から厳選された対策法が、書に紹介されていると言うことになるのだと思います。 今回は、慢性的ストレスの一因である『栄養のアンバランス』についてを学んでいきます。 事がメンタルに影響する 私は今まで、感情のコントロールのために事が重要であることは知らなかったのですが、鈴木さんの著書を読み、質の良い事を摂ることの重要性を感じました。 書で取り上げられていた地中海式の事には、次のような特徴があります。 【地中海の特徴】 ・野菜を多く摂る ・脂肪分は、オリーブオイルなどの良質なものから摂取する ・タンパク質は、魚介類を中心に摂取する ・チーズやヨーグルトも摂取する。 ・肉類は

    慢性的ストレスの一因『栄養のアンバランス』とは? - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/10/18
    食事で脳機能や記憶力が向上するとは知りませんでした💦食事を適当に済ませるのではなく、栄養バランスを意識して取り入れていきたいと思います(^^)
  • 慢性的ストレスの一因である『受容のアンバランス』とは? - すごい人研究所

    今回は鈴木祐さんの『超ストレス解消法』を参考にしています。鈴木さんは、年に5000の科学論文を読み続け、雑誌やウェブで最新の健康科学の執筆を手掛けている凄腕の方です。たくさんの科学的に効果のあるストレス対策法の中から厳選された対策法が、書に紹介されていると言うことになるのだと思います。 今回は、慢性的ストレスの一因である『受容のアンバランス』についてを学んでいきます。 受容のアンバランスとは 書で説明されている『受容』とは、自分の不安や緊張感をありのまま受け入れることと説明されています。受容することが難しい人は、自分の感情を受け入れることができずに抑えつけてしまいます。抑えつけることにより余計にその感情を意識してしまい、ストレスに繋がります。私も『怒ってはいけない』と思う時ほど感情が抑えつけられずに爆発してしまったことがあったので、あの時はまさに自分の感情を受け入れていなかったからか

    慢性的ストレスの一因である『受容のアンバランス』とは? - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/10/14
    瞑想や『自分の感情を声に出してみる』といった対処法は、やる前は疑ってしまいますが、やってみると意外と落ち着くので、私もよくやります(^^)『ストレスが自分を強くする』と考えられるようになると最強ですね⭐︎
  • ネガティブな経験を書き出すことの効果とは? -エクスプレッシブ・ライティングについて学ぶ- - すごい人研究所

    今回は、鈴木祐さんの『超ストレス解消法』を参考にしています。鈴木さんは、年に5000の科学論文を読み続け、雑誌やウェブで最新の健康科学の執筆を手掛けている凄腕の方です。たくさんの科学的に効果のあるストレス対策法の中から厳選された対策法が、書に紹介されていると言うことになるのだと思います。 今回は、ネガティブな経験を紙などに書き出すことの効果についてを学んでいきます。 エクスプレッシブ・ライティングとは エクスプレッシブ・ライティングとは、自分が体験したネガティブな経験について、その時に抱いた感情や思考を包み隠さず書き記すことです。エクスプレッシブ・ライティングを実施した研究によると、被験者は幸福感が高まり、ネガティブな感情が減ったことが明らかになりました。さらに、それを始めて数週間から数か月でうつやストレスが改善し、ストレスが穏やかになる傾向も確認されたそうです。さらには、認知機能の改

    ネガティブな経験を書き出すことの効果とは? -エクスプレッシブ・ライティングについて学ぶ- - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/10/12
    ブログを始めた頃はコレやってました(^_^;)ブログ記事にするのはお勧めできませんが...確かに効果のある方法だと思います(^^)
  • ストレスやマイナス感情を上手く使う方法 - すごい人研究所

    今回は、ストレスやマイナス感情を上手く使う方法について感じた事についてまとめています。 ストレスやマイナス感情は、自分が悲鳴をあげている時 人はストレスを感じると、何かしらの反応が出ます。例えば怒りの感情が表に出てしまったりそのことで頭がいっぱいになったり。我慢をし続けると心身共に不調を来たします。人は我慢をし続けることは難しく、いずれ心も身体を壊すものだと感じています。 しかしその状況の時、自分の当の声に耳を傾けることができれば、ストレスの原因と向き合うことができます。 私は過去に過度の負担で体調を壊した時があったのですが、その時に改めて自身の働き方を見つめてみたり、職場の先輩に相談することで、改善することができました。 ストレスを感じた時は、自分が無理している状況だと思って、見つめなおしてみるのも1つの方法なのではないかと思いました。 むすび 今回は、ストレスやマイナスの感情は、自分

    ストレスやマイナス感情を上手く使う方法 - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/10/07
    私にはストレスは無いと思っていましたが...ネガティブになる時が多いので、悩んでいることは、とりあえず誰かに話してみようと思います(^^)まぁ...どうでもいいような悩みなんですが(^^;)
  • 価値観の違いで腹を立てた時の対処法 - すごい人研究所

    今回は、ひろゆきさんの書かれた『ラクしてうまくいく生き方』から、値観の違いにストレスを感じた時に、どのような対応ができるかと言うことについてを学びました。 価値観の合わない人に怒ること ひろゆきさんは自著の中で『価値観に正解も不正解もないのに、「自分の都合に合わせて行動しろ」なんて自分勝手』と表現しています。この言葉に触れて、私が今まで感情的になったり他人にあれこれ言っていたのは、価値観の押し付けであることや、傲慢さを感じました。 以前、怒ることとは、他人を操作するための道具であることを学びましたが、これと似たものがあると思いました。 www.kakkoii-kosodate.info 価値観の違いがストレスになる場合の対処法 ひろゆきさんは、価値観が違うが故に疲れる場合はうまく距離を置くことを勧めています。面倒くさい人とは極力関わらず、表面上の付き合いをすれば良いと。 今は昔に比べたら、

    価値観の違いで腹を立てた時の対処法 - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/09/19
    コロナが広まってから、自分の価値観を他人に押し付ける人が増えたように思えます。一人でできる仕事がしたいです(・・;)
  • ひろゆきさんが中学時代に経験した残念な話 -仕事で評価されるためには何が必用か- - すごい人研究所

    今回は、ひろゆきさんの動画を参考にしています。 今回は、職場で中々評価されなくて辛いと思っている人に役に立つ情報だと思います。 大人、上司は思っている程ちゃんと見てくれていない ひろゆきさんの経験から、『頑張ったら大人はちゃんと見てくれている』と言う理想は叶わない事を感じました。そして、ルールのように決められた方法でアピールしないと評価されないことも学びました。雇われて働く上では、評価されることが大切になってくると思うので、『やっていますよ』と言うアピールをする必要があるんだと強く感じました。 先回りで仕事を進めると感謝されない ひろゆきさんは、先回りして仕事をすると何となく仕事が消えただけだから感謝されないと言います。 私もそう思うことができる経験を思い出しました。私は前職で、チームを組んでプロジェクトを進めていました。チームメンバーが課題に中々取り組まないので、チームの仕事が遅れてはい

    ひろゆきさんが中学時代に経験した残念な話 -仕事で評価されるためには何が必用か- - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/09/13
    今『そう言うことか!』と気付きました∑(゚Д゚)私が先回りして仕事を終わらせても、誰にも何も気づかれないのが不思議でした💧ギリギリまで待ってみます(^^)
  • 成功している人に対してひろゆきさんが考えていることとは - すごい人研究所

    今回は、ひろゆきさんの『無敵の独学術』と言うを参考にしています。今回は、成功している人の話を聞いた時のお勧めな考え方についてを学んでいきます。 成功話はおトク情報 私は他人の成功話を聞くと、その人に対して嫉妬心を抱く場合があります。しかしそれに対してひろゆきさんは、『「おトクな情報」をみすみす見逃していると言う意味でも残念な人たち』と表現しています。反対に、成功している人を見れば見るほど、成功の秘訣や性格などのおトクな情報がどんどん貯まっていくため、生きやすくなるとも言います。 ひろゆきさんが2ちゃんねるを作った背景 ひろゆきさんは、米国留学中に『あめぞう』と言う掲示板を利用していたのですが、ある時『これ自分でも作れるかな』と思って作り始めたそうです。掲示板を作るために、ネットに掲載されている優秀な人のプログラムを真似する事から始め、色々なサイトの動きを真似しながらプログラミングを勉強し

    成功している人に対してひろゆきさんが考えていることとは - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/09/08
    真似することは大切だと思います(^^)私もどんどんスゴイ人の真似をしていこうと思います‼︎
  • 水筒にミルクティーを入れて仕事に行くと言う憧れが叶った話 - すごい人研究所

    今回は私の交際相手と水筒の話です。 水筒を持ち帰った彼は、職場でミルクティーを飲むことができたと喜んでいました。美味しかったからまたミルクティーを持っていきたいとのことです。 楽しみを抱きながら過ごす 先日の記事では、交際相手が車を契約してから楽しい日々を送っていることを紹介しました。 www.kakkoii-kosodate.info 車が届くのが楽しみで、毎日のように車関係の動画を観ています。昨日は、彼がCMの動画を流してぬいぐるみ達を踊らせていました。 車にもミルクティーにも共通していることは、憧れていることが叶えることができている未来の自分を想像して、それを楽しみにしていることです。 むすび 次の彼の夢は、炭酸飲料を入れることができる水筒を購入して、職場でコーラを飲むことだと言っていました。次の憧れも叶うといいなぁ。日常の中で憧れや楽しみを見つけることによって、日常が彩る事を感じま

    水筒にミルクティーを入れて仕事に行くと言う憧れが叶った話 - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/09/03
    共感します‼︎私も昔憧れてました(^^)安定した会社員もブロガーも、昔は憧れだったんですが...慣れると幸せを感じなくなりますね💧
  • 人の機嫌は雨のようなもの -ひろゆきさんの動画から学ぶ- - すごい人研究所

    ひろゆきさんの動画配信では、視聴者の質問に答えることもしているのですが、その質問の中で、職場の上司の不機嫌さに悩んでいる方に対してのコメントがありました。 コントロールできるものとできないもの 以前アドラー心理学の『課題の分離』についてを学びましたが、ひろゆきさんの言っていることはこれに近いのではないかなと思います。 www.kakkoii-kosodate.info 自分がコントロールできることと、できないことを理解して、コントロールできないことは関与しないと言う考え方です。 ひろゆきさんは、他人の感情は雨のようなものだと言いますが、確かに自分がどんなに他人のストレスを減らす方法を考えても、苛々するかどうかは、他人次第。その日その人に何かあったのかもしれないし、疲れているのかもしれない。自分が知らないことの方が多い上にコントロールできない要素がたくさんあるわけです。 他人が怒ったり苛々し

    人の機嫌は雨のようなもの -ひろゆきさんの動画から学ぶ- - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/09/01
    自分の嫌がることをしてくる人は、他の人にも同じようにやっている可能性が高いです。それなら、私が手を汚す必要はないと考えています。こう考えると、気持ち的にだいぶ違います(^^)
  • 母性とは『えこひいき』をすること - すごい人研究所

    今回は、児童精神科医である佐々木正美さんの『続 子どもへのまなざし』と言うを参考にしています。佐々木さんは、子育てを担う大人たちがどんなことに気を付けていったらよいのかや、どんな関りをすることによって、子どもは心身共に健康に育つことができるのかを教えてくれます。 このブログでは、これまで2回にわたり母性と父性について学んできました。 www.kakkoii-kosodate.info www.kakkoii-kosodate.info 社会性を身に付けさせるための父性的な関りの前に、母性的な関わりをする必要があることを知りました。母性的な関わりとは、子どものことを肯定し、大切に思い、子どもが精神的に満たされる関りのことです。今回は、母性とはどのようなものなのかについてを学んでいきたいと思います。 母性とは『えこひいき』をすること えこひいきは、自分がその人にとって特別な存在であることを感

    母性とは『えこひいき』をすること - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/08/30
    平等と一人一人を大切にすることは少し違うみたいですね。うちは姉妹ですが、2人だけで外出する機会をつくっていきたいと思います。
  • 児童精神科医 佐々木正美さんがカウンセリングの時に心がけていたこととは - すごい人研究所

    今回は、児童精神科医である佐々木正美さんの『続 子どもへのまなざし』と言うを参考にしています。佐々木さんは、子育てを担う大人たちが、どんなことに気を付けていったらよいのかや、どんな関りをすることによって、子どもは心身共に健康に育つことができるのかを教えてくれます。 このブログでは、以前母性的な関りと父性的な関りについてを学びました。社会的な力、マナーやルールを教える父性的な関りを教えるためには、子どもが心から大切にされたと感じる母性的な関りが重要であることを学びました。 今回は、児童精神科医である佐々木さんが、カウンセリングに来た子どもと、どのように話をしていたかについて触れたいと思います。 相手が求めるまでは意見を言わない 佐々木さんは、相手が求めるまでは、こちらの意見は絶対に言わないと言っていたので、当に徹底していたのだと思います。それが、何週間、何か月、あるいは1年かかったとして

    児童精神科医 佐々木正美さんがカウンセリングの時に心がけていたこととは - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/08/28
    『子供が話すまではむりに聞かない』←心がけたいと思います。あまり制限をかけない子育ては、私も目指しています‼︎正解かどうかはわかりませんが、間違ってはないと確信してます(^^)
  • 子育てで短所ばかり気になってしまうのはなぜか - すごい人研究所

    今回は、児童精神科医である佐々木正美さんの『続 子どもへのまなざし』と言うを参考にしています。佐々木さんは、子育てを担う大人たちが、どんなことに気を付けていったらよいのかや、どんな関りをすることによって、子どもは心身共に健康に育つことができるのかを教えてくれます。 今回は、子育て中に、子どもの短所ばかりが気になってしまうことがあるのはなぜかと言うことについてを学びたいと思います。 他人の短所が気になるのは、私達の生活が豊かであることが一因 佐々木さんは、自著の中で外罰的・他罰的な思考の背景についてを紹介しています。で取り上げられていたのは、社会心理学者、文化人類学者の我洋さんの発言についてです。 人間というのは、どこの国民だとか、どの民族だとかに関係なく(省略)経済的、物質的に豊かな社会に住んでいるほど、外罰性、他罰性を強くするし、「もの」の非常にとぼしい社会に住んでいるほど、内罰、

    子育てで短所ばかり気になってしまうのはなぜか - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/08/24
    豊かになると、他人に厳しくなるんですね💦確かに、その通りだと思います。このことをいつも意識するだけでも、考え方が変わりますね(^^)
  • 子どもの心を満たすためには、物ではなく〇〇を与えることが大切 - すごい人研究所

    今回は、児童精神科医である佐々木正美さんの『続 子どもへのまなざし』と言うを参考にしています。佐々木さんのでは、子育てを担う大人たちが、どのような関りをすることによって、子ども達が心身共に健康に育つことができるのかを教えてくれます。 今回は、子どもの心を満たすためには、物ではなく何を与える必要があるのかについて学びます。 心が満たされれば望まなくなる 児童精神科医の佐々木正美さんは、自著の中で次のように言います。 子どもが望んだことを満たしてあげることについての質問ですが、それは満たしてあげればいいんですよ。子どもは、自分でできないからそうしてほしいというのではなく、気持ちを満たしてほしいから、そういっているのです。子どもの望んでいることを聞いてあげたからといって、自分でできることも、できない子になってしまうなんてことはありませんよ。けれども、親が過保護にすると「依存心の強いわがままな

    子どもの心を満たすためには、物ではなく〇〇を与えることが大切 - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/08/19
    私も、あまり子供に干渉しない方がいいのではないかと悩んでいました。『もういい』と言うまでは、干渉してもいいんですね‼︎(^^)
  • 車を契約してからの交際相手の行動を見て思ったこと - すごい人研究所

    交際相手が新しく車を買うことになりました。今回は、契約が決まってからの話です。 ヤリス君の話をし出すと、会話を終えようとしても延々と話し続ける彼。こんなに楽しそうな彼を見ていると、羨ましく思います。 わくわくで満たされる彼の日々 車の契約から1か月以上経っていますが、未だに動画を観続けています。そして街中でもヤリス君がいないか見つけているのです。毎日納車の日を心待ちにしている彼の日々は、コロナ禍で中々外出ができない今でも、喜びに満ちたものになっています。 そんな彼は毎日のように『ヤリス君届くの楽しみだなぁ』と言います。『あの機能も付けたいなぁ』『ヤリスくんが届いたら〇〇まで給油しないで行けるよ』と楽しそうに話しています。 わくわくの効果 彼の事を見ていて、未来にわくわくした予定があると、日常生活にも華が咲くことに気付きました。私の場合は、実家に帰って大好きな家族に会う時は、何週間も前からワ

    車を契約してからの交際相手の行動を見て思ったこと - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/08/18
    車を買った時はとてもワクワクして楽しいですね(^^)最近は納車までに時間がかかるのは当たり前になりましたが...ワクワク期間が長くなったと思えば、悪いことでもないですね♪
  • マイナスにも捉えられる人間関係について、樹木希林さんが考えていたこととは - すごい人研究所

    今回は、樹木希林さんの『一切なりゆき』を参考にしています。 自分にマイナスな影響を与えるように思える人間関係について、樹木さんが考えていることについて学んでいきます。 夫婦関係は人生修行 樹木さんは内田さんと結婚しましたが、1年半後に別居し、その後40年以上も同居することがないまま人生を終えました。結婚当初、一緒に暮らしていた頃2人は大喧嘩。言い合いだけでは済まされず、お互いが手を出していて、血が流れたり骨折することもあったそうです。しかし樹木さんは、内田さんと距離感を調整しながら、夫婦と言う関係を続けました。樹木さんは夫婦について、次のように言います。 どんな夫婦だって、互いが互いのダイバダッタなんじゃない? 人は一人で生きていかれないこともないんだけど、伴侶と出会うことで生じる摩擦にどう対処するか、どうやって自分の気持ちに折り合いをつけていくかってのは、わりかし大事な人生修行なんじゃな

    マイナスにも捉えられる人間関係について、樹木希林さんが考えていたこととは - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/08/14
    私も最近、職場で仲が悪くなった人が何人かいます...仲が良かった後輩が辞め、それを喜んだおじさんと言い合いになりました。私がイライラしてしまっただけなのですが...提婆達多だと思って乗り切りたいと思います!
  • ひろゆきさんの動画を観続けた交際相手が職場で起こした行動とその結末についての考察 - すごい人研究所

    ひろゆきさんは、これまでに2ちゃんねるやニコニコ動画を手掛けてきた方です。交際相手の青春時代は2ちゃんねる、ニコニコ動画と共に駆けていき、今でも目を輝かせながら当時の思い出を語ります。今回は、今でも朝起きたら2ちゃんねるを見ることが習慣となっている交際相手の話です。 ひろゆきさんはテレビやネット上で交わす議論が話題になる事もあります。ひろゆきさんの論理的な議論の仕方に憧れている交際相手は、いつかひろゆきさんのようになることが目標とも言います。1日10時間以上ひろゆきさんの動画を観ることがある交際相手が、職場でひろゆきさんを意識した発言をしたことについてを考察しました。 今回は、ひろゆきさんの『○○するの辞めてもらってもいいですか』と言う発言を意識したそうです。 ひろゆきさんも交際相手も嫌われずに愛され続ける共通点 これからは私の考察となりますが、いくら鋭い事を言い、相手を論破しても周りから

    ひろゆきさんの動画を観続けた交際相手が職場で起こした行動とその結末についての考察 - すごい人研究所
    mixar
    mixar 2021/08/11
    私も弱い人間なので、いつも周りに合わせています💧こんな性格でも、ストレスなく生きていく方法を模索したいと思います。