タグ

2010年6月9日のブックマーク (5件)

  • koukouTV

    Share pictures of grandchildren on your parents' TV! koukouTV is a quick and easy interactive photo-sharing service that allows you to share precious memories with your loved ones through their TV! Check Setup your album Turn your television into an interactive, internet-connected Digital Photo Frame. With koukouTV, you can enjoy slide shows of your favorite photos at anytime. Setup your photo alb

    mizoguche
    mizoguche 2010/06/09
    こういうサービスが日本からもっと生まれたらなぁ。これからもっと需要が多くなるわけで、何よりそれだけ喜ぶ人が多くなるってとこがいいサービスだと思う。
  • 「実家に孫が贈れる!?」次世代テレビkoukouTV、モニター大募集

    少し前に、「とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編」というエントリーを書いたが、あのエントリーで私が伝えたかったことは、「Android OS」「HTML5ブラウザー」などの「テクノロジーそのもの」が目的になってはいけない、ということにつきる。 もの作りの際にもっとも大切なことは「どんな価値をユーザーに提供できるか」である。まずテクノロジーありきでは良いものは作れない。テクノロジーは、価値を提供するための手段の一つでしかないことを忘れてはならない。 D8のインタビューで、マイクロソフトとの「プラットフォームの戦い」について質問されたスティーブ・ジョブズは「僕らはプラットフォームの戦いをしているつもなんてないよ。ただ、ユーザーにとって価値のある商品を作ろうと日夜努力しているだけだ」と答えたが、これはパフォーマンスでのなんでもなく、ここにこそアップルの強さがあり、その結果がiPhone

    「実家に孫が贈れる!?」次世代テレビkoukouTV、モニター大募集
    mizoguche
    mizoguche 2010/06/09
    スティーブ・ジョブズ曰く「僕らはプラットフォームの戦いをしているつもなんてないよ。ただ、ユーザーにとって価値のある商品を作ろうと日夜努力しているだけだ」この発想が一番重要ですよね。
  • 優秀な学生はiphoneアプリとかソーシャルアプリとか作らない方がいいよ。|ホットココア社長日記

    最近、学生の間でソーシャルアプリコンテストなるものが増えてきている。 学生の人とかと話していると、 「iphoneアプリは未来を変えますよ!やらないっすか!?」 「インターン先の会社で作ったソーシャルアプリで会員数100万人行きました!」 とかよく言われる。 僕が、2年ほど前にWebサービスphpの勉強も兼ねて量産していたみたいに、 スマートフォンアプリを大量に作っている人も増えているみたいだ。 でも、これからプログラマーやインターネットで1発当てよう!とかを目指す学生の人に もしよかったら少しだけ立ち止まってもう1度冷静に考え直してもらいたい。 とどのつまりは、 「流行りの技術って、基礎があってからやることだって。ほとんどの学生にはまだ早い」 と思う。 Webサービス運営においての基礎って?確かに、時代はもう変わり始めててついていけない僕の負け惜しみな気もする。

    mizoguche
    mizoguche 2010/06/09
    「人の手のひらの上で結果出して、喜んでるよりプラットフォームになってYahoo!を抜こうぜ!」この気概は重要だと思う。
  • iPhone4、何かに似てると思ったらこれだ。 iPhone4 is similar to Japanese railway gate.

    iPhone4、何かに似てると思ったらこれだ。 iPhone4 is similar to Japanese railway gate. Posted by twitter.com/PPGN Done

    iPhone4、何かに似てると思ったらこれだ。 iPhone4 is similar to Japanese railway gate.
    mizoguche
    mizoguche 2010/06/09
    めっちゃ似てる!
  • 「iPad脳の恐怖」の恐怖 - Chikirinの日記

    6月8日、関西版の朝日新聞の声欄に下記のような読者からの投書が載っていました。投書したのは51歳の大学教員で京都在住とのこと。 タイトルは「iPad 高まる期待と懸念」で、前半はごく普通にiPadへの期待が書いてある文章。後半が「懸念」についてなのですが、何を懸念してるんだろうと思いつつ読んでみると下記のようなことでした。 その一方で教育に携わるものとしては、iPadなどの情報端末を教育分野に応用しようとする動きには複雑な心境だ。ワンタッチで解説、映像、音が現れる環境になれた子供は、文章の行間を読んだり、物事を深く考えたりする力を自ら養っていけるだろうか。思考を深める道具としての情報端末の使い方を、教える側も論議する必要があると思う。 サイバーの世界にどっぷりつかって育った子供の姿を想像すると、私は少々恐ろしさを感じるのである。 でた〜! 半年以内に「iPad脳の恐怖」とかいうが発行され

    「iPad脳の恐怖」の恐怖 - Chikirinの日記
    mizoguche
    mizoguche 2010/06/09
    ゲーム脳に続く第二の脳の誕生を予感させる、そんな新聞の投書。疑似科学こわーーい!!