タグ

創作に関するmizunotoriのブックマーク (245)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mizunotori
    mizunotori 2009/08/24
    メディアミックス・二次創作なんて漫画やエロゲでもやられてるのに、ラノベだけ「それって『文芸』としてどうなの」みたいに言われてしまうのはどことなく損だなぁ。
  • 小説のルール - 深町秋生の序二段日記

    ある短編小説の新人賞の下読みをした。 50読んだのだけれど、総じて文章のリズムはうまい。けれど小説をちょっと誤解したまま書いた作品が少なくなかった。 小説は、書き手の妄想や欲望を自由に描ける個のメディアであり(共作の人もいるけれど)、自由であればあるほどすばらしいとは思うけれど、基的な原則はやっぱりある。一見、椅子や机が飛び交うプロレスがアナーキーかつフリーダムに見えても、万国共通でヘッドロックは必ず左脇でかけるというルール(追記。メキシコは逆)があるように、ある程度の原則を踏まえていないと小説と呼ぶにはちょっと厳しい出来になってしまうのである。 最近のテレビドラマや映画の影響もあるのかもしれないが、キャラの心情がいやにストレートすぎたりする。たとえばある日映画で土砂降りの雨のなかでキャラクターが佇んでいるというシーンがあった。つまり大量の雨を降らせることでキャラの悲しみを描いたつも

    小説のルール - 深町秋生の序二段日記
    mizunotori
    mizunotori 2009/08/05
    「人物の心情が風景に反映される」のだけは昔から納得いかない。主人公が悲しいと雨が降るとかそれなんて超能力。
  • なぜ増田小説概論

    (ブックマーク数がとんでもないことになったため、元増田はうかれている。なので匿名ダイアリーなのに、ペンネームまで書いてしまった。タイトルに大きく、須江岳史、と。しかし、プロの小説家でもない一人のプータロウが書いた文章がこんなにもてはやされることを、すこし疑問にも思っている。ちょっと足を伸ばして図書館に行けば、小説の書き方についてのはいくらでも手に入るはずだ。何かを学び取る目的ではなく、長すぎるからブックマークしておいた、というのなら、納得する。 というかこの論は物語と小説をニアリーイコール扱いしていて、小説論としてはちょっと古いというか、語りという小説の大問題がスルーされていて厳しい。http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20090703/p1 という指摘も当然のことで、普段、一人称の小説ばかり書いている自分には、人称とか視点とかいった物語を語る上での

    なぜ増田小説概論
  • キャラクターの名前

    知人に某分野の作家が居る。時々彼の自宅に遊びに行くと、書きかけの原稿を見せられ意見を請われる事がある。 一通り読んで、登場するキャラクター達の名前に特徴がある事に気づいた。 「そういえば、○○○(某有名ゲームソフト)の登場人物の名前と重複している場合が多い気が。」 「ああ。意図してそうしてる。」 「それは何故?」 「今のところ×××や□□□といった名前は○○○の登場人物にしか使われていない。つまり×××や□□□といえば○○○の登場人物を想像する人が多いという事だ。」 「まあ、確かに。」 「なので、その名前を付ければ、自然と読者は○○○の方の個性やそれにまつわるストーリーを頭に思い浮かべるわけだ。」 「ほう。」 「○○○で設定されたものから踏襲したり、逆に崩したりする事で、俺の作品の登場人物の印象を少しでも深められれば、と思ったわけだ。」 「そんなものなのか。」 「効果のない人には全く無意味

    キャラクターの名前
    mizunotori
    mizunotori 2009/05/13
    「特徴的な語尾」とか「スカスカの行間」とかと同種のテクかな。
  • 既存のパターンを繰り返す創作に意味はあるのか? - 魔王14歳の幸福な電波

    「物語のパターンは2つしなかい」みたいな言葉があります。そこまで極端でなくても、物語は昔から同じパターンを繰り返しているだけだ、みたいなことはよく言われることでしょう。それなのに、わざわざ新しくもない物語の創作を繰り返す意味はあるのか。あいつらが一体何をやりたいのか理解できない……みたいな発言を目にしたことすらあります。 そりゃ、意味も価値もあるでしょう、と。こういう理由で作品の全否定にかかって来る人には、スポーツを例に挙げた反論が有効だと思っています。 たとえば、野球。野球は表裏を九回繰り返すだけです。どのタイミングで点が入って、どのタイミングで逆転して……という風に過程を細分化したところで、ある試合と似たような流れで決着のついた試合は過去にいくつも存在するはずです。「パターン」に分類すれば、ほとんどの試合は過去と同じことを繰り返しているだけと言えるでしょう。 では、過去に同じパターンの

    既存のパターンを繰り返す創作に意味はあるのか? - 魔王14歳の幸福な電波
    mizunotori
    mizunotori 2009/02/27
    個人的には将棋とかのイメージ。で、時にはチェスだったり、大局将棋だったりする。
  • 読書|Habitually lying

    Habitually lyingライトノベル作家、平坂読のアレげな日々です。読書 超好きな漫画。「元ネタを知らなければ面白さが半減するパロディ作品」とは来こういう作品のことを言うのだと思います。多忠勝や蒲生氏郷の幼名を知ってる人が果たしてどれだけいるのか……!(鍋之助や鶴千代が、「のちの誰々である」という説明すらなしに普通に出てきます) パロネタが多いとはいえ基的にはオリキャラの漫才中心の『ラノベ部』なんて正直全然一般向けですよ(いやマジで)。 『殿といっしょ』は漫画なのでまだキャラの顔とかリアクションで元ネタを知らない人でも楽しむことができるようになってますが、これを文章だけでやったら多分ものすごいコアな戦国マニアしか笑えなくなると思います。 ただ、たしか『かってに改蔵』(だったと思う)で言われていたように、ギャグってターゲットが狭ければ狭いほどツボにはまったときの破壊力は

    mizunotori
    mizunotori 2009/01/28
    パロディについて。
  • 乙女篤姫と美少女和宮: 嘘つきは物書きにしておく

    メイクとヅラはいまいちな堀北和宮は承知していますが (少しずつ可愛くなってるけどね!それに堀北だけじゃなく 瑛太も玉木もいじめのようなイケメン崩壊メイクだけどね) あえていおう、心萌えるクールな美少女であると! 堀北真希ちゃんのどこが私的にとっても好きかというと あんなに顔がかわいいのにスタイルは普通で あか抜けたおしゃれが似合わなくて 声の底が微妙に震えてて、 どっか現実味に欠けるというか ギンギンな芸能界の空気に対応できてないところ (全部完全な褒め言葉)なんですが、 和宮はそんな堀北の魅力がきゅうんと引き出されて 激ツボ美少女に描かれててすてき! 乙女ゲ大河で乙女的価値と乙女的快楽に包まれた世界に かぼそく抗う美少女キャラ。 ここで乙女と美少女について 前々から私が思い込んでいることを解説しちゃいましょう。 乙女とは! ・maiden ・自称するもの ・攻めなもの ・女子同士で関係を

    乙女篤姫と美少女和宮: 嘘つきは物書きにしておく
  • 「誰でも助ける」ハーレムメーカーと、人生を救われることで惚れる者たち - ピアノ・ファイア

    原稿書きのあいまをぬって更新。 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20090115/p3 ■根拠も動機もなく「誰でも助ける」という性格は、ハーレムメーカーなのだ! 「誰でも助ける」ってのは、「助けられた人の人生の根幹にかかわる」ということを意味するので、相手は、助けた人に惚れるよね。 ちなみに、ここで「根拠がない」というのも重要で、根拠があった場合には、それはトラウマ(=そういう人格になった原因)なわけなので、それを解決して昇華することがイコール彼の人格の「救済」となるので、その時には、彼の相手は、「その救済が可能な人(まぁたいてい女の子)」という風に、オンリーワンの関係を形成してしまうので、物語が終息へ向かってしまう。 そう、、、なんとなくヒント的に感じるんだが、この「主人公の動機の根源に触れない」という設定を置いた瞬間に、ハーレム構造が成立でき

    「誰でも助ける」ハーレムメーカーと、人生を救われることで惚れる者たち - ピアノ・ファイア
  • Half Moon Diary | アニメ化で二次創作はどれだけ増えるか〜ラノベ編〜

    ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「楽よね、妹キャラ」 「ほんっっと、バカね!」 「テール2倍だよ!!」 ギャルゲー業界の黒歴史に燦然と輝く、超傑作ドラマCD。いろんな意味で必聴といえます。 聞いた当時あまりにも感動してmixiに思いのたけを書き殴ったら、某氏から「それがうちの芸風です」とコメントがついて爆笑しました(もう時効だと思うので書いてみる)。 まずはこちらのサンプルを聴いてみてください。それで笑えるようなら絶対に買うべき。 デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版 (MonoColle ») 伝説の名セリフ「お兄ちゃんの体中から、あの女の匂いがするよッ!!」で(一部に)広く知られるこの作品。 軽いノリと見せつつ最後はだいたいヘビーかつシリアスな展開に

  • バクラノ。: ラノベ365日

    電撃文庫(577) 富士見ファンタジア文庫(288) 角川スニーカー文庫(221) 集英社コバルト文庫(29) 集英社スーパーダッシュ文庫(76) ファミ通文庫(139) MF文庫J(268) GA文庫(154) HJ文庫(49) ガガガ文庫(86) 一迅社(23) 講談社BOX(28) このライトノベルがすごい!文庫(76) ラノベ評論(197) その他(124) 週刊少年ジャンプにて連載中の『バクマン。』は、ライトノベルにもいろいろ通じる要素があってハマっている漫画です。特に今週号は作品作りに対して、前々から私の思っていたことを的確に代弁してくれて感動したので、つらつら取り上げてみる。 個人的には、王道モノはいらない というか入り込む余地がない 漫画の王道はバトルものですが、ラノベの王道はラブコメです。 ラノベのバトルものはむしろ不人気、大半の作品は「戦闘シーンは余計」と評される。 『

    mizunotori
    mizunotori 2008/12/24
    感覚的に書いてる作家は成田良悟、計算して書いてる作家は谷川流、とか思い浮かぶ。新人じゃないけど。
  • (男性向け)ネット二次創作SSでの人気作品の移り変わり

    http://anond.hatelabo.jp/20081221032005でネット小説サイトの紹介がありましたが もっと二次創作SS(サイドストーリー)の話を取り上げて欲しい、と思ったので書いてみました。 人気のあった作品とSSジャンルについてを紹介してみます。 記憶違い、観測範囲の限界があるのでトラバやブコメで突っ込みを入れて下さい。 ネット以前好きな作品のサイドストーリーを書くということは同人誌・パソコン通信といった媒体上で昔から活発でありました。 私が二次創作SSを読み始めたのはパソコン通信からネットへの過渡期だったと思います。 そのころはセーラームーンのFF(SSと呼ばずにFF、ファンフィクションと呼んでいたことが多かった)が流行しており、 書かれるジャンルとしては、まさしくファンフィクションとして好きなキャラを活躍させたり、ギャグストーリーが中心となっていました。 新世紀エヴ

    (男性向け)ネット二次創作SSでの人気作品の移り変わり
  • 『ミナミノミナミノ』秋山瑞人 正時と春留の仲直りを脳内妄想で補完 | Drupal.cre.jp

    先日、棚を整理していて発見したのが秋山瑞人さんの『ミナミノミナミノ』であった。出た直後に買ったが、未読である。なぜ未読かというと、続きが出たら読もうと思っていたせいだ。 あれから三年。 『DRAGON BUSTER 01 龍盤七朝』は出たが、『ミナミノミナミノ』の続きはまだ出ていない。 今となっては『E.G.コンバット』と同様に、続きが出る可能性はほとんどあるまい。そういうわけで、心穏やかな気持ちで読み、そして泣いた。 これの続きが出ないのかっ! あまりに落胆したので、せめて正時と春留が仲直りする場面だけでも脳内妄想で補完しよう。 >>>妄想開始 台風一過。 嫌になるほど高い青空を見上げ、正時は自分の頬をはって気合いを入れた。 倒れた周五郎を守人島まで運んだ一件で、正時のテンションはこれ以上はないというくらい上がっていた。 今なら、春留と仲直りできる。 春留と出会うことができ

  • 【暗渠賞】地下水路を舞台としたオリジナルの創作小説を募集します。…

    【暗渠賞】地下水路を舞台としたオリジナルの創作小説を募集します。 http://www.gizmodo.jp/2008/12/213m1.html 上の記事を読んでとてもテンションが上がってしまったので、こういった舞台、状況設定をモチーフとした小説が読みたくなりました。 応募条件は「地下水路を舞台にしていること」です。「地下」に存在する「水の流れる道」であれば、どのような場所を舞台にしても構いません。下水道でも上水道でも、水没した地下道でも、なんでも可です。 分量は200〜1000字程度。〆切は12/20まで、とします。 一番僕好みの小説を書いてくれた方に200ポイント差し上げます。

  • ラノベとアニメの時間経過の差異について - TinyRain

    原作の「とある魔術の禁書目録」第一巻の当麻と神裂の会話シーンを読んでみたんだけど、違和感は全く感じなかった。でも、アニメーションという映像媒体に移った途端に違和感ありまくりのシーンへと変貌していた。これって、「ラノベの時はたいして長くもない会話シーンなんだけど、アニメの現実の時間軸に置き換えると物凄く長い会話シーンになってしまっている」ということなんじゃないのかな。ラノベの時は、読者それぞれの時間軸で読むことができるけど、アニメは視聴者が時間軸を決めることができないので、ラノベとアニメの間に差異が生じたんではないんだろうかなと思う。 アニメに向いてないライトノベル作品「とある魔術の禁書目録」 - 海ノ藻屑 http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/20081123/p2 そういえば、過去にこんな事を書いたのを思い出した。 つまりは原作のラノベだと体感時間は読んでる人の

    ラノベとアニメの時間経過の差異について - TinyRain
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    mizunotori
    mizunotori 2008/11/02
    上下目線/小説心得/↑森博嗣は金のために(つまり仕事として)書いてそう。
  • なぜにファンワークするのか - 星ぼしの荒野から

    ちなみに断っておくとこのエントリにはオチを考えて書いていない。時々考えるのが「なぜにファンワークするのか?」という事である。誰が、という主語について、「人は〜」というよりも「自分は〜」というところで考えている。格納とりあえず、なんでライトノベルなんだろうなというのが自分自身に対する疑問。昔はそれなりにマンガやアニメも見ていたんだけれど、なんでそっち方面で頑張らなかったのだろうと思う。自分の能力のベースとして記憶力がかなり欠けているし、色々拙いのでマンガにしろアニメにしろ大したモノにはならなかっただろうけど。ライトノベルが競争の少ないブルーオーシャンに見えたのかも(それはある意味合っていて参入しやすいギュッとしたコミュニティだと思うが)。今、思い出すと以前アニメやマンガをネットで云々するとなるとキャプ画とスキャン画だとぼくは捉えていた節がある。それに比べて文章は引用が楽だと思ったような、そう

  • ライトノベルの書き方(ざっくりと) :: デイリーポータルZ

    世の中は夏休み…暑いですね。 学生の皆さんは、ボーッと過ごしてるんでしょうか。 休みをとっちゃったけど予定がなくてネット見ちゃってる大人の皆さんも、ボーッと過ごしてるんでしょうか。 たぶん、ほっておくと、夏はあっという間に過ぎてしまいます。 そこで今回、「夏休みの間に、何かしたいな」「何か書いたり出来ないかな」と漠然と思っている方に向けて、ライトノベルの編集をしている友人に「ライトノベルの書き方」を、ざっくり大雑把に聞いてきました。 いや、私個人が、「ライトノベルって一体何なんだろう」って前々から思っていたので、詳細を知りたかった、というのが、あるのですが――。 ---今回は宜しくお願いします。匿名ですが、私の後輩のC太郎くんです。 「C級C太郎と申します、ライトノベル作ってますー」 ---んで、Cくん。どっから話してもらいましょう…。そもそも、ライトノベルって…何? 「うーん、挿し絵付き

  • ■ - 帰ってきたへんじゃぱSS

    至極単純な話ですが、何かがキャラクターコンテンツとして消費されているからといって、それがキャラクターコンテンツとして生産されているのかどうか、てのは、これは実のところまったく確定的には言えない話です。 コンテンツとして消費・生産とかいうからなんか工業的なにおいがしてしまうのであって、消費の代わりに読み、生産の代わりに創作とでもいえば、単純な一対一対応を考えてはいけない、なんか神秘的なものであることになる。 工業的に生産されるコンテンツと神秘的に創作される作品がある、というような二分法を導入すればコンテンツサイドのものは単純な一対一対応に押し込めていいことになるけど、コンテンツが工業的に生産されている、という観念が実情を必ずしも正確には反映していないのではないか、と思うことがあって。 まあオフラインオンライン問わず色々見聞した上で言ってるわけですが、ネット上で参照できるアレとしては例えばこん

    ■ - 帰ってきたへんじゃぱSS
  • NTR属性の致命的な問題点 - SSMGの人の日記

    それは、彼女(もしくはそれに準じる存在)を寝取られることに喜びを覚える、なんて代物である以上、どうしてもそれを嫌悪する人が出てくるってことよね。そういった人たちは、NTR好きは好きな者同士で語ってろ、巣から出てくんな、純愛ゲーに不意打ちで寝取られ入れんな、と主張する。確かに、NTRに限らず無数の属性持ちが製品においてもそれを語る場においても棲み分けることはお互いにとって幸せなことなのだろう、と思う。前者については異論はない。後者についても、メーカーがNTRのあるゲームにはそう銘打ち、そうでないものには「NTR一切なし!」とか煽りを入れることでユーザーの声に対応している。 でも悲しいかな、世の中には、NTRは純愛ゲーの中で不意打ちでらってこそ、といったようなどうしようもない連中も確実に存在してるんだよね。とどのつまりは、我々のような(c)平野耕太。昔懐かしい吉野家コピペ風に言うと、「NTR

    NTR属性の致命的な問題点 - SSMGの人の日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう