レゴ エデュケーションは1月15日、レゴブロックを用いた言語教育教材「StoryStarter(ストーリースターター)」を2014年4月より、日本国内の公立・私立の小中学校ならびに高等学校を中心とした教育機関に向けて販売開始することを発表した。 同教材は2013年に米国とロシアで先行して販売され、2014年に日本を含めた世界展開が進められるストーリー(物語)を創作しながら言語などのさまざまな能力を伸ばすことを目的としたもの。2018年までに全世界10万教室での活用を目指すとしており、日本でも2017年までに2500校、1万5000台の導入を目指すとしている。 教材は3つの要素で構成されている。1つ目は1144ピースのレゴブロックが入った「コアセット」。最大5名まで学べる構成となっており、一般的な四角いブロックのほか、犬や花といった形のブロックも用意されている。また小学生低学年などでも利用し
2. きっかけはFacebook 2013/05/12 18:13 米田 貴 本校でLINEにて特定の生徒をグルー プから削除する等の問題がありまし て、情報科の教員が主導となって指 導しております。が、イジメの事例 紹介や「やってはダメですよ」とい う啓蒙指導になり、指導に手応えが 感じられないでいるのが実情です。 突然のメールで申し訳ないのですが、 こうした情報モラル教育での他校さ んでの事例等、何か情報等ございま したらご紹介頂けましたら幸いです。 14/1/5 3時18分 2013/05/12 19:52 中野 由章 僕ならこう指導するというものでよ いなら,次のような感じです。 本事例に即して一部を改変したシナ リオでロールプレイを行ないます。 そして最後に全体討議を行ないます。 その際,該当グループをうまく解体 して,ロールプレイを行なう際に極 力異なる班になるようにします。
文部科学省は28日、小中高校で教える内容や授業時間を定めている学習指導要領を2016年度に全面改定する方針を固めた。国際的に活躍できる人材の育成を目指し、英語教育を充実させる。小学校では授業時間の純増が見込まれ、高校は日本史の必修化が焦点となる。 一四年夏ごろにも下村博文文科相が中教審に諮問し、東京五輪が開催される二〇年度の全面実施を目指す。指導要領改定は約十年ごとで、現行指導要領は小中が〇七年度、高校が〇八年度に改定された。 文科省関係者によると、小学校では正式な教科でない「外国語活動」として小五から実施している英語の開始時期を小三に前倒しし、小五、六年は教科に格上げする。三、四年は週一~二時間、五、六年は週三時間実施の予定。
平成30年度以降に予定されている大学入試改革について、TOEICや英検などの英語資格試験を大学入試センター試験に活用する特例措置を、予定より前倒しして導入する方向で文部科学省が検討していることが30日、同省関係者への取材で分かった。高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、センター試験の英語の得点を満点とする方針であることも判明。年明け後の中央教育審議会で議論される見通しだ。 ■大学入試改革、前倒し 資格試験活用 文科省検討 関係者によると、特例措置の導入は、一発入試型のセンター試験ではなく、何度でもチャレンジできる資格試験を活用することで、生徒の日常的な学習意欲を高める狙いがある。 具体的には、英語教育で国内外から評価の高い国際教養大学(秋田市)が実施している取り組みを参考に、例えば高校在学中にTOEFL(iBT)71点以上、同(PBT)530点以上、TOEIC780点以上、英検
小学校から高等学校までの教科書の編集から発行を手掛ける東京書籍は12月18日、高等学校のiPad向けデジタル教科書「数学II」「新編数学II」「新編物理基礎」を発売開始しました。数学は各3,000円、物理は4,300円で、いずれもApp Storeで購入が可能です。 1台で4つの役割をもつ充実の数学教科書 「数学II」「新編数学II」の数学のデジタル教科書は、「教科書」「問題集」「ノート」「学習履歴」の1台で4役をこなします。教科書紙面とは別に、教科書内の例題や問題をひとつずつ表示する「例・問モード」があり、メモを取ったり、解答を確認したりすることができるとのこと。 また、各教科書に問題集が2冊収録されており、授業から家庭学習まで幅広く活用できるそうです。 映像や動画付きで分かりやすい物理教科書 「新編物理基礎」は、紙の教科書をそのまま再現したほか、実験動画や映像資料、加速度計、サウンドジ
この記事は yosida95.com に移動しました。 新しい URL は https://yosida95.com/2013/12/22/000222.html です。 お手数をお掛けしますが、ブックマークの付け替えをお願いします。
「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32) 米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)は、スマートフォンやタブレットで学ぶ新サービス、教育アプリの「アプリゼミ」を2013年12月16日(月)からiOS端末向けに提供開始します(Android端末向けは近日配信予定)。2014年4月入学予定の新1年生を対象とした「小学校入学準備号」の配信を皮切りに、2014年4月からは「小学1年生講座」をスタートし、以降順次対象学年を拡大、最終的には高校生までを対象とする予定です。 楽しく学べる"エデュテインメント"を実現 DeNAがモバイルインターネットのノウハウを活用し、初めて教育の分野に参入するサービスが「アプリゼミ」です。 子どもたちが「楽しく学べる」よう、教育(エデュケーション)とエンターテインメントを融合した"エデュテインメント"という思想を教育アプリとして具現化しました。 DeNAが得
県立高新入生の学習用端末、負担5万円 高額、強制的と批判も [佐賀県] 2013年12月13日(最終更新 2013年12月13日 00時32分) 県立高校への導入が決まった学習用端末 県教委は12日、来年春に県立高校全36校の新入生約6800人に導入する学習用端末の機種を決めたと発表した。富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。端末導入をめぐり、最大5万円の家庭負担を打ち出していた県教委は「業者には低価格を要請してきたが、保証期間などの関係で5万円を下回らなかった」と、“最大限の負担”となった理由を説明。一方の保護者や学校関係者からは「負担が大きすぎる」「購入は強制的だ」などと批判の声があらためて上がった。 県教委によると、10月に一般競争入札を公告した際、2社が応募し、その後、有識者を交えた委員会が機種の仕様などの提案書の提出を求めたところ1社が辞退。11日の入札
パソコン達人の知恵 IMEでの文字入力を楽に速く、キー操作を駆使してカーソル移動や再変換を一発で 2024.09.19 あなたが知らないアップル製品の便利ワザ アクセスしやすくなった「iCloud.com」の復元機能、ホーム画面下部から呼び出せる 2024.09.19
【岡雄一郎、河原田慎一】経済協力開発機構(OECD)は3日、2012年に65カ国・地域の15歳約51万人を対象に実施した学習到達度調査(PISA〈ピザ〉)の結果を公表した。日本の平均点は、「読解力」「数学的リテラシー(応用力)」「科学的リテラシー」の全3分野で、現在と同じ調査方法になって以降、最高だった。国・地域別順位も2回続けて上昇し、学力の向上傾向が鮮明になった。 PISAは00年から3年ごとに実施され、今回が5回目。調査方法は、読解力は当初から変わらず、数学は03年、科学は06年から現在と同じ。国・地域別順位では上海が前回に続き、3分野全てで1位だった。 日本は無作為抽出の約6400人が受けた。平均点は読解力538点(4位・前回比18点増)、数学536点(7位・同7点増)、科学547点(4位・同8点増)。7~8段階の習熟度別では、全3分野で上位層(レベル5以上)が増え、下位層(レベル
乳幼児にスマートフォンやタブレット端末を渡して、長時間、遊ばせる行為は、健全な発育を妨げるおそれがあるとして、全国の小児科の医師で作る団体がポスターで注意を呼びかけるなど取り組みを始めました。 取り組みを始めたのは、全国6000人の小児科の開業医などで作る日本小児科医会です。 乳幼児は、親とふれ合ったり、五感を使った遊びをすることで、健全な発育が促されるということですが、スマートフォンなどの普及に伴い、長時間、絵本や歌のアプリで遊ばせたり、アニメの動画を見せたりするケースが増えているということです。 このため日本小児科医会では、子どもの健全な発育を妨げるおそれがあるとして、1日の理事会でポスターを作って注意を呼びかけることを決めました。 「スマホに子守をさせないで!」と書かれたこのポスターでは、本の読み聞かせや屋外での遊びを勧める一方、子どもにスマートフォンなどを渡して長時間遊ばせる行為に
イギリスの高等教育専門雑誌である Times Higher Educationに、日本の私大で教えていたイギリス人学者の書いた記事が掲載されていました。この記事、日本の高等教育の実態を、外国人学者の視点で、身も蓋もない書かれ方をしており、大変興味深いといいますか、「日本の教育ヤバいんとちゃう?」とかなり心配になるのであります。 Beyond sushi: the attractions of lecturing in Japan (寿司の向こう側:日本で講義をやる魅力) と題された記事。一見「日本の大学は最高だ」という内容を期待しそうになりますが、そこはイギリス。記事を読み始めてすぐに「ああ、イギリス流の皮肉じゃないか。。。」とわかります。 イギリスの名門サセックス大学で歴史学の博士号を取得したスーザン•バートンさんは、博士号取得後、なかなか仕事がみつからず、本屋で最低賃金のアルバイトを
国立情報学研究所の新井紀子教授らが、人工知能「東ロボくん」が挑んだ模試(手前の画面)の結果について報告した(23日午後、東京都渋谷区で)=前田尚紀撮影 約7割の私立大学でA判定を獲得――。国立情報学研究所などが開発する人工知能が、大学入試センター試験の模擬試験を初受験したところ、そんな判定が出た。 23日、東京都内で開かれた報告会で公表された。 人工知能「東(とう)ロボくん」は、人間が日常的に使う言葉を理解し、複雑な問題を解くことが目標。具体的には2016年度までに同センター試験で高得点をあげ、21年度までに東京大の入試合格を目指している。 人工知能は、大手予備校「代々木ゼミナール」が作成した英語、数学、国語などセンター模試と、東大文系、理系向けの数学模試に挑戦。英語や国語など文章を深く理解する問題は苦手だったが、知識を問う問題が多い日本史や世界史では全国平均点を上回った。 東大数学模試で
中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 「ゲームデザイン」と「人材育成」の似ているところ!? : 「開始直後から街を出れば情け容赦なく強敵モンスターが襲ってくるRPG」はつくらない!? 先だって、東京大学駒場キャンパスで開催された講演会で、山本貴光さんの講演を拝聴する機会に恵まれました。山本さんはゲーム会社の「コーエー」で、「三国志」や「提督の決断」シリーズなど、各種のゲーム制作を10年間行ったのち、現在は、フリーランスとなり、文筆業を営んでいらっしゃる方です。 山本貴光さんのTwitter https://twitter.com/yakumoizuru 最近では、MITプレスから出版されたゲームデザインの大書「Rules of Play」を翻訳なさり(
渡邊芳之 @ynabe39 今週も教育実習の報告を聞く。高校の現場では授業中生徒がやるのは「プリントの空欄に記入する」ことだけでノートは作っていない,試験勉強もプリントを見るだけというのがけっこうふつうらしいことがわかる。それで大学に入ったら急にノートをとれと言っても無理だよね。 2013-11-07 14:38:43
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く