タグ

2011年11月9日のブックマーク (29件)

  • 韓国の「ウォン安政策」は成功したか

    最近,NHKの番組で「ウォン安による物価上昇が韓国の国民生活を苦しめている」との報道があった。 このような状況を招いた背景には, 2008年2月誕生の李明博(Lee Myung-Bak)政権が進めてきたと囁かれる,輸出拡大を目的とする「ウォン安政策」が関係していよう。 韓国政府は公式には「ウォン安政策」を否定しているが,これは,為替レートの切り下げ等により,自国の輸出を増加させつつ,相手国からの輸入を減少させ,貿易収支の黒字化や賃金・雇用増を試みる「近隣窮乏化政策」にほかならない。 実際,政権発足前(2007年)には1ドル=約900ウォンであった対ドルでの為替レートは,政権発足後の2008年には1ドル=約1100ウォン(平均),2009年には1ドル= 約1200ウォン(平均)にまで約3割も減価している。 それと同時に,図表1(赤線,左目盛)のとおり,対円での為替レートについては,2007年

    韓国の「ウォン安政策」は成功したか
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    興味深い教訓。やっぱり打ち出の小槌なんてない
  • 「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記

    東日大震災の復興資金をまかなうための財源は、向こう 25年の所得税増税等でまかなうってコトになりそうなんですが・・ 25年間の増税を、“時限増税”って呼ぶのは無理でしょ。完全にふつーの恒久増税ですよね。 それと、ちきりんが一番、「政治家&官僚のアタマの古さがよく表れているよね」と思うのが、この「時間感覚」です。 年金についても「 100年安心年金」という言葉が使われ、それが実現できないことに批判が集まっていますが、そもそも「向こう 100年も安心」という目標設定をすること自体が時代に合わないのだ、ということにそろそろ気がつくべきでしょう。 「 100年安心」するためには、向こう 100年、何が起こるか想定し、その上で「大丈夫!」と言わなければならないのですが、この前提には「向こう 100年を想定できる」という、あまりに傲慢(もしくは無思考)な前提が含まれています。 今から 100年前の

    「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    実際は嘘と分かって10年も持たない仕組みつくってるんだから、単に詐欺の誇大広告じゃないかな。せめて「向こう10年」安心できる仕組みくらいつくって欲しいけれども
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    冷静な分析。大騒ぎすることで新たに補助金をつける口実となり、次の選挙へ向け票固めに繋がる
  • ロンドンになんとも世紀末なタワーが完成!

    わー。 奇妙キテレツ世紀末なタワーArcelorMittal Orbitが完成しました! このタワーは2012年開催のロンドン五輪のメイン建造物の1つ。遺伝子のような、うねりながら侵入してくる謎の地球外生命体のような、奇妙ながらも美しいタワー! 是非、生で見上げてみたいです。 ネタ元にある建設の様子の写真が、なんとも非現実的でいいです。合成のような、違うような、なんとも胸がモヤモヤする感じです。モヤぁ。 [Kuriositas] Image by George Rex そうこ(Jesus Diaz 米版)

    ロンドンになんとも世紀末なタワーが完成!
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    高さ115mだから大きさとしてはそれほどでもないが、これって何を表現したいんだろう?この世の中の混沌とか
  • 3次補正の一部事業「高すぎる」…自民政調会長 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の茂木政調会長は8日の衆院予算委員会で、2011年度第3次補正予算案に盛り込まれた事業の一部に「過大な予算計上」があると指摘した。 取り上げられたのは、環境省の外局として12年度に新設される原子力安全庁のホームページ(HP)作成費1億4000万円、法務省の衛星携帯電話購入費(1274台分)4億7600万円の2件。衛星携帯電話は平岡法相が、電池パック込みで1台34万6500円、通信1回線約5000円で計上したと説明した。 茂木氏は「ホームページは数十万円程度で開設できる」「携帯電話はスマートフォンの最新機種でも4万6000円」などと主張し、予算額が「高すぎる」と批判した。ただ、党の賛成方針を踏まえて予算案の修正は求めず、「全額使わなければよい」と注文した。

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    衛星携帯電話はスマートフォンと比べるよりも、何回線まで同時に使えるか把握しているのかを質問した方が良かったかも(実際どうなんだろう)
  • 『ああ、悩ましい。長年の粉飾決算、不適切経理を知った時に私たちはどうするか』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 報道されているところから推測すると、オリンパスでは投資有価証券に係る欠損金の処理は相当済んでおり、過去の決算についての粉飾問題はあるものの現在の経理は正常化しているように思われる。 投資有価証券の評価損の会計処理に係る工作であれば、会計の手法として適切ではないが、直ちに違法ではないと判断される可能性もある。 今の段階では、オリンパスの不正経理というよりも不適切経理と呼んでおいた方が安全のようだ。 いずれオリンパスの財務状況が明らかになるが、この際積年の膿を出し切ればオリンパスは立派に立ち直る企業

    『ああ、悩ましい。長年の粉飾決算、不適切経理を知った時に私たちはどうするか』
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    みんながいきり立ってるところで、こういうぶっちゃけた感想を書くのって難しいよね
  • はてなブログを試してみる - 雑種路線でいこう α

    はてなダイアリーからの移行機能とかがある訳ではないし、Facebookともまだ連携してないようだし、これまでのRSSリーダー読者資産やらブックマークのことを考えると、そうそう簡単には移行できない気もする。とはいえJavaScript対応は必須だろうとか、いろいろ期待しているところもあって、まずは試してみようと思う。いろんな意味でシンプルになってるし。けどhatenablog.comなんて長いドメイン名ははてならしくない。ああ、はてなは変わってしまったんだろうかと、寂しくも思うのだが、それはそれで分かりやすさ的な意味では間違ってはいないのかも知れない。しかもGoogle AdSenseがデカデカと出る。そのうち正式版になって追加料金を払えば消せるのかもしれないが、個人的にこれはちょっと困る。興味としては自分のエントリーにどんな広告がマッチングされるか興味はあるのだがダメなものはダメなんである

    はてなブログを試してみる - 雑種路線でいこう α
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    @koyhoge さっそく試してみましたー
  • 伊藤計劃 『ハーモニー』 | blog.yuco.net

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    読んでみたくなった
  • 【オリンパス損失隠し】「何でも乗る」ギャンブル好き 菊川氏ら財務が実権握り暴走+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    オリンパスはなぜ財テクの損失を隠し、買収資金で穴埋めするという違法行為に手を染めたのか。菊川剛前会長兼社長ら財務や総務部門が経営の実権を握り、保身のため、問題を先送りしてきたという構図が浮かび上がる。外部を含む取締役会や監査役によるチェック機能も働かなかった。オリンパスは上場廃止の可能性もある会社存続の危機にひんし、世界から日企業全体のガバナンス(企業統治)が疑問視される事態も招いた。 「今まで黙っていて、大変申し訳なかった」。7日夕、高山修一社長から問いただされた菊川氏は、わびながら損失隠しを認めたという。直前に、解任された森久志副社長が損失隠しを“自白”しており、言い逃れはできなかった。2人とも違法性を認識していた。 高山社長は「(菊川氏らはそれ以前の経営陣から損失隠しを)引き継いだようだ」としており、申し送りによる組織的な不正行為だったことがうかがえる。 損失隠しに携わった菊川氏、

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    こういう評判は前から分かってたのに、どうして元社長を追放した時は言い訳を垂れ流したんだろう。水に落ちた犬を打つことしかしないんだよね
  • 驚異のパフォーマンスを持つThunderboltの今、そして将来展望|Appleウォッチ|トピックス|Computerworld

    驚異のパフォーマンスを持つThunderboltの今、そして将来展望 Thunderboltは、USB、そしてeSATAを凌駕するか 密かにコンピュータ周辺機器インターフェイスの世界に新たな標準戦争が起ころうとしている。AppleとIntelに後押しされ、Thunderboltは最終的にUSB 3.0とeSATAの両方を超えることになるだろうか。 J・ヴォーン・ニコルス(J. Vaughan-Nichols)/ ITWorld 私がコンピュータの世界に入ったころは、2つの主要な周辺装置インターフェイスの選択肢があった。当時、この2つのインターフェイスはRS-232シリアルポートとCentronicsパラレルポートと呼ばれていた。RS-232は一般的にペアの形態で利用されており、初期の段階で20Kbit/秒(Kbps)を超えるほどであった。しかし、これは過去の話で今は様変わりしている。 今

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    この記事なんかThunderboltとLight Peakを混同してない?
  • オリンパス疑惑の中心人物、所在不明に (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    【ボカラトン(米フロリダ州)】オリンパスの企業買収をめぐる疑惑の中心人物として注目されている米投資助言会社の社長、佐川肇氏。同氏はブルーグラス・バンドで演奏し、所有する大型ヨットで世界中を航海する趣味人でもある。先週夫人と離婚手続きを行った際に申告した家族の資産は1140万ドル(約8億8500万円)だった。 企業買収に関するオリンパスへの助言で、同社から異例に高額の報酬を受けたとされる2社の1つ、アクシーズ・アメリカを設立した佐川氏については、その実像が徐々に明らかになる一方で、不明な点も多い。 ウォール街の元バンカーの同氏がどのようにしてオリンパスと深く関わるようになったのか、2社(同氏はもう1社のアクザム・インベストメンツのディレクターも務めていた)に支払われたという6億8700万ドルをどう処理したのかもまだはっきりと分かっていない。さらに、同氏が現在、どこにいるかも不明である。

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    いずれこうなると覚悟していたのかな
  • Olympus removed auditor after dispute

    TOKYO/LONDON (Reuters) - Japan’s Olympus Corp replaced its auditor in 2009 after a disagreement over how to account for several acquisitions, but it decided not to reveal the dispute to investors, an internal document shows. Olympus 7733.T has lost 55 percent of its market value since its former chief executive blew the whistle on a series of strange deals over the past five years, including the p

    Olympus removed auditor after dispute
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    これKPMGは簿外債務はともかく不自然な取引には気づいてて見解の相違で監査法人を降りてE&Yが引き継いだと。E&Yは分かって引き受けたのか、気づいてたのかが気になるな
  • 開発者のマシンを英語環境にしない理由はもはや一つもない - Hidden in Plain Sight

    2011年も終りが近づいた昨今、日の市場が今後どんどんシュリンクしていくことは、もはや子供でも知ってる周知の事実なわけです。 そういう時代にあって、開発者が日語環境のマシンを使い続けることの意味は、よくよく考えたほうがいいと思うわけです。 個人的には、「世界中で使われるサービスを作りたい」といってる開発者のマシンをみて、キーボードがJISだったりOSが日語だったりすると、もうその時点でかなりガクッときます。 とくに完全なる国際化が実現されているMacなら、キーボードさえBTOでUS仕様にしてしまえば、アメリカで売ってるMacと100%同じものになります。逆に言うと、アメリカで買ったMacでも、そのまま何の問題もなく日語が使えるわけです。(実を言うと、現在アメリカApple Storeでは、日語JIS配列のキーボードを選ぶことさえできるようになっています) 買ったばかりのMac

    開発者のマシンを英語環境にしない理由はもはや一つもない - Hidden in Plain Sight
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    僕も割と英語環境が好きだが漢字のグリフが中国語フォント優先になったり、ZIPアーカイブ中の日本語ファイル名が化けたり、たまにNon-Unicodeアプリが変なファイル作るのが悩み
  • asahi.com(朝日新聞社):セシウム検出、汚染源はアスファルト合材 韓国政府断定 - 国際

    印刷  韓国の道路で放射性セシウム137の検出が相次いだ問題で、政府は8日、汚染源は舗装用のアスファルト合材だと断定した。韓国の基準で放射性廃棄物としての処理が求められる濃度のものが含まれていたことも分かり、市民団体は責任追及の声を強めている。  ソウル市北東部の蘆原(ノウォン)区では今月、住宅街や通学路の商店街でセシウム137(半減期30年)に由来する放射線が地表面で毎時3マイクロシーベルト前後、地上1メートルで毎時1.4〜1.9マイクロシーベルト検出された。  汚染源を調べていた国の機関は8日、「アスファルト合材だと確認された」と公表。現場で採取した舗装材の放射性セシウム濃度は1グラムあたり最大35.4ベクレルで、放射性廃棄物の処理基準(1グラムあたり10ベクレル以上)の部分もあった。国は混入の原因究明のため、全国のアスファルト合財メーカーや原材料の納入元となる製鉄所、製油所を調査する

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    背景が気になる。フクシマと関係あるんだろうか
  • オリンパス問題について内視鏡医はもっと怒るべき | JBpress (ジェイビープレス)

    MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 今回のオリンパスの不正経理(疑い)問題については全国で内視鏡を行なっている医師たちはもっと怒りの声を上げるべきである。 オリンパスは内視鏡シェア世界75%、日ではそれ以上を占める大企業である。しかもその凄いところは内視鏡体だけでなく、内視鏡消毒洗浄機、内視鏡検査用の各種デバイス、処置用各種デバイス、小さな小物に至るまで、ほぼ全て関連する製品をほぼ網羅していることでである。 さらには他社が開発したらすぐに改良版を出すとういう、したたかな面ももっている。胃瘻キット、カプセル内視鏡、バルーン付き小腸内視鏡などなど。したがってほぼ独占企業の状態であり競争がないため、値引きはほとんどしない。 さらにいろいろなアイデアを多くのDr達からもらい各種製品を開発するにも関わらず、特許はほぼ独占し、アイデア考案者には全く恩恵を与えていない。(例、クリップ装置)(最

    オリンパス問題について内視鏡医はもっと怒るべき | JBpress (ジェイビープレス)
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    医師参加型の製品開発と特許の関係とか。不正経理の問題とは分けて考えるべきだがオリンパスの経営が動揺して最も困るのも内視鏡医かも知れず
  • <皆保険半世紀>厚労省、不実な沈黙 無資格者加入問題 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国民に等しく医療を提供する−−。そんな理念に基づき、1961年に創設された「国民皆保険」から50年。だが、かつて世界一とももてはやされた日の医療は、疲弊著しい。右肩上がりの成長期はとうに過ぎ、公的保険は低迷する経済にじわじわむしばまれている。節目の年に、「安心」が失われつつある現実を各地に追った。【鈴木直、山田夢留、山崎友記子】 ◇長年の「裏技」容認 「6500万円ですね」。札幌市の建設業社長(62)は、社会保険労務士からそう言われて目をむいた。 全国建設工事業国民健康保険組合(工事業国保)で起きた1万人超に及ぶ無保険問題。厚生労働省は昨年9月、無資格で同国保に入り、保険料を逃れてきた事業主らは「時効限度の過去2年に納めるべきだった医療と年金保険料を払う」との清算方針を決めた。6500万円は多い時で30人を雇いながら原則個人事業主の同国保に加入していたことへの「代償」だが、社長は「

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    サラリーマンばかりむしるだけむしられるのってどうにかならんもんかな
  • PSN:ゲーム履歴が筒抜け システムの不備か? - 毎日jp(毎日新聞)

    ソニー・コンピュータエンタテインメントの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」で、ユーザーのプロフィルと遊んだゲームの履歴が分かる「トロフィーコレクション」が、インターネットサービス「プレイステーションネットワーク(PSN)」を介して、PCなどからネット上で誰でも閲覧できる状態にあることが分かった。「知らないところでプライバシーが侵害されている」とユーザーからは改善を求める声が出ている。 「トロフィーコレクション」は、ゲーム中に一定の条件を満たすと獲得できる「トロフィー」を集めて楽しむサービスで08年にスタート。09年以降に発売されたほぼすべてのゲームに対応している。ゲームの進行度合いに応じて、ブロンズからプラチナまで4段階あり、トロフィーを取得した日時も記録される。また、一度起動させたゲームのデータが自動的に生成されるため、これまでに遊んだゲームの履歴も確認できる。PSNにも連動

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    高木さんの日記記事が新聞記事になるまでの時間がどんどん短くなってる
  • 「モチベーションが上がらない」は贅沢でございます - Everything You’ve Ever Dreamed

    モチベーションがあがらない、仕事が捗らないとアッピールする新人君にトラウマになるほど少々厳しく当たってしまったのは、新人君が女子高生と付き合っているという認めがたい現実とは絶対に関係ないことを最初に申し上げておく。続け様に、モチベーションをあげる方法がないか、すがるように訊いてくる新人君に僕は何も言えない。言わない。まあ、ないことはないがって教えないのは、くっそー女子高生と付き合えていいなあ、むかつくなあ、仕事上で失敗すればいい気味なのにぃと一瞬たりとも思ったからではなく、そういうのは人様から教えてもらうものではなく自分で見つけ出すものだからとオッサンのごとく考えたからだ。 実際、十数年前、僕も彼と同じ年の頃はモチベーションが…と言って仕事がはかどらなかった時期があるが、モチベーションが上がらないどうしようというのは贅沢な悩みである。そもそもモチベーション云々と言って己の仕事に没頭しないの

    「モチベーションが上がらない」は贅沢でございます - Everything You’ve Ever Dreamed
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    自分のモチベーションが低いって上司に自分から申告とか外資の感覚じゃちょっと考えにくい気も。贅沢かどうかは別としてナメられてる気がする
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    テレビとスマートフォンでどっちが多くの雇用を生んでるのか、日本でもそろそろ議論されるかな
  • ソーシャルメディア友達が多いほど“非リア充”? 電通が「SNS100友調査」 

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    結局のところ満足度って期待との相対的なものだから、この分析はやや平板な気もするな
  • なんでそれが「従業員の意識低い」なの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    読売の記事ですが、 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111104-OYT1T00870.htm(「従業員の意識低い」福岡市の屋台、7割が違反) >福岡市の屋台の7割以上の店で、市屋台指導要綱で定めた設営開始時間と屋台の大きさが守られていないことが市の実態調査で分かった。 >・・・理由について、市内の全屋台155軒(休業中を含む)を対象にした調査(回答率69%)では、「営業者や従業員がルールを守ろうとする意識が低い」が回答の51%を占めた。「利用者の求めがある」との回答も27%に上った。 ふーん、設営開始時間や屋台の大きさ、ってのは、従業員(employee)が決めるものなんですか。私は営業者(employer)がその権限として決めてるものだと思っていましたが。 こういう根拠で、見出しはでかでかと「従業員の意識低い」ですか。 いやはや、この伝

    なんでそれが「従業員の意識低い」なの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    屋台経営がそんなに近代的とは思えず、営業車と従業員できれいに権限が分かれてるんだろうか?
  • 現代版・竹島物語: 極東ブログ

    竹島の住所はというと、島根県隠岐郡隠岐の島町に属するが官有無番地。島根県松江市から北約70kmの隠岐の島町からさらに北西に約157km離れた、北緯37度15分、東経131度52分の岩礁である。人も住まぬと言いたいところだが韓国人が住んでいるらしい。 韓国にしてみるとこの岩礁は韓国の領土だというのだ。大韓民国の住所もあり、慶尚北道陵郡陵邑獨島里となるらしい。 ようするに日韓国がその領土を争っている地域である。他国から見れば、それだけなら、よくある領土紛争だが、日韓以外の第三者から見ても、そうとも言い切れないものが出てきた。今年の動向から見ていこう。 6月16日のこと、大韓航空が翌日からのソウル・成田便に欧州エアバス社の「エアバス380」を投入するにあたり、メディア向けのデモンストレーション飛行を実施したのだが、その飛行ルートはというと、仁川空港から日海方面に飛び、わざわざ竹島上空を

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    日本人が今のところ竹島や尖閣より脱原発やTPPに興味を持ってることは、それはそれで健全なのかもね
  • IT産業には民族誌が必要だ 2011-11-08 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    先日からContinuous Delivery: Reliable Software Releases through Build, Test, and Deployment Automationの読書会をしているというのは、日記にも書いた。*1 日は第3章Continuous Integration(継続的インテグレーション)だ。早瀬さんが2号館のカフェテリアでやろうというので、近所のコンビニでビールとつまみを買いこんで参加した。(うひひ) コンビニ袋にビールとポップコーンを突っ込んでカフェテリアに登場したところ、目ざとくビールを発見され、「おっビール」と言われるのだが、「えっビールじゃないんですか」と返す。早瀬さんもわたしのビールにつられてドリンクとつまみをコンビニに買出しに行った。 そんなこんなで、飲みながら第3章は始まったのであるが、その前にわたしのヨタ話を披露した。 Conti

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    この辺のプラクティスってオープンソースでだいぶ社会的に共有されるかと思ってたんだけど、それはそれでまた違う制約条件下での別のプロセスなんだな
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    あるある。気づくまでは能力や成果が適切に評価されてないと感じるんだよね。そういう問題じゃないのに
  • 【軍事のツボ】カラシニコフ調達打ち切りが意味するもの (1/3ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    ロシア軍のニコライ・マカロフ参謀総長が9月27日に1949年からソ連軍、ロシア軍の制式歩兵用アサルトライフルになっている「カラシニコフ」AK-74Mの調達を打ち切ったと発表した。理由は必要量を上回る調達で在庫がふくれあがったことなどで、今後は新型を開発して調達するとしている。カラシニコフは紛争地域には”欠かせない”自動小銃。もし単純に在庫過多なら生産調整すれば済む。それがロシア軍だけとはいえ、調達打ち切りとなったことについて考えてみたい。 もともと「カラシニコフ」といえばAK-47のこと。第2次大戦中からソ連軍はフルオート射撃ができる歩兵用自動小銃の開発を続けており、戦後、ドイツの銃器設計者、ヒューゴ・シュマイザー氏を抑留してソ連の新進設計者、ミハイル・カラシニコフ氏に協力させ、新たな銃の開発を進めた。そして1949年に制式採用となったのがAK-47だった。 口径7・62ミリで7・62×3

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    分かりやすい解説記事
  • 金持ちと結婚する女:目指せ日本で海外生活

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    投資の考え方として合理的だがアニマルスピリッツとして?QT @Ma1230ri これすごく面白い。"年収高い男性は美女をレンタルする"わけねー。なんか元気でたw RT @Takuice: ブログ更新「金持ちと結婚する女」
  • NEC、52型マルチタッチ・ディスプレイを採用した大型タブレット端末「X-info Table」を発売~多人数で様々な資料を直感的に操作~(2011年11月8日): プレスリリース | NEC

    電気株式会社(以下、NEC)は、パイオニアソリューションズ株式会社(社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:原清、以下PSC)と共同で開発した、マルチタッチ操作が可能な大型タブレット端末「X-info Table(クロスインフォテーブル)」の販売を開始します。 X-info Tableはオープン価格であり、出荷開始は2012年2月を予定しております。 X-info Tableは、対角約1.3m(52型)という大型で高精細(フルHD:1920×1080画素)のタッチパネル付きディスプレイをテーブルに組み込んだものです。10点までのマルチタッチ機能を搭載しているため、様々な文書や写真などを大きな画面に表示し、それらをタッチ操作により直感的に加工できるため、災害対策部をはじめとする複数メンバーによる素早い情報収集・分析が必要な場に最適な製品です。 また、インターネットやUSBメモリ、ネットワ

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    これどうみてもタブレットじゃなくてテーブルw
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ ヘッド「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    原発より安全だし燃料費かからないし出力も十分
  • 打ちやすくなったキーボード採用の新型「ポメラ」 Bluetooth対応、親指シフトも

    デジタルメモ「ポメラ」の最上位機種「DM100」が登場。デザインを一新し、キーボードの縦横ピッチを広げてタイプしやすくなったほか、Bluetoothへの対応でiPhoneiPadの外付けキーボードとしても利用できる。 キングジムは11月8日、デジタルメモ「ポメラ」の最上位機種「DM100」を11月25日に発売すると発表した。デザインを一新し、キーボードの縦横ピッチを広げてタイプしやすくなったほか、Bluetoothへの対応でiPhoneiPadの外付けキーボードとしても利用できる。価格は3万7800円。 従来機種は折りたたみ式キーボードを採用していたが、DM100は通常のキーボードを備えるデザインに。キーピッチが17.0(横)×15.5(縦)ミリと広がり、体を開けば電源オンですぐに入力ができるようになった。5.7インチSVGA(800×600ピクセル)のTFTモノクロ液晶ディスプレイ

    打ちやすくなったキーボード採用の新型「ポメラ」 Bluetooth対応、親指シフトも
    mkusunok
    mkusunok 2011/11/09
    親指シフト!分かってるな