タグ

画像と歴史に関するmobanamaのブックマーク (97)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mobanama
    mobanama 2009/08/24
    おもろい。元はこちらに差し伸べる手だったとか?それとも幽霊はガラモン/ピグモンだったとか?//鍼灸の説で肺が悪いとあの姿勢になるという話を見かけた。あと上腕の神経(橈骨神経)に問題があるとき、という話も。
  • Discovery News : Earth: A good-for-something drought

    mobanama
    mobanama 2009/08/03
    この画像は、どういうところを撮影したのかが分かってよいなあ。あわせて読みたい つ塩野七生「海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年」
  • 歴史的な画像を貼ってゆくスレ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 19:59:14.33 ID:eZokmQ+50 終戦のキス 第二次世界大戦終結を祝う若い男女歴史を動かした名言】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:04.82 ID:JTW2OF5T0 >>1 左のオッサンがブラジャーかぶってるようにしか見えない >>2 お前のような洞察眼はどこで活かされるべきなんだろうな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:24.45 ID:eZokmQ+50 戦争の恐怖 ピューリッツァー賞を受賞した一枚 米軍のナパーム攻撃から逃げ出してきたベトナム人の少女たち 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20

  • Jim's Army Daze ~ 1955 - 1957

    mobanama
    mobanama 2009/06/16
    30年代初頭の日本の写真
  • MIT Visualizing Cultures

    Visualizing Cultures was launched at MIT in 2002 to explore the potential of the Web for developing innovative image-driven scholarship and learning. The VC mission is to use new technology and hitherto inaccessible visual materials to reconstruct the past as people of the time visualized the world (or imagined it to be). Topical units to date focus on Japan in the modern world and early-modern Ch

    mobanama
    mobanama 2009/06/16
    現在は近代日本が中心だけど拡大中と。
  • トップ | Old Japanese Photographs in Bakumatsu-Meiji Period

    MENU 長崎大学附属図書館 > 資料をさがす > 電子化コレクション > 上野彦馬コレクション 長崎大学附属図書館所蔵「幕末・明治期日古写真コレクション」の データベースです。

    mobanama
    mobanama 2009/06/10
    前に似たようなのぶくました気が駿河、ずっと進歩してる。
  • 70年代はミニスカート…今からは想像もつかないイラン女性の姿 : らばQ

    70年代はミニスカート…今からは想像もつかないイラン女性の姿 イランはイスラム教の最高指導者が最高権力を持つ、イスラム共和制の国です。 女性の社会進出が中東では進んでいる国ですが、やはりイスラムの戒律は厳しく、特に女性は上の写真のように、チャドルと呼ばれる他人に肌をさらさない恰好をしなくてはいけません。 しかし、イスラム共和制となったのは1979年のイラン・イスラーム革命のとき。それ以前の70年代は欧米の影響著しく、ミニスカートの女性までいるなど、およそ今のイランからは信じられないファッションをしていたようです。 当時の写真をご覧ください。 現在のイラン こちらは今時のイラン。やはりファッションに敏感な女性、かつての黒一色に比べると明るいカラフルなものを着るようになっているそうです。 政治体制はイスラム教ですが、国民はそれほど宗教心は濃くないため、ジーパンをはいたり金髪にしたりなど、近年女

    70年代はミニスカート…今からは想像もつかないイラン女性の姿 : らばQ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • DIYキットでX線写真を撮影した人々:19世紀の写真集 | WIRED VISION

    DIYキットでX線写真を撮影した人々:19世紀の写真集 2008年11月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal それまでは見えていなかったものが、科学によって見られるようになったとき、社会にはどのような影響があるのだろうか。? 科学者たちは、顕微鏡レベルの小さな生物を、ナノメートル・レベルの分子を、そして何十億光年も離れたところにある銀河の姿を明らかにしてきた。こうした画像はそれぞれの科学分野に大変革をもたらした一方で、一般の人々の想像力をも変容させた。新しいものが見えるようになったことで、それらの物について考えたり思い描いたりするようになったのだ。 『光をあてる:写真術と見えないもの 1840〜1900』(Brought to Light: Photography and the Invisible, 1840-1900)と題

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【日本】  「 明治時代 〜 昭和初期 」までを深夜に色々と再発見するスレ

    19 宝石鑑定士(catv?)2008/08/26(火) 01:06:00.93 ID:s8tEExvV0 ?PLT(12002)

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mobanama
    mobanama 2008/06/26
    やまらのおろち
  • 日本のマナーと習慣

    ここには、1867年にイギリスにおいて出版された、J.M.シルバー『日 のマナーと習慣のスケッチ』(原題“SKETCHES OF JAPANESE MANNERS AND CUSTOMS”)に収録されている挿 絵(27点)のうち、イギリスのセインズベリー日藝術研究所に所蔵されている15点を、所蔵者の許可を得て掲載 しています。『日のマナーと習慣のスケッチ』の巻頭に掲載されているシルバーの手紙によれば、この 挿絵は、シルバーが軍務で日に滞在していた1864−5年(元治1−慶応1)に、日のマナーと習 慣を紹介するために収集したものです。 *ページに掲載する画像の無断使用は禁止します。 (所蔵;セインズベリー日藝術研究所 イギリス・ノーリッチ)                                        九州大学デジタルアーカイブ (作成者:九州大学総合研究博物

    mobanama
    mobanama 2007/12/07
    『J.M.シルバー『日本のマナーと習慣のスケッチ』(原題“SKETCHES OF JAPANESE MANNERS AND CUSTOMS”)に収録されている挿絵(27点)のうち、イギリスのセインズベリー日本藝術研究所に所蔵されている15点』
  • 江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE

    イギリス海兵隊の艦隊に随行して来日したJ.M.W. Silverが、1864年から1865年にかけてまとめた江戸時代当時の日における冠婚葬祭や端午の節句、切腹、入浴、お墓参りなどなどを描いた「Sketches of Japanese manners and customs」という1867年にロンドンで出版された貴重書があり、今でもAmazonではペーパーバック版が1万5000円もするというレベル。 そんな貴重書が同志社大学の「貴重書デジタル・アーカイブ」にて公開されており、ネット経由で誰でも無料で全ページ閲覧できるようになっています。一般的によく知られている27枚の彩色画を収録した第1巻だけでなく、第5巻まで公開されており、かなり太っ腹です。 閲覧は以下から。 第1巻 第2巻 第3巻 第4巻 第5巻 九州大学デジタルアーカイブのページにはもうちょっと色が鮮やかなバージョンが公開されていま

    江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE
  • byokan-sunday.haru.gs

    電柱やガードレール、壁などに、気味の悪い力士のような顔を 二つ並べたシールが貼られている事件が起きています。 都内でのことです。 謎深まる"力士シール"いったいだれが? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000533-san-soci しかも粘着力が強くはがしにくいため、 行政や商店街などがその対応に苦慮しているようです。 どれも誰も知らない時間帯に張られている事が多く、 誰かが貼っている現場を目撃した人はいないようです。 問題になっているシールとやらをネット調べて見てみました。 なるほど気味の悪い顔をしていました。 力士に様に見える事から"力士シール"と呼ばれていますが、 その見かけから一瞬魔よけなのかも??と感じたりもしましたが、 今のところ"力士シール"の目的は分かっていない様子です。 都内では確認されただけで100枚以上あると

  • 35年で東京がどのように変わっていったかを10秒で見られるムービー

    1969年から2004年にかけて新宿がどのように変わったかを10秒で見られるムービー。最初は見晴らしが良いのですが、どんどん高層ビルが建築されて、遠くが見えなくなっていきます。他にも六木ヒルズが建築されていく様子や東京の夜景の早回しムービーなどを集めてみました。 詳細は以下から。 1969年から2004年の新宿。 YouTube - Tokyo time-lapse Shinjuku construction (1969-2004) 2年間かけて六木ヒルズが建設される様子を35秒で。 YouTube - Skyscraper Construction - Roppongi Hills Time-lapse 東京の夜景。 YouTube - Tokyo at night, time lapse photography video 東京の24時間を4分27秒で。 YouTube - Tok

    35年で東京がどのように変わっていったかを10秒で見られるムービー
  • はてなブックマーク - taro-rのブックマーク / 2007年08月31日 Something Orange -  おっぱい論。

    いっておくが、おれは巨乳マニアではない。あんなものおおきすぎるくらいなら、ちいさいほうがいいくらいだ。ただ動物なので動くものには視線を奪われる習性があるのだと思ってくれ。 ――石田衣良「西一番街テイクアウト」 骨音―池袋ウエストゲートパーク3 (文春文庫) 作者: 石田衣良出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2004/09/03メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (174件) を見る というわけで(何がというわけなのかわからないけれど)、今日はおっぱいの話。 ぼくもおっぱいには熱い思いがありますが、たかすぃさんほど熱く語れる自信がないので冷静に行きます。経験的知識も少ないしな!(涙目) まずはペトロニウスさんの以下の記事から。 僕はずっと思っていたのだが、巨乳か貧乳かというバトルおかしい!。というか、世界が狭い。柔らかさや、肌の質感、敏感さ、形(サイズってのは形なんだ

    mobanama
    mobanama 2007/08/31
    『浮世絵は乳を愛撫しているのって見たこと無いのだけど』とりあえず北斎の蛸と海女でも乳首に触手が巻きついているようには見えるが。
  • ヴォイニッチ手稿

    ◆ヴォイニッチ手稿  [Mystery] ヴォイニッチ手稿 これがウチのサイトに登場するのは多分5回目くらいじゃないか?っと思うくらいに変なモノ好きな幼女のお気に入りアイテムらしいのですが、このヴォイニッチ手稿ってのは翻訳するとノーベル賞は貰えないけど世界中の変なモノ好きな人達からは尊敬のまなざしで見られること間違い無しのアイテムです。 1500年頃に書かれたと言われていますが、誰が書いたのか?何のなのか?何の文字なのか?全部不明。全く解読されていない不思議アイテムなんです。 現在はイェール大学に保管されています。全部で200ページくらいあるそうなんですが、リンク先の画像が全部で200枚以上ありますんでおそらくほぼ全てのページを網羅していると思いますよ。結構これだけの画像はなかなか無いっす。 そもそもテキトーに書いたので解読出来ないっとかとも言われてたり、当時のイカサマ師がアホな王様と

    mobanama
    mobanama 2007/05/08
    『1500年頃に書かれたと言われていますが、誰が書いたのか?何の本なのか?何の文字なのか?全部不明。全く解読されていない不思議アイテム』『現在はイェール大学に保管』『全部で200ページくらい』