タグ

2012年2月29日のブックマーク (13件)

  • 平均が分からない大学生から、放射能騒動を考えてみる。

    入学して間もない大学1年生を中心に数学的素養がどの程度身に付いているか調べた結果、4人に1人が「平均」の意味を正しく理解していないことが24日、日数学会の「大学生数学調査」で分かった。 各紙で報道されましたが、その多くは「ゆとり教育の弊害」と結論づけていました。しかし、今回のテストは始めてということですから、「ゆとり教育の弊害」とは言い切れない。私のイメージとしては、何十年も前からそのぐらいの割合で理解していない人がいるのではないかと考えています。 その理由は、放射能に対しての数字のとらえ方があまりにもズレている人が多いためです。 ■古い例ですが、青酸カリと比べてみましょう 「セシウム137の致死量は0.1mgで、青酸カリの致死量は200mg、セシウム137は青酸カリの2000倍危険」「畑に青酸カリが撒かれたのと同じ」という煽り文句が広がりました。 この煽り文句は、そもそもの「セシウ

    平均が分からない大学生から、放射能騒動を考えてみる。
    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    "詐欺的商売人は、真っ当な科学者が「分からない」としか言いようがないことを利用してつけ込んできます"
  • 夏目漱石の坊っちゃんのように、間違った事が大嫌いで義憤に駆られ、損ばかりする行動様式に脳内セロトニンが関与 | 放射線医学総合研究所

    トップページお知らせ・ご案内プレスリリース夏目漱石の坊っちゃんのように、間違った事が大嫌いで義憤に駆られ、損ばかりする行動様式に脳内セロトニンが関与 2012年2月22日 独立行政法人放射線医学総合研究所 国立大学法人京都大学 研究成果のポイント 脳内分子の画像技術と経済ゲームから、不公平に直面した時の反応の個人差を計測 従来は衝動的、敵意の強い性格の人が取引を台無しにしやすいと信じられてきたが、実際には正直で他人を信頼しやすい平和的な性格ほど、不公平に対して実直に義憤に駆られ、取引を台無しにしてまで、拒否行動(報復行動)に出やすい 中脳のセロトニントランスポーターの密度が低い人ほど不公平に対して実直に義憤に駆られ、個人的には得にならない行動に出やすい 経済的・社会的意思決定における個人差の脳科学的理解を深め、意思決定障害を有する精神・神経疾患への診断や治療へ貢献 独立行政法人放射線

    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    "実際には正直で他人を信頼しやすい平和的な性格ほど、不公平に対して実直に義憤に駆られ、取引を台無しにしてまで、拒否行動(報復行動)に出やすい"
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    "その安全と言う判断が国際基準に当てはまりゃ良いけどなww "というなら4月1日からの新基準なんか適用できんがな。もっと緩めないと。
  • 震災がれき受け入れ、反対49%、賛成35%/横須賀:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    黒岩祐治知事が表明している震災がれきの受け入れをめぐり、焼却灰の埋め立て候補地とされた県の産業廃棄物処分場を抱える横須賀市に対して、市内外から約140件の意見が寄せられた。 知事が昨年12月の県議会会議で受け入れの意向を表明してからの集計で、内訳は受け入れへの反対意見が49%、賛成35%、残りの16%が問い合わせなどだった。28日の市議会定例会会議で、吉田雄人市長が明らかにした。 吉田市長はがれき受け入れについて「被災地支援に寄与するのは間違いないが、(処分場の地元に)納得してもらえるだけの十分な説明、了解が得られないまま進めることはできない」とも述べた。田辺昭人議員(自民)の代表質問に対する答弁。 市議会会議ではこれまでに、議員から「現地のがれきをどうにかしなければ復興は難しい。受け入れもやむなしと思う」「国や県と協議の上、総合的な判断も必要ではないか」との意見が出た。

    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    "市内外から約140件の意見"反対賛成それぞれにおける"市内外"の内訳が知りたいところ。外から反対を言うのは通じやすいが賛成は言いにくいからな。
  • 週刊文春のトホホな見出し - 杜の里から

    週刊文春3月1日号において、「郡山4歳児と7歳児に「甲状腺がん」の疑い!」という刺激的な見出しが付けられた記事が載りました。 そしてその記事について誌発売前の先週23日、検査をした医師側からの抗議の会見が行われ、それに対して今度は文春側から再反論の会見が行われるというちょっとした騒動があり、おかげで週末はずっとその件を追いかけるはめになってしまいました。 そして私は、「伝え方」という事についてしみじみ考えさせられてしまったのです。 そもそものあらましについては、北海道新聞の以下の記事がもっとも簡潔に著しています。 (以下引用 ↓)札幌避難の309人、甲状腺に問題なし 内科医らが子どもら検査(02/23 12:00) 札幌市内の内科医らが22日までに、福島第1原発事故に伴う放射能の影響を懸念して同市に避難している18歳以下の170人を対象に無償で甲状腺検査を実施、全員に問題がなかった。 さ

    週刊文春のトホホな見出し - 杜の里から
    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    "本来、正面から取り上げるべきは甲状腺エコー検査体制の整備の重要性と、福島県外に避難している人達へのサポート体制の充実という点"マコの一番責められるべき点はこれを文春に持ち込んだこと、と。
  • 【孫子】お前ら、兵法は勉強してるよな?【六韜】 : 哲学ニュースnwk

    2012年02月20日07:14 【孫子】お前ら、兵法は勉強してるよな?【六韜】 Tweet 1:無名武将@お腹せっぷく:2007/07/23(月) 00:00:09 兵法や、それを応用した戦いについてのスレが無いから立てた。 何でもいいから、兵法とか有名な戦いについて考察しようぜ! 2: 魔王ザビエルζノ゜ゝ》》つ‡:2007/07/23(月) 00:17:45 車懸り 中世以後の戦法で、一番手・二番手・三番手と代わる代わる 入れかわりたちかわり相手を休ませずに攻めたてること。 http://www.weblio.jp/content/ 5: 隠れ麋竺オタ ◆AQI/vjrPPE :2007/07/23(月) 00:42:12 メジャーなところで兵法三十六計をいってみようか。 第一套の勝戦の計(こちらが有利なときの戦い方)に逸を以て労を待つというのがある。 敵の勢いを削ぐには戦いによらず

    【孫子】お前ら、兵法は勉強してるよな?【六韜】 : 哲学ニュースnwk
  • 2号機5階「人の作業困難」=最大220ミリシーベルト―福島第1 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故で、東電は28日、2号機の原子炉建屋に無人走行ロボットが入って放射線量の測定をした結果、5階オペレーティングフロアで最大1時間当たり220ミリシーベルトを記録したと発表した。同社は「生易しい環境ではなく、人が作業するのは困難」としている。 東電によると、ロボットは27日に建屋へ入り、調査を実施。1〜4階の階段や踊り場は1時間当たり11〜30ミリシーベルトだった。 5階では、主に西側部分を調査。格納容器に近い中央部付近で同127〜220ミリシーベルトと比較的高い線量が測定された。格納容器から放射性物質を含む水蒸気が漏れ出して線量が高くなっている可能性があるという。 【関連記事】 〔写真特集〕津波、その瞬間 〔写真特集〕福島原発 〔写真特集〕東日大震災〜2011年3月11日から現在まで〜 〔写真特集〕東日大震災 復興元年 「東電解体」はすでに始まって

    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    "1~4階の階段や踊り場は1時間当たり11~30ミリシーベルトだった"220を聞いた後じゃ麻痺しちまうがこれだって無茶苦茶だ。"5階では、主に西側部分を調査。格納容器に近い中央部付近で同127~220ミリシーベルト"
  • まっすぐ歌うボーカリストが多い理由 ~音楽業界の悪い影響~

    まっすぐ歌うボーカリストが多い理由 ~音楽業界の悪い影響~
    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    うはー。これはすごいや。
  • 藤子・F・不二雄ミュージアムのピクトグラムいろいろ

    Webディレクター/デザイナーtakasyiのウェブログ。日々の出来事や関心ごと・映画・写真・フットボール・MacWebデザインなどを中心に日の片隅から細々と絶賛配信中。

    藤子・F・不二雄ミュージアムのピクトグラムいろいろ
    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    Staff onlyがnoジャイアンとはw
  • お菓子贈与論 - Ockham’s Razor for Engineers

    私の実家には、祖母あたりの代からちょっとした機会があるとすぐ、お菓子を人にあげる習慣があります。その量がまた結構多くて、イベントによりますが実家に寄っただけで1500円〜3000円ぐらいのデパ地下お菓子の詰め合わせがどかーんと。お煎とかおかき、チョコレートだったら20〜30個の詰め合わせがどーん。で、たいがい家だけでは消費しきれないので、私は職場とかにそれをまるごと持っていってどんどん人にあげるようにしています。これを続けていると何が起きるかというと、しばらくすると職場の人からもお菓子をもらうようになります。もともと私のいる業界は出張が多く、たいがい出張先で同僚とか先輩が買ってきてくださるようです。出張先で、職場の同僚のことを思い出して菓子買うのって、(義務だと思わなければ)悪くないもんですよ、案外。ちなみに、バレンタインデーのことを私自身は空中散布と呼んでいて、やっぱりそれを機会に職場

    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    "バレンタインデーのことを私自身は空中散布と呼んでいて"
  • 物理学者は摩擦をスルーすることが文脈か? - rosechild’s blog

    Dan Kogai(小飼 弾)氏の 文脈論、または文法におけるその欠如、または"I love you"を日語に訳せない理由という記事に反論を。 文脈というものがいかに文法において軽視。いや無視されているかは、Wikipediaをざっと眺めるだけでも感じ取れる。 (中略) 文法、あるいはGrammarに比べて、なんとそっけないことだろう。あたかも「文脈は文法ではスルーする」ということが、言語学者たちにとって世界共通の文脈であるかのように。 物理学の初心者向けのテキストで力学のごく基的なところを学ぼうというとき、そのテキストが摩擦に触れていなかったとしたら、あなたはそれを評して『「あたかも「摩擦は力学ではスルーする」ということが、物理学者たちにとって世界共通の文脈であるかのように。』なんてことを言うのだろうか? 物理学者はスルーしているのでもなければ、研究していないのでもない。あくまで初心

    物理学者は摩擦をスルーすることが文脈か? - rosechild’s blog
    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    "知らない人に向けてやさしく解説された文章の中に触れられていないからといって、専門家が重要な事項を「軽視」したり「無視」していると断じるのは、早計を通り越してあまりに不遜な言い草"
  • 第2回ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/2/25)

    ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/2/25) 会場での様子は主にfukuwhitecatさんがツイートしてくださいました。 (リーフレインさんの予備まとめはこちら http://togetter.com/li/263324) リーフレインさんによる1日目の概要(わかりやすい) http://d.hatena.ne.jp/leaf_parsley/20120227 続きを読む

    第2回ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/2/25)
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    mobanama
    mobanama 2012/02/29
    どの例も遺伝的影響じゃなくて胎内の影響やその後の話じゃないか。