記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ooblog
    ooblog 「蝶になっても引き継いで~記憶をつかさどる部分はサナギに押し付け」自分の身体が脳だけとかマモー的なものが脳裏を。

    2014/05/21 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 完全変態のマイクロCTスキャン→http://karapaia.livedoor.biz/archives/52131673.html

    2014/05/20 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix 蛹の中は液状って小学校で習うと思うんだけど。カブトムシが蛹のまま死んだから中身確認したら真っ白のドロッとしたものが出てきたことが。記憶の引き継ぎはしらんかったというか脊髄反射に記憶ってあるんだw

    2014/05/20 リンク

    その他
    lylyco
    lylyco へえ、と思ってブコメ見て、また、へえ、ってなった。いったん液化って凄いけど、生物としては効率悪そうだよな。何か意味はあるんだろうけど。文系脳のぼくとしては、「死へのはばたき」のベタな悲劇性に涙腺が…。

    2014/05/20 リンク

    その他
    torowaru
    torowaru すんげーっ!!

    2014/05/20 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama しゅごいしんぴだ

    2014/05/20 リンク

    その他
    USuck
    USuck これすごい不思議。イモムシは自律稼働可能な卵としての一形態であって、サナギから羽化するときが蝶が真に卵から孵化するときと考えた方がまだ自然な気がする。

    2014/05/20 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown “液化したり記憶を引き継いだりする”

    2014/05/20 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 さなぎでどろどろと同じように、玉子のあの構造から鶏に変化していくとかもおそろしい

    2014/05/20 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 怖い怖い

    2014/05/20 リンク

    その他
    maruware
    maruware へー!

    2014/05/20 リンク

    その他
    jijibabahuuhu
    jijibabahuuhu へー!

    2014/05/20 リンク

    その他
    flclover7
    flclover7 結局イモムシ時に足1本欠損したぐらいなら、蝶々になったとき問題ないってこと?それと、どの程度の欠損なら普通個体になれるのか気になるという疑問を新たに生み出してしまった。(訳:よーわからん)

    2014/05/20 リンク

    その他
    Louis
    Louis こういった記事の翻訳転載って構成が難しいのかもな、と思った

    2014/05/20 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 液化するのは知ってたが記憶は引き継ぐんだ!

    2014/05/20 リンク

    その他
    asahiko
    asahiko ブコメのウィリアムズ博士はCarroll Milton Williams

    2014/05/20 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou 虫なんかは事あるごとに足がもげたりしそうなので、成長の中で形態をリセットできる仕組みがあると有利だったのかなぁ。

    2014/05/20 リンク

    その他
    rouxril
    rouxril いろんなことがよくわからない

    2014/05/20 リンク

    その他
    kz11
    kz11 どのタイミングでさなぎという進化方法を獲得出来たんだろうな・・・

    2014/05/20 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar ドロドロになっても記憶は残るのか。神秘的。

    2014/05/19 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 管でつなぐ実験は高校の教科書か資料集か何かに載っていたような。懐かしいわ。それにしても、記憶が受け継がれるかどうかとか、その発想は無かった。どういう仕組みになっているんだろう。

    2014/05/19 リンク

    その他
    blue1st
    blue1st なんでそんな七面倒臭い生態に進化したのか気になるところ。

    2014/05/19 リンク

    その他
    adsty
    adsty サナギの中で液化したり記憶を引き継いだりしている。

    2014/05/19 リンク

    その他
    u-1chan
    u-1chan 昆虫すげー! 人間よりすごくないか?

    2014/05/19 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 中身が液化しているのであまりサナギマンを刺激しないでやってください

    2014/05/19 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 「死へのはばたき」「ウィリアムズ博士」

    2014/05/19 リンク

    その他
    e140152
    e140152 イモムシがサナギ状態の時、液化するとか神秘過ぎる

    2014/05/19 リンク

    その他
    konekonekoneko
    konekonekoneko ウィリアムズ博士のサナギ実験も興味深いよね。

    2014/05/19 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 液化とかキャベジンしか思い当たらない。

    2014/05/19 リンク

    その他
    soh_cogito
    soh_cogito イモムシがサナギになると、中でほぼ液化する。しかしイモムシの時の記憶は蝶になっても残っている。<-すごい。知らなかった。

    2014/05/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    素朴な疑問「イモムシが足を1本失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? : らばQ

    素朴な疑問「イモムシが足を1失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気に...

    ブックマークしたユーザー

    • bkmhtb2015/11/17 bkmhtb
    • ofsilvers2014/10/19 ofsilvers
    • julajp2014/10/13 julajp
    • mizchi2014/07/30 mizchi
    • gogatsu262014/06/28 gogatsu26
    • doramata22014/06/10 doramata2
    • sawarabi01302014/05/21 sawarabi0130
    • abrahamcow2014/05/21 abrahamcow
    • StatModeling2014/05/21 StatModeling
    • dasadesu2014/05/21 dasadesu
    • johnny10182014/05/21 johnny1018
    • ooblog2014/05/21 ooblog
    • masaka992014/05/21 masaka99
    • hiro87532014/05/20 hiro8753
    • ampbonz2014/05/20 ampbonz
    • EugeneTurner2014/05/20 EugeneTurner
    • tsurusuke2014/05/20 tsurusuke
    • neco22b2014/05/20 neco22b
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事