タグ

インスリンとトラブルに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 【速報】患者死亡相次ぐ神戸徳洲会病院に改善命令 糖尿病患者がインスリン投与受けられず死亡など

    【速報】患者死亡相次ぐ神戸徳洲会病院に改善命令 糖尿病患者がインスリン投与受けられず死亡など 02月20日 12:10 神戸徳洲会病院で患者が適切な治療を受けられずに死亡するなど問題が相次いでいることを受け、神戸市は病院に医療法に基づく改善命令を出しました。 ■糖尿病患者がインスリン投与受けられず死亡 遺族に死因を「肺炎」と説明神戸市によると、神戸徳洲会病院に新型コロナの感染で入院していた70代の男性患者が、去年9月、糖尿病であることを見落とされ、数日間インスリンを投与されず、入院から10日後に死亡しました。 男性の主治医は院長で、亡くなる直前にカルテに記載された持病の糖尿病を見落としていたことに気づいたものの、遺族には死因を「肺炎」と説明していました。 院内では医療事故の疑いがあるとして調査委員会が開かれましたが、結論は出されず、十分な検証も行われていませんでした。 ■カテーテル処置の後

    【速報】患者死亡相次ぐ神戸徳洲会病院に改善命令 糖尿病患者がインスリン投与受けられず死亡など
    mohno
    mohno 2024/02/20
    「神戸徳洲会病院で患者が適切な治療を受けられずに死亡するなど問題が相次いでいることを受け、神戸市は病院に医療法に基づく改善命令を出しました」←また?と思ったら行政指導してもダメだから改善命令なのか。
  • 看護師がインスリン過剰投与=10倍量、80代女性死亡-長崎:時事ドットコム

    看護師がインスリン過剰投与=10倍量、80代女性死亡-長崎 国立病院機構長崎川棚医療センター(長崎県川棚町)は23日、20代の看護師が誤って、糖尿病の80代女性に来投与すべき量の10倍のインスリンを投与し、女性が死亡する医療事故があったと発表した。  同センターによると、女性は感染症や糖尿病のため8月8日に入院。31日午前0時半に大量のインスリンが投与され、同日午前9時ごろ心肺停止状態で発見され、死亡が確認された。  看護師は専用の注射器を使用せず、投与前の複数人での確認も怠った上、女性の血糖値を測らずに架空の数値を2回にわたりカルテに記載していた。看護師は「初めてやると知られたくなかった。1人でもできると思った」と話しているという。  宮下光世院長は「大変遺憾で心からおわびする。調査を進め再発防止に努めたい」と話した。 (2016/09/23-20:16) 【社会記事一覧へ】 【アクセ

    看護師がインスリン過剰投与=10倍量、80代女性死亡-長崎:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2016/09/24
    「糖尿病の80代女性に本来投与すべき量の10倍のインスリンを投与し、女性が死亡する医療事故」←コワイヨー(ガクブル)
  • 1