タグ

スマートフォンとGoに関するmohnoのブックマーク (2)

  • ライドシェア記事の削除要請していない──タクシーアプリ「GO」が報道巡り声明 「広告会社との認識にズレ」

    タクシーアプリ「GO」などを提供するGO(東京都港区)は11月20日、同社がメディアに対し、広告継続の条件としてライドシェアに関する記事の削除を要請したとする一部報道について声明を発表した。「報道記事の掲載中止や削除などを要請している事実はない」としている。 GOでは広告会社と共同で広告運用を行っており、アフィリエイト広告の運用のための広告掲載基準を設けている。これに準じていない広告については掲載取り下げを依頼するというが、直近12カ月では広告掲載基準に変更はないという。 一方、GOの広告運用を担う広告会社からメディアに対して、報道にあるような「レギュレーションの変更があったこと」や「ライドシェアのコンテンツがあるサイトでの掲載はNG」という依頼があったことは事実であると認めた。 GOは「当該報道メディア様におかれまして、当社の意図しない形で対応依頼が受け止められてしまったこと、また過度な

    ライドシェア記事の削除要請していない──タクシーアプリ「GO」が報道巡り声明 「広告会社との認識にズレ」
    mohno
    mohno 2024/11/20
    おおかた「ライドシェアの記事を載せてるところに広告出すなよ」が「広告出し続けてほしければライドシェアの記事を消してくれ」になったんだろうと思うけど、あんまり変わらない気はする。その是非はさておき。
  • タクシー利用者のモラルの低下にタクシー会社から切実な「お願い」 | おたくま経済新聞

    この件について、X(Twitter)上で問題提起をおこなったのは、神奈川県藤沢市にある江ノ島タクシーの公式アカウント。特に「GOアプリ」を使用する人に向けて、モラルやマナーについて呼びかけています。 江ノ島タクシーの場合では、「GOアプリ」を通じて発生しているといい、こうしたキャンセル方法では「システム上、(タクシー会社側では)キャンセル料としても回収できないことになっています」とのこと。 ちなみにアプリ利用者に対しキャンセル料金が発生する場合でも、「GOアプリ」側のみに支払われ、タクシー会社には支払われない仕組みになっているそうです。 江ノ島タクシーの公式Xは「システム上出来てしまうのが悪いと言われればそれまで」と前置きしながらも、タクシー会社には人件費や燃料費がかかり、ドライバーは売上にならないので給与にも影響が出てしまうと説明。 最後に「ご利用のお客様におかれましては、モラルを守って

    タクシー利用者のモラルの低下にタクシー会社から切実な「お願い」 | おたくま経済新聞
    mohno
    mohno 2024/08/13
    「システム上、(タクシー会社側では)キャンセル料としても回収できないことになっています」「システム上出来てしまうのが悪いと言われればそれまで」←キャンセル料取るか、GOをやめるか。
  • 1