タグ

トイザらスに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 帰りたい

    地方の事務所を畳んで都会に新しく作るってので引っ越してきた。 もうすぐ半年がすぎるけど帰りたくて仕方ない。 田舎はなんにも無いというけれど、私にとってはここの方が何も無い。 いや違う、自分の住んでいた土地が特別住みやすかったんだ。 県内でも比較的大きめですごく安いショッピングセンター+ホームセンターが徒歩で行けた。 図書館も徒歩で行けた。今じゃバスに乗って駅まで出ないと無い…。 子供の遊び場だって無料が殆どだったのに、ここじゃ大人料金+駐車場代まで取られる始末。 駐車するスペースがあるだけマシとか、ほんと貧しい土地だよ。 ブックオフもトイザらスもTSUTAYAもGEOも全て徒歩で行けたし、もちろんでかい駐車場(無料)があって車で行けた。 今じゃどこへ行くにも渋滞と仲良しで疲れるし、駐車スペースを探すのも一苦労だから外出したくなくなった。 公共交通機関に至っては人間の乗り物と思えない。毎日毎

    帰りたい
    mohno
    mohno 2019/03/03
    東京のどこ? 東京の“都会”以上に「トイザらス」が近い田舎ってどこだろう。それ、地方都市であって本当の田舎という気がしないけれど。
  • トイザらスを破滅させた「アマゾンとの10年契約」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    かつて玩具業界の巨人と言われたトイザらスが9月18日、米連邦破産法11条の適用を申請して破綻した。負債総額は約52億ドル(約5800億円)と報道されている。 アマゾンでの玩具の売上が、2016年に四半期あたり40億ドルまでに膨らんだ一方で、トイザらスは2013年以降、利益を生み出せていなかった。ただし、トイザらスにも失地回復のチャンスはあった。もう少し早めに手を打っていれば、このような結果は避けられたかもしれない。 世間がドットコムバブルに沸いた2000年、アマゾンとトイザらスは10年契約を結んだ。これはアマゾン上でトイザらスが唯一の玩具の販売業者となる契約で、トイザらスの公式サイトをクリックするとアマゾン内のトイザらス専用ページに飛ぶ仕掛けになっていた。 この取り組みは当初、アマゾンとトイザらスの両社にメリットをもたらすと見られていた。しかし、アマゾンはその後、トイザらスが十分な商品を確

    トイザらスを破滅させた「アマゾンとの10年契約」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2017/09/20
    トイザらスが toys.com を510万ドルで買ったのが2009年→ http://www.dnjournal.com/archive/lowdown/2009/dailyposts/03-05-09.htm ものすごく長いオークションだったらしい(夜通しどころか朝までかかったような記憶)
  • トイザラス、破産法適用申請か 米メディア報道 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=河内真帆】米経済専門チャンネルのCNBCなど複数の米メディアは6日、玩具販売大手のトイザラスが来年に返済期限を迎える総額4億ドル(約440億円)の負債処理に向け、法務事務所に業務を委嘱したと報道した。CNBCは支払い不能になった場合にトイザラスが連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻する可能性があると報じた

    トイザラス、破産法適用申請か 米メディア報道 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/09/07
    「玩具販売大手のトイザラスが来年に返済期限を迎える総額4億ドルの負債処理に向け、法務事務所に業務を委嘱」「経営破綻する可能性」「ボルネード・リアルティ・トラストが2005年に買収、非公開企業となった」
  • asahi.com(朝日新聞社):日本トイザらスに課徴金=3億7000万円命じる―公取委 - 社会

    玩具販売大手の「日トイザらス」(川崎市幸区)が、納入業者に売り上げ不振商品の返品やセール費用の負担などを強要したとして、公正取引委員会は13日、独禁法違反(優越的地位の乱用)で、排除措置命令を出すとともに、約3億7000万円の課徴金納付を命じた。  昨年1月の改正独禁法施行で、優越的地位の乱用が課徴金の対象となってから、2件目の処分。  公取委によると、同社は遅くとも2009年1月以降、おもちゃやベビーカーなどの製造業者や卸業者計117社に対し、売れ残り在庫を返品したり、支払代金を一方的に値引いてセール費用を負担させたりしていたという。  [時事通信社]

    mohno
    mohno 2011/12/13
    「納入業者に売り上げ不振商品の返品やセール費用の負担などを強要したとして、公正取引委員会は13日、独禁法違反(優越的地位の乱用)で、排除措置命令を出すとともに、約3億7000万円の課徴金納付を命じた」
  • 1