タグ

トラブルとサクラに関するmohnoのブックマーク (2)

  • EVは本当に普及するのか? 日産サクラの「誤算」と消費者の「不安」

    高根英幸 「クルマのミライ」: 自動車業界は電動化やカーボンニュートラル、新技術の進化、消費者ニーズの変化など、さまざまな課題に直面している。変化が激しい環境の中で、求められる戦略は何か。未来を切り開くには、どうすればいいのか。連載では、自動車業界の未来を多角的に分析・解説していく。 日産サクラの販売が伸び悩んでいる。日産にとって数少ない稼ぎ頭である軽規格EVのサクラは、2022年6月に発売され、その年は7カ月間で2万1000台の販売を記録。翌2023年は3万7000台にまで伸びた。しかし、2024年は2万3000台を下回っている。 2022~23年には月販4000台を超えたこともあったが、2024年は3000台を超えたのが3月のみで、4月には910台にまで落ち込んだ。その後は1500~2500台の間で推移している。 昨年4月に販売台数が大きく落ち込んだのは、補助金の申請時期とも関係があ

    EVは本当に普及するのか? 日産サクラの「誤算」と消費者の「不安」
    mohno
    mohno 2025/03/22
    挙げられてる理由は日産サクラに限らない話だよねぇ。/燃料電池も全然普及しそうにないし。
  • お店のレビュー品質が分かるクチコミ調査班

    ランキングで名店を見つけるんだ!たまにレビュー品質が低いお店が混じっているから気をつけろ。 そのお店、累計レビュー件数1、2件の新規アカウントばかりが投稿してないか!? 開店間もないのに高評価レビューが大量についている店は警戒した方が良い。 長文で丁寧におすすめしてくるレビューにも人間が読むとわざとらしいものがあるらしい。 美味い店、技術のある店だからレビューが高品質とは限らない。ステマはお店の質とは別の話らしい。 クーポン割引などの報酬を伴うレビュー投稿もステマと判断される可能性があるらしい。 アンケートツールで高評価者のみ口コミ投稿フォームに誘導する行為もステマになるらしい。 レビュー数百件を超える有名店のステマは、過去にあったとしても今さら見抜くのは難しいらしい。

    お店のレビュー品質が分かるクチコミ調査班
    mohno
    mohno 2024/10/03
    なるほどねぇ。レビューデータが取れるのか。 https://anond.hatelabo.jp/20241002122402 ってか、やろうと思えばGoogle自身でできそうな話。
  • 1