タグ

トラブルと年金に関するmohnoのブックマーク (5)

  • Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう

    Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう2025.05.09 16:35152,900 山田ちとら 2024年5月26日の記事を編集して再掲載しています。 Googleさん、やらかしちゃいました。 2024年4月下旬に、Googleが誤ってオーストラリアの年金基金UniSuperのGoogle Cloudアカウントを削除してしまったとThe Guardianが報じました。UniSuperが管理している年金の総額は日円にしておよそ17兆2500億円。UniSuperにお金を預けている62万人が1週間以上も自分の口座にアクセスできない状況が続いたそうです。 バックアップもろとも消えた実は、このような事態を防ぐためにでしょうか、UniSuperはふだんからクラウド上で2カ所にデータを保存しておいて、万が一どちらかがダウンしても別の場所からデータを復元できるようにし

    Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう
    mohno
    mohno 2025/05/10
    「Googleが誤ってオーストラリアの年金基金UniSuperのGoogle Cloudアカウントを削除してしまった」「別々に保存しておいたデータが同時に消し飛ぶハメに」「別のプロバイダ元にもデータを保存していたため、5月2日には復旧」
  • 人は何歳まで働けるのか・89歳男性のコンクリートミキサー事故 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    仕事が生きがい・一生現役 2024年10月20日更新しました 人は何歳まで働くことができるの? そう思ったのは89歳の男性がコンクリートミキサー機を、トラックの荷台に載せようとして、下敷きになった事故がきっかけです。 高齢者の就業について総務省の統計から考えます。 スポンサーリンク 働く高齢者 肉体労働の高齢者 日は高齢者の割合がトップ 高齢者が働く理由 まとめ 働く高齢者 高齢者が働く割合 主要国(日韓国アメリカ・イギリス・カナダ・イギリス・ドイツ・イタリア・フランス)のなかで、日韓国に次いで働く高齢者が多い。 韓国がダントツ、日は2番目です。 生活費がかかるから 年金が少ないから 貯蓄が少ないから 借金があるから 子や孫に援助するため www.tameyo.jp 総務省の統計にはひとくくりに高齢者とあり、それが60代後半なのか、80代なのかは分かりません。 でも、先進国の

    人は何歳まで働けるのか・89歳男性のコンクリートミキサー事故 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mohno
    mohno 2024/10/19
    働いてる方が長生きできる気はしないでもない。107歳の美容師→ https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/841392
  • Google Cloud、豪年金基金のアカウントを誤削除 予備も誤削除 他社でのバックアップでなんとか復旧

    Google Cloudが、顧客のアカウントを誤って削除し、大規模障害の引き金になる──こんな出来事が海外で起きた。オーストラリアで年金基金を運営するUniSuperは5月8日(現地時間)、自社サービスで起きていた障害について、プライベートクラウドのアカウントが誤って削除されたことが原因だったと発表した。 UniSuperはGoogle Cloudを活用していたが、米Google自身が誤ってアカウントを削除。UniSuperは冗長性を確保するため、別のリージョンにもデータを置いていたが、そちらも無効にされていたという。 アカウントが削除された経緯については「(Google Cloudが)UniSuperのプライベート・クラウド・サービスをプロビジョニングする際の不用意な構成ミスにより生じた」(UniSuper)と説明している。しかし、UniSuperは他社のサービスでもバックアップを確保し

    Google Cloud、豪年金基金のアカウントを誤削除 予備も誤削除 他社でのバックアップでなんとか復旧
    mohno
    mohno 2024/05/13
    「米Google自身が誤ってアカウントを削除。UniSuperは冗長性を確保するため、別のリージョンにもデータを置いていたが、そちらも無効にされていた」←Googleからコメントは得られないのかな。「今回の障害は1週間以上続き」
  • わたくし小沢一郎(編集者)は、乙武ひろたださんを応援します|乙武 洋匡

    ※乙武人ではなく、選挙期間につき、応援者が寄稿しています。 私はいま66歳の年金生活者だ。定年までは出版社に勤めていた。現役時代を振り返るとなんとも恥ずかしいのは、ベストセラー『五体不満足』の編集者として鼻高々になっていたことだ。だから天罰が下ったのだろう。ここに来て、膝が痛み始めた。もの忘れがひどくなった。甲状腺と口腔にがん細胞が見つかった。 でも、体に変調をきたしはじめたおかげで、よかったことが一つある。ものごとを弱い立場、小さな立場から考えることが、少しずつできるようになってきた気がするのだ。杖をつきながらゆっくりと歩く高齢者の気持ちや、女性であることが理由で仕事を任せてもらえない無念さに、遅まきながら少しずつ想像が及ぶようになった。 選挙での投票にも変化が生じつつある。現役時代は立候補者が保守か革新かを最優先に投票していたけれど、最近は日々の暮らしという視点から立候補者を観るよう

    わたくし小沢一郎(編集者)は、乙武ひろたださんを応援します|乙武 洋匡
    mohno
    mohno 2024/04/27
    「私はいま66歳の年金生活者だ」←いつの間に議員やめたん?と思ったら(←オイ)「ベストセラー『五体不満足』の編集者として鼻高々になっていた」←やることがえげつない。「選挙期間につき、応援者が寄稿」←?
  • 「年金なんていらない。払わない」維新・中条きよし参院議員に「年金750万円未納」疑惑 | 文春オンライン

    「中条さんが当選した数日後、日年金機構の職員が公的年金の未納分を支払うよう、事務所に連絡し、その後も督促したのですが、結局支払ってもらえなかった」 2022年度の老齢基礎年金の満額は77万7800円だが、「中条さんは未納の約750万円と天秤にかけ、『年金なんていらない。払わない』と主張しているというのです」(同前) こうした中条氏の主張は問題ないのか。日年金機構の担当者が解説する。 「国民年金法の第88条は、国民年金への加入を国民の義務と位置づけています。年金は個人が一定の積立を行い、それを老後に受け取るという趣旨のものではなく、現役世代が納付した保険料で、その時代の年金受給者の生活を支えていくという仕組みです」 さらに、次のように“警告”する。 「国民年金法第96条に『督促及び滞納処分』という条文があります。保険料を納める能力がありながら納付がない場合は催告状を郵送する。それでも納付

    「年金なんていらない。払わない」維新・中条きよし参院議員に「年金750万円未納」疑惑 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2023/01/18
    「中条さんは未納の約750万円と天秤にかけ、『年金なんていらない。払わない』と主張しているというのです」←だから“払える人”がそういうことしちゃダメなんだってば。
  • 1