タグ

ナデラとGoogleに関するmohnoのブックマーク (2)

  • グーグルの弱点を突くマイクロソフトの「ChatGPT」導入計画の全貌 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは先日、ChatGPTに代表されるオープンAIOpenAI)のジェネレーティブAIを、自社の全製品に導入し、数十億人のユーザーが利用できるようにする計画だと述べた。 オープンAIが開発した言語モデルを使えば、Wordのオートコンプリートやオートコレクト機能は向上し、いくつかの単語を基に長いテキストの塊を生成できるだろう。さらに、短いテキストを入力するだけで、完全なPowerPointのプレゼン資料を作成できるかもしれない。 このような機能は、マイクロソフトが若いユーザーを引きつけるのに役立つはずだ。アナリストによると、マイクロソフトのOffice 365は何百万社もの企業が採用しているが、同社はグーグルGoogle Docsのようなコラボレーション優先のプロダクトで若者にアピールできていない。 「教育分野や大学などでは、Google Docsをデフ

    グーグルの弱点を突くマイクロソフトの「ChatGPT」導入計画の全貌 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2023/01/24
    「マイクソフト…ChatGPTに代表されるオープンAI(OpenAI)のジェネレーティブAIを、自社の全製品に導入し、数十億人のユーザーが利用できるようにする計画」/googleには昔からDeepMindがいるわけだが。
  • なんでマイクロソフトは死ななかったのか? - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com マイクロソフトは長年大きな失敗を犯したが、今ではまたテック界のスーパースターに返り咲いていることについての記事だが、これはかつて↓という文章を訳したワタシ的には取り上げないといけないでしょうね。 www.yamdas.org ポール・グレアムが原文を書いたのは2007年だが、確かに当時マイクロソフトは明らかにイケてなかった。「悪の帝国」イメージも健在だったし、この記事ではマイクロソフトの暗黒時代をゼロ年代半ばから2014年までとしているが、「ジョークのオチに成り下がった」という表現が感じをつかんでいる。 しかし、今では再びテック界のスーパースターなわけで、ほとんどすべてに失敗しても企業再生は可能ということなのか、それとも独占企業というものはかくも殺しにくいものなのか(あるいはその両方か)。 これは現在いろいろと憎悪の対象になっている(日でのみ GAFA

    なんでマイクロソフトは死ななかったのか? - YAMDAS現更新履歴
    mohno
    mohno 2021/07/05
    「ナデラになったから」というのは大いなる勘違い。Steve Ballmerは以前からクラウドやネットの重要性を分かっていて Ray Ozzie 連れてきたり、色々してた。ようやくナデラで落ち着いただけ。Apple/Googleだって昔から変わらん。
  • 1