タグ

ハッシュとトラブルに関するmohnoのブックマーク (1)

  • 長年の誤ったパスワードポリシーが推奨された原因はあの偉人の論文だった? - YAMDAS現更新履歴

    stuartschechter.org 米国立標準技術研究所(NIST)の認証に関するガイドライン「NIST SP 800-63」が改訂され、「パスワードは「複雑」より「長い」が重要、定期的な変更を義務付けてはならない」というのがようやく周知された。 しかし、「複雑なパスワード」と「定期的なパスワードの変更」が長年推奨されてきたのか。この文章は、その原因を偉大な科学者たちが過ちを犯したことに理由を求めている。 その科学者とはロバート・モリスとケン・トンプソンの二人である。ケン・トンプソンについては説明は不要だろうが Unix の開発者ですね。ロバート・モリスは暗号学者で、Y Combinator の共同創業者であり「モリスワーム」の作者として知られるロバート・タッパン・モリスの父親である。 この二人が1979年に実際のユーザパスワードを調査して発表した Password Security:

    長年の誤ったパスワードポリシーが推奨された原因はあの偉人の論文だった? - YAMDAS現更新履歴
    mohno
    mohno 2024/12/03
    「この論文が犯した過ちは二つ……二つ目は、パスワードをハッシュ化して保存する方法を提案したこと」←どういう意味?まさか「平文で保存すべきだった」とは言わないよね?“知見の蓄積が停滞”とは?
  • 1