タグ

ブロックチェーンと電子署名に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 焦点:「複製不能」時代のデジタル芸術、10秒の作品が7億円に

    [ロンドン 1日 ロイター] - 2020年10月、マイアミの美術収集家パブロ・ロドリゲス・フレイル氏は、オンラインで無料視聴が可能だった10秒間の動画作品に約6万7000ドル(約716万3000円)を投じた。先週、同氏がその作品を売却して得た金額は、実に660万ドルである。 この映像作品は、デジタルアート作家「ビープル」ことマイク・ウィンケルマン氏によるもの。ブロックチェーン(分散型台帳)技術を利用したデジタル署名によって、誰が所有者であるか、また複製ではないオリジナル作品であることが証明される。 これは「非代替性トークン」(NFT)と呼ばれる新たなタイプのデジタル資産である。パンデミック下で、好事家や投資家がオンラインにのみ存在する商品への巨額の投資に殺到したことで、NFTの人気は一気に拡大した。

    焦点:「複製不能」時代のデジタル芸術、10秒の作品が7億円に
    mohno
    mohno 2021/03/07
    絵画(物理)も本物そっくりに複製できるようになってきたらしいが(複製しか残っていないものもあるらしい)、その意味で“オリジナルの価値”は人々が信じるからこそ存在するってことかな。VALUを思い出した。
  • 1