タグ

ヨーロッパとプライバシーに関するmohnoのブックマーク (3)

  • フェイスブック 一日で13兆円消えた 株価が約20%下落 | NHKニュース

    アメリカのフェイスブックは26日、株価が20%近い大幅な下落を記録し、これによってフェイスブックの時価総額は日円で13兆円余り減少し、一日当たりの損失としては過去最大だと伝えられています。 株価に発行済みの株式数をかけた、いわゆる時価総額で、フェイスブックは前日まで世界有数の70兆円近くの企業価値がありましたが、この日だけで1200億ドル(13兆円余り)の企業価値を失った計算になります。 これは東京都の当初予算のほぼ2年分に匹敵するもので、アメリカのメディアは、一日当たりで失われた額としては過去最大だと伝えています。 フェイスブックは前日の25日に決算発表を行い、増収増益となりましたが、ことし3月に発覚した大量の個人データの流出や、ヨーロッパでの厳しい情報管理規則に伴って今後情報保護のシステムなどに多額のコストが必要になり、成長のスピードが鈍るという見方が強まっていました。 市場関係者は

    フェイスブック 一日で13兆円消えた 株価が約20%下落 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/07/27
    「終値は前の日に比べて19%も下落…3月に発覚した大量の個人データの流出や、ヨーロッパでの厳しい情報管理規則に伴って今後情報保護のシステムなどに多額のコストが必要になり、成長のスピードが鈍るという見方」
  • https://jp.techcrunch.com/2018/05/26/2018-05-25-facebook-google-face-first-gdpr-complaints-over-forced-consent/

    https://jp.techcrunch.com/2018/05/26/2018-05-25-facebook-google-face-first-gdpr-complaints-over-forced-consent/
    mohno
    mohno 2018/05/26
    「全てに対し、ユーザーはイエスかノーの選択権を持っているべき」←“広告を表示するかどうか”の選択権が与えてもらえるかどうか:-p テレビ局は録画されたりCMカットされたりする自由を奪えないわけでねw
  • 「忘れられる権利」に対応 グーグル、削除受け付け - MSN産経ニュース

    インターネット上に掲載された個人情報の削除を求める「忘れられる権利」をめぐり、米検索大手グーグルは30日、欧州の利用者から検索結果に含まれる自分の情報へのリンクの削除要請をウェブサイト上で受け付けるサービスを始めた。英紙フィナンシャル・タイムズなどが伝えた。 欧州連合(EU)司法裁判所が今月、プライバシー保護の観点から、グーグルなど検索企業は一定の条件下でリンクを削除する義務があると判断したことに対応した。 同社のサイトは、要請があった場合「検索結果が(もう表示に値しない)古い情報を含むか検討する」と説明。一方、前科や政府職員の業務上の行為など人々の知る権利に関わる情報かどうかも考慮するとしている。同紙によると、削除開始は6月中旬以降の予定。(共同)

    「忘れられる権利」に対応 グーグル、削除受け付け - MSN産経ニュース
    mohno
    mohno 2014/05/30
    「米検索大手グーグルは30日、欧州の利用者から検索結果に含まれる自分の情報へのリンクの削除要請をウェブサイト上で受け付けるサービスを始めた」←なんで“欧州”だけなんじゃー、って裁判で負けたからか。
  • 1