タグ

レシートとITに関するmohnoのブックマーク (2)

  • イオンの“レシートレス機能”開発秘話。現実世界の複雑なオペレーションをどう実装したのか。 |AEON TECH HUB

    イオングループのトータルアプリ「iAEON」は2024年6月に「レシートレス機能」を実装しました。お客さまがアプリ上で電子レシートを選択すると、紙のレシートは発行されずに、アプリに紙のレシートと同じデザインのレシートを保存する仕組みです。この機能の開発に関わった櫻田と岸に、開発の経緯を聞きました。

    イオンの“レシートレス機能”開発秘話。現実世界の複雑なオペレーションをどう実装したのか。 |AEON TECH HUB
    mohno
    mohno 2024/11/20
    「アプリ上で電子レシートの利用を選択すると、紙のレシートは発行されずに、アプリに紙のレシートと同じデザインのレシートを保存する仕組み」←そんなことができたのか。CSVでダウンロードできるようにならないかな
  • 政府は今すぐ電子レシートを普及させるべきだ

    記帳代行会計事務所や税理士事務所の基業務は記帳代行である。 記帳代行というのは、簡単に言えば紙の領収書や紙のレシートを分析して、それを帳簿につけるという仕事だ。 だいたい1枚あたり20〜60円ほどで行われる。20円はかなり安い。 これはいうならば全購入に対して20円かかっているということでもある。 個人事業主から大企業に至るまで、すべての物品購入に20円かかっている。 「20円 / 商品」はもはや税金だろ。冷静に考えてほしい。これはもう「固定消費税」みたいなもんだ。 個人事業主が確定申告のときにひぃひぃ言っているのもこれのせいだ。「固定消費税」を払いたくないから、自前で大量のレシートに対してひぃひぃ言いながら分類する。 これがめんどくさいということだ。そもそも紙はどこだなどと探すこともある。紙を管理するのがめんどいわけだ。 「めんどい」とか言っているが、固定消費税分の労働をしているわけだ

    政府は今すぐ電子レシートを普及させるべきだ
    mohno
    mohno 2024/09/22
    カード会社やQRコード決済とポイントカードを使ってるスーパーや量販店が組んで電子化してくれるといいんだけどね。行政がやると監視社会って言われそうだけど民間主導なら普及してから規格化という手はあると思う。
  • 1