タグ

中流に関するmohnoのブックマーク (3)

  • NHKスペシャル“中流危機”を越えて第1回 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    ということで見逃し配信を視聴しましたよ。9月18日に放送された表題の番組です。まずもって申し上げますと想像以上にいい内容の番組で、時間の無駄になりそうだとか書いてNHKに謝らないといかん。まことに申し訳ございませんでした(←見てないと思うけど)。JILPTとの共同調査も随所で効果的に使用されており、きちんとした研究機関・研究者と組んで調査するという姿勢も立派なものと思います(番組中では駒村康平先生が解説を務めておられます)。明日(9/25)第2回があるらしいのでそれを見てからとも思ったのですが放送時には視聴できそうもなく録画視聴になりそうなので現時点での感想を書いておきます。 特にいいと思った点を先に書いておきたいと思いますが、私が先日「「この25年で約130万円減少」ってかなりの部分は高齢化と世帯人員の減少で説明できるんじゃねえかとか思う」と書いた点については、ちゃんと「単身世帯、高齢世

    NHKスペシャル“中流危機”を越えて第1回 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    mohno
    mohno 2022/09/24
    「約130万円減少…高齢化と世帯人員の減少で説明できる」「賃金より雇用」「「中流」相当のセーフティネットを準備することはかなり難しい」「魅力的な雇用機会がたくさんあるなら言われなくても労働者は移動する」
  • 中学受験させたいから「2人目は諦めた」 教育費の捻出に苦しむ中間層の親たち | AERA dot. (アエラドット)

    首都圏を中心に過熱する中学受験。賃金が上がらず、世帯収入が増える見通しがないなかでも、教育費を捻出し、受験に挑む家族は多い 1億総中流ははるか昔の話だ。いまや中間層は所得減に苦しみ、教育費が重くのしかかる。2人目を産むのを諦めたり、そもそも子どものことを考えられない人もいる。AERA 2022年9月19日号の記事を紹介する。 【25年間で年代別の世帯・所得はどれだけ変わった? グラフこちら】 *  *  * 認定NPO法人「キッズドア」(東京都中央区)は、日の子どもの貧困対策に乗り出した最初の団体のひとつだ。理事長の渡辺由美子さんが任意団体として設立したのは2007年。当時は「子どもの支援」といえば発展途上国のこと。日貧困に悩む子どもはいないと思われてきたなかでの船出だった。 それから15年。政府が子どもの相対的貧困率を公表するようになり、多くのメディアが取り上げるようになった。学習

    中学受験させたいから「2人目は諦めた」 教育費の捻出に苦しむ中間層の親たち | AERA dot. (アエラドット)
    mohno
    mohno 2022/09/20
    「私立に行かせると生活が苦しい」ってレベルは、やっぱり“相対的貧困”にしか過ぎないと思うんだよな。ベビーブームの時代とか、そういうレベルじゃなかったよね。
  • 東京の「中流」家庭で育った東大生が享受する恩恵

    LussaPedersen @LussaPedersen 東大国語の第一問、やばいわー。こんな尖った文章を出しちゃったの?! 出自が人生を決定する。上流家庭に生まれた者は良質な環境で素養を身につけ、自由競争という建前の学校教育を勝ち進み、エリートが再生産される。この帰結は個人の能力に裏付けされる形を取るので、古き身分制度よりも残酷なのだ pic.twitter.com/wCoBa6yjZ5 2020-02-26 01:52:14

    東京の「中流」家庭で育った東大生が享受する恩恵
    mohno
    mohno 2020/03/04
    スマホやパソコン持ってても“相対的貧困”に分類されるくらいだから、“相対的裕福”でよさそう。「イギリス留学…学費が年間500万」←共働き&一人っ子&子供第一な家庭ならアリかも。複数育てる方が大変そうだが。
  • 1