タグ

交通と中央新幹線に関するmohnoのブックマーク (2)

  • リニア中央新幹線「開業時期のめど立っていない」JR東海社長 | NHKニュース

    水資源への懸念から静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」をめぐり、JR東海の金子慎社長は、22日の記者会見で「今の時点で開業時期のめどは立っていない」と述べたうえで、静岡県や流域の自治体とコミュニケーションを図り理解を得たいという考えを示しました。 この中でJR東海の金子社長は、2027年を目指している「リニア中央新幹線」の開業時期について、「今の時点で開業時期のめどが立っているというわけではない。2027年が難しくなっているのは静岡で着工できていないからであり、全体の制約になっているのでなんとも言えない。そこがクリアになれば整理をして話すことができると思う」と述べました。 そのうえで「地域の理解や協力が得られるよう真摯(しんし)に取り組みたい。水資源に関する不安や懸念を再認識して静岡県や流域の自治体と双方向のコミュニケーションを図る」と述べました。 JR東海が工事を進めるリニア中

    リニア中央新幹線「開業時期のめど立っていない」JR東海社長 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/12/23
    合意が得られないうちに走り出したからだよな。そして新型コロナの影響がいつまで続くか分からない今となっては、そもそも輸送力の増強が必要なのか、という話もあるし、駅が深くてあまり時短にならないとも。
  • 【リニア】 山梨知事「切符売り場がない駅なんて…」→JR東海「必要なら自治体が作ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【リニア】 山梨知事「切符売り場がない駅なんて…」→JR東海「必要なら自治体が作ればいい」 1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2013/05/16(木) 13:03:04.50 ID:??? JR東海が13日に明らかにしたリニア中央新幹線の中間駅の概要について、 山梨県の横内知事は15日の定例記者会見で「待合室も切符売り場もない。 あれで賛成と言ったわけではない」と今後、同社と協議する考えを示した。 同社と中間駅が設置される地元自治体は2011年、駅として必要な機能は同社が、 それ以外の観光施設などは自治体がそれぞれ負担して整備することで合意。横内知事は、 同社がネット販売を前提に切符売り場を置かないなど簡素な作りとするとした中間駅の 概要について「切符売り場は駅になければいけないのでは」と話した。 横内知事の発言を受け、同社の山田佳臣社長は同日、名古屋市内で開いた会見で 「リニアは事前に

    【リニア】 山梨知事「切符売り場がない駅なんて…」→JR東海「必要なら自治体が作ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2013/05/17
    ほんとになかったのか。中間駅要らない、ってことなんだろうけど。というか、止めてたらリニアの意味が。
  • 1