民族衣装などのコレクションを母校の京都府立大に寄贈した市田さん(20年3月23日、京都市左京区・府立大) 1990年代に緑茶のテレビCMで話題を呼ぶなど、「京女」を体現する俳優としても活躍した京都市在住の服飾評論家、市田ひろみ(いちだ・ひろみ)さんが1日午後5時50分、急性呼吸不全のため上京区の病院で死去した。90歳。大阪市出身。自宅は非公表。葬儀・告別式は近親者で4日に行った。喪主は弟・昌生(まさお)さん。 小学生時代は上海で過ごし、戦後京都に移り住んだ。堀川高、京都府立大女子短期大学部を経て、大阪の会社に3年間勤務。その後、大映の専属俳優となり、58年に映画「手錠」でデビューした。60年代から母親とともに美容室を京都で営み、着物の着付け教室や着物ショーの活動でも知られるようになった。 93年からサントリーの緑茶や番茶のCMに出演。京言葉を用いる和服姿の女性を演じて全国区の人気となった。
![市田ひろみさん死去 服飾評論家、「京女」体現|社会|地域のニュース|京都新聞](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1da4c9f4be014aae2239ec7731500d59bc953b5b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fkyoto-np.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F9%2Fb%2F1200wm%2Fimg_9b0b0def720173db650738530c4e131b166685.jpg)