9日午後1時50分ごろ、滋賀県甲良町北落の犬上川右岸で、行方不明の男性を捜索していた親族らが、草むらで遺体を見つけ、110番した。滋賀県警彦根署は、遺体はこの男性の可能性もあるとみて、身元の特定を急いでいる。 同署によると、遺体は男性で身長165センチくらい。年齢は不詳。緑色の釣り用ベストや長靴などを身に着けていたという。
![川岸の草むらに男性遺体 行方不明者探していた親族らが発見 滋賀|社会|地域のニュース|京都新聞](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b9968e5088547fb0fbe49ca4f6106c9337ca07ca/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fkyoto-np.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2Fc%2F2%2F1200wm%2Fimg_c28e067424483eac0b102fdacfac81b6501532.jpg)
9日午後1時50分ごろ、滋賀県甲良町北落の犬上川右岸で、行方不明の男性を捜索していた親族らが、草むらで遺体を見つけ、110番した。滋賀県警彦根署は、遺体はこの男性の可能性もあるとみて、身元の特定を急いでいる。 同署によると、遺体は男性で身長165センチくらい。年齢は不詳。緑色の釣り用ベストや長靴などを身に着けていたという。
電子決済サービス「au PAY」の他人名義のアカウントで買い物をしたとして、京都府警サイバー犯罪対策課と南署は8日、詐欺の疑いで、大阪市の中国籍の男(24)を逮捕した。今年春から「au PAY」を巡るフィッシング詐欺が全国で急増しており、警察や防犯団体が警戒を呼び掛けている。 フィッシング対策協議会(東京都中央区)によると、全国のフィッシング詐欺の報告件数は、今年2月までは月5万件前後だったが、3月以降は月9万件前後に増えた。中でも「au」「au PAY」に関する事例が、4、5月は全体の20%強を占め、3月の5・6%から急増。京都府警への相談も今年3~5月で計177件に上る。 被害の多くは、スマートフォンに「auからの重要なお知らせ」「残高不足のお知らせ」などのメールが届いた後、偽サイトに誘導されIDとパスワードを入力してしまい、電子決済サービスを悪用されるケースという。 逮捕容疑は、4月
京都府宇治市の公園に無許可でハンモックを設置したとして、京都府警宇治署は18日、都市公園法違反の疑いで、宇治市の無職の男(82)を逮捕した。 逮捕容疑は、2021年12月24日午後4時55分ごろ、同市内の公園で、設置・管理者である市の許可を受けず、約5メートルの間隔で植わっていた2本の木の高さ約1.5メートルの位置にロープをくくり、持参の布(長さ約2メートル、幅約50センチ)と結び、ハンモックを作った疑い。 同署によると、21年1月から同様の行為を始め、市や同署が計15回にわたって警告して撤去させたが、近所の子どもを遊ばせたいとして行為はやまなかった。住民からは「安全性が確認されず、危ない」と苦情が相次いでいたという。男は「間違いない」と容疑を認めている。
バイクで衝突…脳障害の息子と意思疎通できず11年 「非はあるが、これほどの償い必要か」苦悩の母 2019年11月17日 10:30 5月に大津市であった保育園児ら16人が死傷した交通事故など社会に衝撃を与える惨劇は後を絶たない。一方、記事にならない事故の背後にも後遺症を抱えて終わりのない苦しみにさいなまれる当事者がいる。交通事故で負傷して11年、脳の障害で意思疎通のできない状態のまま入院している京都府内の男性と、その母親を取材した。男性にも過ちはあった。だがその代償はあまりに大きかった。 2008年3月の府南部。高校の卒業式を終えたばかりの吉村侑紀さんは散髪に向かった。かわいがっていた愛犬を自宅の台所で抱き上げて顔を寄せる。「行ってくるわ」。母親の容子さんに告げ、ミニバイクで家を出た。 侑紀さんを見送ってから買い物に行っていた容子さんの携帯電話に病院からメールが入った。「侑紀君が事故に遭っ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く