電子決済サービス「au PAY」の他人名義のアカウントで買い物をしたとして、京都府警サイバー犯罪対策課と南署は8日、詐欺の疑いで、大阪市の中国籍の男(24)を逮捕した。今年春から「au PAY」を巡るフィッシング詐欺が全国で急増しており、警察や防犯団体が警戒を呼び掛けている。 フィッシング対策協議会(東京都中央区)によると、全国のフィッシング詐欺の報告件数は、今年2月までは月5万件前後だったが、3月以降は月9万件前後に増えた。中でも「au」「au PAY」に関する事例が、4、5月は全体の20%強を占め、3月の5・6%から急増。京都府警への相談も今年3~5月で計177件に上る。 被害の多くは、スマートフォンに「auからの重要なお知らせ」「残高不足のお知らせ」などのメールが届いた後、偽サイトに誘導されIDとパスワードを入力してしまい、電子決済サービスを悪用されるケースという。 逮捕容疑は、4月
![他人名義の「au PAY」で決済 詐欺疑いで中国籍の男逮捕、京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9e8e7fce9d6c55f61b967f0085ceed2397176465/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fkyoto-np.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F0%2Ff%2F1200wm%2Fimg_0f97a7e4c8ca95753947b1e24421a578786164.jpg)